プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了
mode : 人人 狼狼 墓墓 全全昼間は人間のふりをして、夜に正体を現すという人狼。
その人狼が、この村に紛れ込んでいるという噂が広がった。
村人達は半信半疑ながらも、村はずれの宿に集められることになった。
その人狼が、この村に紛れ込んでいるという噂が広がった。
村人達は半信半疑ながらも、村はずれの宿に集められることになった。
1人目、楽天家 ゲルト。
2人目、羊飼い カタリナ。
3人目、村長 ヴァルター。
4人目、司書 クララ。
9. 司書 クララ 15:14
![]() |
![]() |
B級グルメブームには少し乗り遅れているかしらん ■1. 書庫の整理はあるけど、夜は基本来るつもり。 ■2. 1時間前/30分前が望ましいわねー ■3. 全員が楽しめる余裕のあるプレイ/凸はギルティ □4. 考察の質を落とさずロールプレイする余裕を持つ練習中。誰とでも気軽にお話したいわー |
5人目、少年 ペーター。
12. 少年 ペーター 18:32
![]() |
![]() |
■1. 学校でお勉強しなきゃいけないけど、6〜7 18〜22は来られるよ ■2. クララお姉ちゃん、カタリナお姉ちゃんと同じ ■3. 楽しくやること/人を不快にさせるプレイング □4. 子供の本気見せられたらいいなー |
13. 司書 クララ 18:57
![]() |
![]() |
カタリナさんは羊飼いなのか羊そのものなのか、それとも羊の着ぐるみでも被っているのかしら。まあ本編までにはっきりするわね。 可愛い坊やが来てくれたなら童話も一緒に持ってこないと。 【三匹のヤギのがらがらどん】なんてどう? 【狼と七匹の子ヤギ】といい、お話の世界では羊よりも山羊の方が優遇されているような気がするわねえ |
6人目、宿屋の女主人 レジーナ。
まだ村人達は揃っていないようだ。
7人目、行商人 アルビン。
25. 司書 クララ 22:00
![]() |
![]() |
日付が変わったわね。アルビンさんいらっしゃい。呪いは既に間に合ってるわ。 行商人向けの本は…と【東方見聞録】とかで良いかしらね。あれも商人さんだし。異文化へ向ける眼差しや、帰国後にほら吹き扱いされるほど当時の欧州の常識ではぶっとんだ内容が面白いわ。 |
27. 司書 クララ 22:05
![]() |
![]() |
>>23 ターゲットをどこまで絞るか、あるいは絞らないかは経営判断次第だけど、「絞る」ということ自体を避けることはできないわ。 屁理屈みたいだけど、ミジンコはターゲットにできないし。そういえば、お金を持っていない人もターゲットとして受け入れる宿屋も一応はあるみたいね それともレジーナさんは、お金を持っていれば、誰でもターゲットとして受け入れるのかしら。例えば人狼とか… |
30. 司書 クララ 22:09
![]() |
![]() |
>>29 私は本からの知識ばっかりで、異国どころかこの村からもほとんど出たことはないけれど、黄金の国ジパングとやらは一度見てみたいわね、貴族はもちろん庶民の家まで黄金でできてるとか、とんでもない国だわ… |
31. 行商人 アルビン 22:16
![]() |
![]() |
書>>28 宿に集められた村人が自分の意志でどっかに行けるもんかねぇ… 人狼の仕業なんじゃなかろうか。 それと黄金の国かぁ…船代はちぃと掛かるがこの騒ぎを生き抜けたら行ってみようか |
34. 羊飼い カタリナ 23:55
![]() |
![]() |
あたいの気のせいかもしれないけど書>>16、言い方きついかも、ってクララ自身が思ったかなと思っためぇ あたいは気にしてないよー 気のせいかもしれないけどだめぇー もっふもふもふだめぇ …めえ |
38. 司書 クララ 08:23
![]() |
![]() |
改めておはよう。良い朝ね。 >>34私はいつもこんな感じでとがってて、勘定寄りの村人さんとうまくつなげなかったりするから、今回はふんわりロールプレイで包めたらな、なんて思ってたんだけど…。 どうしてこうなるのかしらねえ、という自分への呆れの意味が強かったわね>>17は。 とはいえ、プロローグから気にしてないって言ってもらえるのはとても助かるわね、ありがとう、リナ。 |
8人目、老人 モーリッツ。
40. 老人 モーリッツ 12:33
![]() |
![]() |
ふぉーっほっほ。 ワシが子供のころはのぉ。すまほ,なんて便利なものはなかったからのぉ。みんな「そろばん」で勘定計算したもんだ。 占い希望も吊り希望もなぁ、チラシの裏に票を書いて計算したもんじゃぞ。 |
41. 司書 クララ 13:41
![]() |
![]() |
モーリッツさんいらっしゃい。 【ヘミングウェイ『老人と海』】置いときますね。 短編にも関わらず、必ずしも報われる訳では無い、しかしその中身は決して薄っぺらなものではない1人の老人の人生が凝縮されているような傑作、私が大好きな作品の1つよ。 |
宿屋の女主人 レジーナ は、宿を去った。
8人目、村娘 パメラ。
48. 司書 クララ 21:30
![]() |
![]() |
パメラちゃんね、なら つ【クリスティ『そして誰もいなくなった』】 ミステリであり、ホラーであり、群像劇であり、文体はライトで読みやすく。このジャンルの入り口としては最適だと思ってるわ。…この村も誰もいなくなるのかしらね。 誰が来ても対応するわよ~ |
50. 羊飼い カタリナ 21:35
![]() |
![]() |
くららん、お節介でごめんねなんだけど、配布物?は【】じゃなくて[]を使った方がいいかもだめぇ とくに本編に入ってからも本を提供してくれるとしたら[]のがいいかもだめぇ、お節介羊でごめんねだめぇ |
まだ村人達は揃っていないようだ。
9人目、神父 ジムゾン。
60. 羊飼い カタリナ 23:27
![]() |
![]() |
ジムいらっしゃいめぇ >>56書 『狼王』をあたいに振ってくるとはなかなかやるめぇ 可愛い顔してわりとやるもんだめぇ お返しにこの本を贈呈するめぇ あたいの手製だよ っ [すべてがめぇになる] |
63. 司書 クララ 23:52
![]() |
![]() |
神父さんいらっしゃい。同好の士なのね。二重に歓迎よ。 詳しい人に勧めるのって緊張するけど、とりあえず つ[遠藤周作『沈黙』] 禁教令の時期のキリシタンは日本二十六聖人とか、島原の乱とか、弾圧、抵抗、殉教のイメージが強いと思うけど、この作品は弾圧に屈した側、殉教できなかった弱いキリシタンをテーマにしているわ。着眼点からして面白く、流石遠藤周作の一言ね。 |
64. 司書 クララ 23:54
![]() |
![]() |
>>60お手製の本だなんて、嬉しいわ。読ませてもらった後、蔵書に加えさせてもらうわね。 ……ふむ、、、[めぇめぇめぇめぇ]……なるほど…… >>61オオツノヒツジ、クラッグが作中でそうしたように、狼の群れをボッコボコにしてくれるのを期待してるわ |
65. 神父 ジムゾン 00:06
![]() |
![]() |
>>63書 遠藤先生は『海と毒薬』はじめ重いものが多いですが、『沈黙』映画版は窪塚兄さんが光ってましたね。ちょうど公開後にご本人とお酒飲む機会があったのですけど、たのしかったとのこと。 わたしは『深い河』もすきですね。 あと、書名を「」でなく『』にするあたり、さすが玄人ですね。すき。 |
68. 司書 クララ 00:15
![]() |
![]() |
ほらぁ、1投げたら3返ってくるぅ。 あ、勿論私にとっては勉強になるんで非常にありがたいですけど、他の人が入りづらくはならない程度に、ライトに(^_^;) シスター用にとっといたんですが私は『イエスの生涯』推しですね。『沈黙』以上に本家に反発されそうですが。 フリーデルさんにはまた別の本用意しとこっと。 |
69. 神父 ジムゾン 00:15
![]() |
![]() |
やだ!文芸村ではないですか!(うれしい) 神…神話で言うとジョイス『ユリシーズ』コンプレックスが立ち上ってしまうのですけど、この言い回しは衒学的に過ぎるのでギャグみたいなものだととらえてください。 カタリナには羊たちの沈黙ならぬ『儚い羊たちの饗宴』をおすすめしておきましょうか。 |
72. 神父 ジムゾン 00:24
![]() |
![]() |
>>68書 ライト…ノベルは…いちおう現代を生きるもののたしなみとして「なろう」「カクヨム」「エブリスタ」等で300作くらいは読んだんですけど、わからぬ。ジムゾンにはラノベがわからぬ(ただリアタイで『ブギーポップ』とかは読んでた)。さて措き、『イエスの生涯』チェックしてみます。 >>71羊 未読です(しゅん…) 新本格ファンのわたしは『折れた竜骨』パネーとおもいました。と、余談。おやすみめぇ。 |
73. 司書 クララ 00:29
![]() |
![]() |
米澤先生の伏線回収、何かしら心に沈殿物が残ってタダでは返してくれない感じ、好きだわあ。 >>71アンドロイドの夢を見たら教えてね、と思ったけど逆だわね。胡蝶の夢。 気の早い話だけれども、パンを配るパン屋みたく本を配るクララを来世以降ジムやリナもやってくれたり、G国にそういう風潮が広まったりしてくれると中の人透けを防ぐためにしばらく封印、とかしなくて良くなるので助かるわ~。 |
74. 神父 ジムゾン 00:48
![]() |
![]() |
>>73書 アシモフに邯鄲! んー、なんていうか、クララはプロで気負いすぎだとおもいますよ。 わたしもそれなりこの国に馴染んでますが、ぶっちゃけパンを配るのと違って本の選定はかなり個人要素(セレクト+読み手の練度みたいなもの)が出てくるからなあ。 |
75. 司書 クララ 00:58
![]() |
![]() |
気負ってる自覚はあるわ~。 こんな感じで司書キャラ全開にしたのは初めてだし、来世以降は全然トーンダウンするつもりよ~。毎回こんなんしてたら絶対に透けるし。 ただ つ[ハリポタ]つ[池井戸潤]つ[六法全書]つ[ジャポニカ学習帳]みたいな風潮ができてくれたら、今後もどさくさに紛れて布教しやすいなあって |
10人目、旅人 ニコラス。
76. 旅人 ニコラス 01:11
![]() |
![]() |
ドラッガーですか… GEのCEOだったジャック・ウェルチの『わが経営』なんてのもありますが、ワタクシがお勧めしたい経営指南書はこちら 『ゼニはこう貯めるんや!』 西川のりお著 同じ著者の手による『オレの銭かえせ!!』と合わせてお読みいただくとさらに懐にズシンと来ること間違いありません (あくまでズシンと来るだけであって豊かになるかは保証いたしません) |
77. 旅人 ニコラス 01:16
![]() |
![]() |
SF好きの方もおられるようですね そんな方には直木賞作家・志茂田景樹の手による渾身のSF大作『戦国の長嶋巨人』 桶狭間の合戦に現代の自衛隊がタイムスリップしたら? という聞いたことあるような設定に、さらに精神鍛錬の一環として体験参加していた長嶋率いる巨人軍が巻き込まれる、という、オッサンのに大好物戦国と巨人軍を合わせてみましたという、優れたマーケティングによって導き出された傑作です |
79. 旅人 ニコラス 01:21
![]() |
![]() |
もっと古いものがご所望? それでしたら、いいグリモワールがございますよ 知る人ぞ知る、アラビアの狂える詩人・アブドル・アルハズラットによって著された一冊『キタブ・アル=アジフ』です 原著なのか写本なのかは不明ですが、アラビア語で記されておりますので、原著の可能性もございます 風の噂では英語訳版があるとの話ですが、申し訳ございません、こちらにつきましては当方の手元にはございません |
80. 旅人 ニコラス 01:25
![]() |
![]() |
さらに旧いもの? なかなか贅沢なお話ですね それではこちらはいかがでしょう あまりに旧いので題名が確認されておらず、ただ『本』と呼ばれている一品でございます 使用されている言語はアラム語でございます なお、こちらにつきましてはギリシア語訳版が存在するとのことですが、こちらも当方の手元にはございません ご希望の方は『七十人訳聖書』の書名で当たってみてください |
81. 司書 クララ 01:25
![]() |
![]() |
ニコラスさんいらっしゃい 旅人さんには『深夜特急』を用意していたのだけれど、私がはしゃぎすぎたせい?でガチっぽい人しか来なくなってる…? 先にバラしちゃうとディーターさんかトーマスさんあたりに「俺は本とかはあまり読まねえ」ってバッサリされて、「いいわよ~閲覧室は静かにだけど、司書室でならお話しましょ」ってRPも用意していたのだけど… 本読まない人とも気楽に喋っていきたいわ~どんな話題でも歓迎。 |
83. 旅人 ニコラス 01:37
![]() |
![]() |
書>>82 人生の一部を無駄にすること請け合いの一冊でございます 書>>81 沢木センセの方はともかく(BGM:さらばシベリア鉄道by太田裕美)、映画になったアチラ(というか本家)の方は「ナチと同じことやってるあんな脚本にオスカーくれてやるとか見識疑う」レベルの作品なので、脚本手がけた人物ともども許されざる一品と思っております |
85. 羊飼い カタリナ 01:40
![]() |
![]() |
ここで流れに逆らって神父さんが詩を好んでいるという話にも触れてボルヘスの『詩という仕事について』もいいめーと言ってみるめぇー(どこまで伸ばしていいか分からないめー) 継続性、過去未来現在を分類しないがゆえに宇宙を考えない人びとがいるというのも興味深い視点だめーという『沈黙』への流れをつくるめー 長引かせすぎかめぇ |
87. 旅人 ニコラス 01:42
![]() |
![]() |
■1. 8:00~12:00 13:00~19:00以外なら多分いつでも ■2. 21:00/21:30 ■3. 200文字20発言/20文字200発言 □4. ネタは多分プロだけでしょう(役職ついたら判定文ににじむかも) |
89. 旅人 ニコラス 01:45
![]() |
![]() |
ネタ方向に捻じ曲げたつもりだったが「曲がり切れなかった」 (発言元:某投手or某元モー娘) 『戦国の長嶋巨人』のお供には歴史SLGの大御所、Koei制作のサターン版『七つの秘館』をススメします |
90. 羊飼い カタリナ 01:47
![]() |
![]() |
羊>>4 書>>9 年>>12 神>>59 旅>>87 φ(.. @めぇー プロでお話し過ぎると性格透けそうだけどあたいとしては要素にするもしないも各自におまかせ程度のゆるさでいいと思うよ めえめえ もふもふ |
92. 村娘 パメラ 07:29
![]() |
![]() |
最近読んだ中では 『すぎやまこういちワークス 勇者すぎやんLV85』が面白かったわ。 ゲームのシーンごとに、楽器、音楽の特性をどのようにすべきか、生き生きと語ってらっしゃるの。 音楽は好みが出てくるものだけど、「狙い」が先にあって、それに合わせて作られているため、見えてきやすいのよね。 わおーんは分かるけど、和音はわからない人でも楽しめるわよ。 |
93. 少年 ペーター 07:32
![]() |
![]() |
おはようー 子供に朝は辛いの お友達が9人を超えたし今日からスタートかな? もうちょっとお友達が増えてくれると嬉しいな 知的な人が多くてビックリ 僕は本とか難しくてラノベぐらいしか読めないのー お兄ちゃんお姉ちゃんみたいに難しい本も読めるようになりたいな |
94. 神父 ジムゾン 12:13
![]() |
![]() |
移動図書館のような旅人爆誕。ようこそ。 これで着席者が発言すれば開始は確定ですね(どきどき) ボルヘスといえばやたらめったら円環構造な印象しか持ってませんでしたが、『詩という仕事について』興味深い題名。読んでみたい。 幻想文学のコンテクストでは個人的に後発のカルヴィーノが好きだったりします。『見えない都市』とか。 |
95. 神父 ジムゾン 12:19
![]() |
![]() |
>>92娘 なにそのおもしろそうな本。 すぎやま御大は近年なにかと対面人狼シーンにも関係されていて、そのバイタリティに敬服します。 そういえば御大がDQに携わるきっかけになったのはエニックスから出ていた将棋ソフトへのアンケートハガキだったんですよね。なにかと手が広い。 >>93年 ラノベも面白いものいっぱいありますよね。異世界ブームからのチーレム、パーティ追放ブームの流れも興味深いところです。 |
96. 老人 モーリッツ 12:25
![]() |
![]() |
■1. 不定期じゃな。ワシは起きたり寝たりぼんやりしとるわ。 ■2. 1h前/30min前 ■3. ピンピンコロリ/餅をのどに詰まらせる □4. 若いころは本が好きだったんじゃが,最近老眼が進んでちっとも読めんのじゃぁ。生まれ変わったら娘と一緒に世界三大珍獣でえと,でもしたいのぉ。 |
97. 司書 クララ 14:49
![]() |
![]() |
>>93 ラノベでも充分読書習慣があるのは良いことだと思うわ。活字自体が苦手な人が本読めるようになるのは本当に難しいもの。 有川浩『空の中』と恩田陸『ドミノ』を勧めさせてもらおうかしら。有川先生のせいで私はラノベと一般文芸の境界が全くわからなくなったわ。『空の中』のツンデレヒロイン本当に可愛いわ~。 >>92面白そう。絶対に読んでみるわ。わおーんって何なのか全然わからないけど和音は少しわかるの。 |
98. 司書 クララ 14:55
![]() |
![]() |
>>90 私もリナの考えに賛成~。>>17>>38でも言ってる通り、私は少々攻撃性が強いので、村同士、あるいは何らかになった時に、不必要に対立するのを避けたく思って>>16>>27みたいな鞘当をプロローグから試みることがあるわ。(もちろん試みないこともある) 狼サイドの時には不必要な対立を敢えて起こすという作戦も勿論有効だし、あって良いと思ってるけど、私個人はそれを採用したくないってだけね~ |
11人目、シスター フリーデル。
106. 少年 ペーター 15:28
![]() |
![]() |
あ、シスターお姉ちゃんだと意味的に、お姉ちゃんお姉ちゃんになっちゃうか笑 フリーデルお姉ちゃんよろしくー >>95 異世界系のラノベ僕大好きなんだー 『転生したらスライムだった件』とか5周はしてる笑 >>97 この前湊かなえさんの『少女』に挑戦してみたの 凄く面白かったよー 『空の中』と『ドミノ』か覚えた! 今度読んでみるね 特に『空の中』が気になるなー |
107. 老人 モーリッツ 16:16
![]() |
![]() |
ワシはのぉ。歌野晶午の「葉桜の季節に君を想うということ」にまんまとだまされおったわい。乾くるみの「イニシエーションラブ」にもだまされたぞぉ。 イニシエーションラブは,絶対映画化しないから小説で読め,とばあさんに進めたんじゃが,見事にアイドルのかわいこちゃんが主演で映画化しおって。ショックだったわい。 |
12人目、少女 リーザ。
110. 羊飼い カタリナ 17:31
![]() |
![]() |
めえ!リデリズいらっしゃいめえー。このまますべてめえにしてやるめえ 開始確定めえ。村長と商人の発言や新しい方も待ってるめえー ■プロ議題回答 羊>>4 書>>9 年>>12 神>>59 旅>>87 老>>96 φ(.. @めぇー |
111. 神父 ジムゾン 17:48
![]() |
![]() |
おおっと開始確定ですめ・・ね! フルメンとはいわずとも個人的にはズサァ大歓迎です。 なんかズサァ系の本あったかなとおもったのですが、どっちかというと逆張りで『ゴドーを待ちながら』を想起しています。ウラジミールー!エストラゴンー! ベケットは『勝負の終わり』がすきです。 まだこっちでははじまってもないけれど。 |
112. シスター フリーデル 17:49
![]() |
![]() |
ここ何年か読書量がガタ落ちしてしまいまして、皆様のお話になかなかついて行けそうにありませんわ(涙) 花も恥じらう修道女としては、ラノベの系統は話し出すと露骨に年齢がげふんげふんしてしまいますので。 ミステリですと、原文は無理ですが、クリスティが好きでした。日本の作家さんでしたら歌野晶午は私もある程度読みました。後は石持浅海が好きでしたねえ。 |
13人目、ならず者 ディーター。
116. 神父 ジムゾン 17:55
![]() |
![]() |
いまさらクララにレスると、有田さんはまだしも、恩田さんはむずいですね。ラノベという概念が生まれるまえのラノベ感(たとえば長野まゆみとか)を拠点にして(ホラー要素、ミステリ要素など込みで)書いてらっしゃるようにわたしはおもいます。 >>112恥じらう さすがに原文ではわたしも無理です。すべてがレッドヘリング。しかし石持さん…なかなか渋いところをまた…。 |
14人目、宿屋の女主人 レジーナ。
15人目、木こり トーマス。
123. 宿屋の女主人 レジーナ 18:22
![]() |
![]() |
>>121神 一休さん、アニメ、エンディングの曲で調べると 「YHVH様、お元気ですか〜♪」という出だしで曲が始まるにゃん。 昭和50年代生まれは見てたって親戚の兄者が言ってためーめー |
125. 宿屋の女主人 レジーナ 18:25
![]() |
![]() |
19はその歌の中で 「昨夜、杉の梢に明るく光る星一つ、見つけました」 と続けて歌ってるので、多分「光る星=ベツレヘムの星」だとして、イエス様の生誕を予言で知る事となる東方の三賢者の誰かだとレジーナは睨んでるにゃん。 こえーにゃー、ミステリーにゃー |
16人目、青年 ヨアヒム。
128. 青年 ヨアヒム 18:51
![]() |
![]() |
よろしくだめぇ。 ■1. コアタイム…夜のことが多いかな。でも昼間もちょくちょく覗いて発言はするよ。 ■2. 仮/本決定時間 一時間/30分前でいいけど、分かりやすく八時半/九時とかでも。 ■3. 楽しい村にしたいな。ギスギスとか凸とかは嫌だな □4. 森見登美彦とかが好きかな。『四畳半神話体系』とか好き。『有頂天家族』や『夜は短し歩けよ乙女』もいいね。どれもアニメとかにもなってるよ。 めぇ |
129. ならず者 ディーター 19:13
![]() |
![]() |
■1. 朝は覗く位、夜20時~は箱確保出来るかな。土日祝は何時でも見れる ■2. 1時間前/30分前 ■3. のんびり楽しく/病駄目絶対 □4. 基本RP師。RPやる余裕があるから黒とか言われたことあるけど、役職有っても無くてもRPするので、そこを黒く見られてもしらん。 あ、めぇ |
131. 宿屋の女主人 レジーナ 19:18
![]() |
![]() |
>>129者 ナカーマ。 RP勢&適当勢にゃん。 適当言うても大体頑張るにゃわん。 凸ダメ絶対…だけど、命大事になのわん。無理だったら無理と言ってもらった方がいいにゃめー |
133. 老人 モーリッツ 19:23
![]() |
![]() |
ワシゃのぉ。 日本の作家さんしか読めんのじゃよ。 もうボケてしまって名前が覚えられないんじゃ。実は。 カタカナの名前が特に苦手でなぁ。 そしてミステリーはなぁ、あんまり推理せんでのぉ、最後に驚きたいタイプじゃが、人狼探しはやるぞい。 ほら、あの、まずは村のみんなの名前を覚えなきゃダメじゃの。あの、ヨヒアム、だったかのお。ヨアヒムだったかなぁ… さっぱりだぞぉ? |
134. 羊飼い カタリナ 19:25
![]() |
![]() |
にぎやかだめえー。村が順調にめえってるめえ ■プロ議題回答 羊>>4 書>>9 年>>12 神>>59 旅>>87 老>>96 青>>128 者>>129 宿>>130 φ(.. @めぇ あたいは『土日どちらかの日中』だけ羊を追いまわして不在になるかもしれないけど、夜は箱の前にいられるよう調整してるめえ。命については宿>>131下段に同意するめえー |
137. 青年 ヨアヒム 19:30
![]() |
![]() |
あ、僕は凸勘弁と言ったけど、やむを得ない理由なら別だよ。一応付け加えとくよ。 そして、僕のコアタイムだけど、夜は大体いるけど不定期に何かあるかもしれない。その時には事前に予告するようにするよ。 |
143. 司書 クララ 19:38
![]() |
![]() |
>>106 さらに所謂文豪の作品があれば、志賀直哉の短編か太宰治をお勧めするかしら。現代人にとっての読みやすさという点で。 私は『富嶽百景』が好きね。『人間失格』は太宰の最高傑作かつ人生一度は読むべきとは思うけど、入口に『人間失格』を勧めるのはオードブルにビーフシチュー出すようなものだと思う… 冒頭の澱みなく流れる富士山disは漫談を聞いているかのように愉快よ。検索で無料で読める時代って凄いわねえ |
148. 司書 クララ 19:44
![]() |
![]() |
(そういえばRPで登場人物ごとに本勧めるはずだったのに只の紹介になってることに今更気づいた) 『まよなかのだいどころ』『かいじゅうたちのいるところ』とか良いわよ~ 私はいまいち分からなかったけど、従兄弟のちびっこがこの2冊大好きのなよね。男の子特有の琴線に触れる者があるのかしら。 ニューカマーの皆さんもこんばんは。プロローグを小説紹介一色で占領してしまってやいないかと気にしてたから一安心してる。 |
149. 羊飼い カタリナ 19:50
![]() |
![]() |
あたいは『女生徒』が好きだし読みやすいと思うめえー 太宰を好きというときひとはわずかに恥じらうというよね。あたいは含羞がないけどめえー >>134羊に>>132宿、>>137青、も追記めえー |
152. 司書 クララ 19:53
![]() |
![]() |
RPに復帰して、皆さんにも出していくわー シスターには『クリスマスキャロル』 リーザちゃんには『大草原の小さな家』 鯰者さんには『ライ麦畑でつかまえて』 トーマスさんには『おおきな木』 レジーナ2世には『夜明け前』 ヨアヒムさんには『ガリヴァー旅行記』 でどうかしら~。 おじいちゃんに>>107意外と若々しいチョイスに笑ったわ。良いと思う。>>125の解釈、発想力すごく好き。ただ者じゃないわ… |
154. 青年 ヨアヒム 20:01
![]() |
![]() |
書>>152 おお、ありがとう。ガリヴァー旅行記か。読んでみるよ。 …(読書中…) ありがとう。クララさん。お礼に、僕とクララさんとで新王国を作って、一緒に新たなリリパット国民を一人作らないかい? |
155. 少年 ペーター 20:01
![]() |
![]() |
>>149 『女生徒』読んだことあるよー なんか暗い気分になったのを覚えてる あと、主人公が飼ってる犬が可哀想だったのを覚えてるなー >>152 『ライ麦畑でつかまえて』は暗殺教室で知ってる 読んだことはないけど(このことわかる人いるかな?密かに期待笑) |
158. 司書 クララ 20:04
![]() |
![]() |
>>129RPやる余裕が黒要素って率直にひっどいわねえ。せめてRPで喉消費して内容寡黙、とかならわかるけど。 >>131無理なら無理といって貰った方が良い、同意するわ。もっというなら1日1発言「あ」だけで良いから言ってほしいけど。 レジーナさんに勧めたのは正直無理やり感あるわね…ドラッカーもひねり出していたし、主人公レジーナさんのイメージとは違うし… リーザちゃんいるわよ? |
162. 青年 ヨアヒム 20:12
![]() |
![]() |
村人からスタートしたけど、なんか不自然にと疑われ、狼位置だと言われ続けたけど、最終的に逆転してLWを吊り上げる。 …こういうのがあると、アレクサンドル・デュマの『モンテ・クリスト伯』を思い出すよ。 狼どもを…一匹残らず…駆逐してやる…! ちなみに、ワイワイやる方が好きだよ。RPやるから狼とか思わないよ。むしろ熟練の村人みたいに見えるよ。 |
163. 司書 クララ 20:14
![]() |
![]() |
>>154 ……児童書の方には小人の国リリパッド国、よくて巨人の国までしか載ってないのよね。少年ヨアヒムが青年ヨアヒムになったのなら、ぜひ天空の城と馬の国まで読み通して、スウィフトが当時の社会に向けたあまりに痛烈な眼差しを感じ取ってほしいわ。そのくらい大人な青年の方が好みね。 >>155松井先生の作品は大好きよー。けど私は熱烈な魔人探偵推し。 |
164. 宿屋の女主人 レジーナ 20:15
![]() |
![]() |
夜明け前は懐かしいにゃーん 島崎藤村は暗いからあまり好きじゃないにゃん(ばっさり でも久し振りに読み直そうかとは思ったわん。 それと前のレッジーナとは別のレッジーナめー |
169. 老人 モーリッツ 20:25
![]() |
![]() |
この老いぼれ、まだ枯れきってないんじゃよ。 ぴちぴちの青春真っ盛りじゃ。 実は石田衣良とか島本理生とか読んでる恋に恋する若者なんじゃよ? 島本理生は、自分の生き様なのか願望なのかトラウマなのか全部を作品に投影しているところがたまらんのぉ。 どんだけ母親と対立して年上の男にほだされとんじゃ。 まぁ、年上のいい男と言えばワシのことじゃろな。 |
170. 宿屋の女主人 レジーナ 20:25
![]() |
![]() |
>>165 触れてはいけないわん。頭痛が痛くなるにゃん。 >>163書 つ[山田風太郎全集] 忍法帖シリーズが目立ってるにゃけど、それ以外のミステリーもおもしれーにゃわん。 ザ・大衆文学! だけど本人は余り出来いいとは思ってなかったらしーわんけど、レッジーナはすげー楽しんで読んだにゃん。 5月の連休消滅したけどメー |
171. 青年 ヨアヒム 20:25
![]() |
![]() |
書>>163 もちろん、全て読破済みさ。 スウィフトの当時の社会を見る目についても、当時の情勢を踏まえつつ考えていくのも楽しいね。本の物語を楽しむのと同じくらい楽しい。 宿>>166 トマやジムとかもいいけど、僕はペーター派かな。フリーデルさん辺りもいいね。どちらも社会倫理に対するアンチテーゼを提起する意味合いもあるしね。 という訳で、クララ、リーザ、ペーター、フリーデルをもらっていきます。 |
172. 老人 モーリッツ 20:31
![]() |
![]() |
昔々、りぼんが250万乙女のバイブルとやらだった頃なぁ… 必ず内気な主人公が親友の勝気なおなごと同じ人を好きになってしまい、自分も彼が好きだと言い出せず身を引くんだが、実は彼は主人公のことが好きで両思いだったと。 一度は勝気な親友と彼はお付き合いするんだが、ちちくりあってるうちにやっぱり自分の気持ちに嘘はつけないと主人公のところに告白しにやってくる。しかし主人公は親友のことが気がかりで彼を振る… |
174. 司書 クララ 20:34
![]() |
![]() |
>>170手を出そう出そうと思って放置していたのを勧められるとドキッとするあるある。私も休日消滅させることにするわー。人狼騒ぎでも時間溶けるし… >>171軽い男かと思ってたら存外知的なのね。お茶くらいなら付き合っても良いわよー。 >>157シスターは歴史に造詣が深いのかしら。私と一緒に記録文学、吉村昭先生の読者になって、強大かつ大勢力たる司馬遼太郎ファン勢力と対峙できそうな予感。 |
176. 宿屋の女主人 レジーナ 20:35
![]() |
![]() |
>>172 乳繰り合うとか生々しいわん。 そういうのはちんちんかもかもの仲というにゃ。 そして勝気な女子は所詮当て馬にゃ。主人公が発情するように「見えざる神の手(読者」が当てがった駄馬にゃ。 多分レッジーナの方が酷いこと言ってるめー。 そして山田風太郎の最高傑作は「人間臨終図巻」だと思うレッジーナは十分変態 |
177. 青年 ヨアヒム 20:35
![]() |
![]() |
老>>172 それで大体、主人公も彼も悩んだりしたり、親友がアタックするけど彼に振られたり、主人公と親友とか気まずくなるけど、最終的になんやかんやあって主人公と彼が結ばれるんですかね。 |
179. 青年 ヨアヒム 20:43
![]() |
![]() |
(おっ、俺のバイブル『お堅い女性をオトす20のコツ』の効果があったみたいだな。表には絶対に出さんけど。) ♪ちゃお、ちゃお、ちゃお、ちゃお、ちゃちゃちゃちゃーお。ちゃちゃちゃちゃちゃちゃーお!(昔のCM) |
181. 老人 モーリッツ 20:44
![]() |
![]() |
>>177 おっほっほ。 そのとおりじゃから、クララたんはあきらめるのじゃ。 ワシがもっと若い頃の文学も布団の匂いを嗅いだり、女性の部屋をのぞき見たり、性癖披露作品が多かったノォ… |
185. 司書 クララ 20:48
![]() |
![]() |
性癖と言えば江戸川乱歩大先生が好きな男と付き合うのはヤバそう(偏見) >>178多分ボーイミーツガール幸せの予感きっと誰かを感じてる時代や、思い出はいつも綺麗だけどそれだけじゃお腹が空く時代よ 私知ってるの、濃厚なプロローグからのアッサリ本編ってのもいくらでもあることを。それでもアツい戦い期待せずにはいられない。 下手すりゃ200行くわねこれ。私はこの発言除いてあと2喉だけど… |
186. 木こり トーマス 20:50
![]() |
![]() |
なにをもって全バイブル期かはわからないが とりあえず赤ずきんチャチャが放送されてて 売り出し中のS●APが主題歌を歌ってた頃は 少女アニメはキラキラしてたのを覚えている。 ……あの頃はよかった……。 |
187. 老人 モーリッツ 20:50
![]() |
![]() |
さーて、ワシはそろそろ風呂に入るかのぉ。 風呂で血圧上がって人狼騒動前に仏さんにならんよう、 せいぜい気をつけるかのぉ。 ばあさんや、そのあと晩御飯にするから、準備よろしく頼むぞぇ。 |
194. シスター フリーデル 21:03
![]() |
![]() |
>>174 司馬遼太郎は誰もが通る道ですから。 そして司馬史観に疑念を抱くのもまた誰もが通る道でしょう。 司馬さんの作品でしたら『箱根の坂』が一推しですね。氏の作品の中ではマイナーかもしれませんが。 |
195. 木こり トーマス 21:04
![]() |
![]() |
司馬遼太郎は少し苦手なのでクララが何を 言っているのかうっすらわかってしまう…。 ああいう作者の主観的な歴史ものは好き、嫌いの 出るところで、俺個人としては現実の人間を あまり後世の人から見てあれこれと色眼鏡で 見るのは好まんのだよな。 |
行商人 アルビン は、宿を去った。
204. 司書 クララ 21:15
![]() |
![]() |
>>200おめでとう。あと70年ね。 >>179よく見直したら私の>>163を踏まえれば実際に読まなくても返せそうな言葉ね、これ。私本当にこういうので落とされかねないから気をつけないといけないかも。 >>195そこで取材の鬼吉村先生の作品をお勧めする訳なの。 戦時中を題材にした歴史小説を、取材先が高齢化で減ってしまったことを理由に書かなくなってしまうほどに誠実な方なのよ。 |
209. 村娘 パメラ 21:21
![]() |
![]() |
■1、コアは夜8時過ぎね。希望出しが間に合うか不安。 昼は皆と違って13時過ぎなのよ。 ■2、1時間/30分前 ■3、めえめえ/noめえめえ □4、RPを個人要素として貫きたいわ、めえ。 |
210. 木こり トーマス 21:22
![]() |
![]() |
>>195クララ なるほど、興味を持ったので本屋で探してみるとする。 どうにも作りっぽい小説は最近は響かなくてな…。 その作者のマイワールドは遺憾無く感じるのだが。 きっちり現実から取材したものの方が、 内容に骨があって好みだ。 |
212. シスター フリーデル 21:23
![]() |
![]() |
クララに言われて考えてみたら、私あんまり歴史「小説」って読んできてないなあということに気がついてしまいましためえ。 陳舜臣さんとか宮城谷さんとかくらいですかねえ。塩野さんも小説っていうの少ないし・・・ |
215. 司書 クララ 21:25
![]() |
![]() |
だからリーザちゃんいるわよー。「めぇ。」の一言だから相対的に少し心配だけど。 羊>>4 書>>9 年>>12 神>>59 旅>>87 老>>96 青>>128 者>>129 宿>>130 娘>>209 役回りのっとってやっためぇー。私がリナだめぇー。 今いる人の滑り込み>>3回答も歓迎だめぇー。喉枯れ |
16人目、仕立て屋 エルナ。