プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人人 狼狼 墓墓 全全老人 モーリッツ は 少女 リーザ に投票した。
少女 リーザ は 少女 リーザ に投票した。
負傷兵 シモン は 少女 リーザ に投票した。
行商人 アルビン は 少女 リーザ に投票した。
羊飼い カタリナ は 少女 リーザ に投票した。
ならず者 ディーター は ならず者 ディーター に投票した。
旅人 ニコラス は 少女 リーザ に投票した。
木こり トーマス は 少女 リーザ に投票した。
少女 リーザ は 少女 リーザ に投票した。
負傷兵 シモン は 少女 リーザ に投票した。
行商人 アルビン は 少女 リーザ に投票した。
羊飼い カタリナ は 少女 リーザ に投票した。
ならず者 ディーター は ならず者 ディーター に投票した。
旅人 ニコラス は 少女 リーザ に投票した。
木こり トーマス は 少女 リーザ に投票した。
ならず者 ディーター、1票。
少女 リーザ、7票。
少女 リーザ は村人達の手により処刑された。
少女 リーザ、7票。
少女 リーザ は村人達の手により処刑された。
行商人 アルビン は、老人 モーリッツ を守っている。
次の日の朝、木こり トーマス が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、老人 モーリッツ、負傷兵 シモン、行商人 アルビン、羊飼い カタリナ、ならず者 ディーター、旅人 ニコラス の 6 名。
1331. 旅人 ニコラス 22:51
![]() |
![]() |
はあ!? リーザ人間!?マジで!? うわああやべえ。リーザホントにすまん。 トーマスもお疲れ様。質問に答えてほしかったな…。 ごめん、限界時間なんで寝ます。ショック過ぎる…。 |
1332. 行商人 アルビン 22:52
![]() |
![]() |
うーん。そうかですか。ドヤ顔だった数日前の自分を引っ叩いてきたいですね。 樵に挑発された兵がカッとなって樵を襲撃、という安っぽいミステリーのようなストーリーが頭をよぎりました。 今のところ樵に便乗して兵旅を見てこようかな、と。兵者はあるのかな、と。者旅まではカバーできんよな、と。 そんな感じです。 |
1333. 行商人 アルビン 22:56
![]() |
![]() |
>>1330>>1331 お前ら兄弟かよっ!w いやでもマジメな話、兵は樵黒を、旅は妙黒を、それぞれそこまで確信していたんですかね?まあなんというか、ワザとっぽいリアクションを二つ並べられて少し複雑な、それでいてこの2人じゃね?という複雑な心境。 旅は要素拾おうと思えば確かに白要素もあると思うんですけどねー。 |
1334. 負傷兵 シモン 22:58
![]() |
![]() |
残り商旅羊者に2狼。 俺的には羊が全然襲撃されないのが疑問なのでござるよ…。 俺が狼なら真っ先に喰いたいでござるが。 商>>1288 そう。ぽっと出た。 ★後、俺狼で固まってるみたいが、俺が狼だと主張する根拠はそれだけか? |
1336. 羊飼い カタリナ 22:58
![]() |
![]() |
【諸々確認】 リーザ人間か。妙黒なら商妙はさすがに切れてたと思うので商白決め打ちできるかと思ってたけど、そうはいかなかったか。 検討すべき組み合わせは、者兵、者商、者旅、兵商、兵旅、商旅の6通りか。 |
1337. ならず者 ディーター 23:02
![]() |
![]() |
老、あのさあ、 今日はさすがに、老の吊希望出して欲しい。 決定の時でいいから。 村なのが明らかな人物の一票の重みが、ものすごく多いから。 だから、表に出さないで、灰考察しっかりやって下さい。 ほんと、お願いします。 |
木こり トーマス 23:03
![]() |
![]() |
さてと、青ログも読んだし、墓下生活は気楽でいいのだ~ でも予想は兵旅ね。者が狼だったら勘弁して欲しいレベル アルビンが狼だったら凄いなあ。 カタリナは普通に村人と予測。私と思考が似ていて楽しかった。 |
木こり トーマス 23:06
![]() |
![]() |
>オットー オットーの遺言って重かった。あれを取っ払おうと思ったけど、かなり大変だったよ~ でも、オットーの意見に従ってしまおうかなあ・・・と楽な方向にも考えていたよ。 あと私はオットーのこと、霊能者だと思ってた。3占COのときにめっちゃ落ち着いてたからね。 |
1338. 負傷兵 シモン 23:07
![]() |
![]() |
>>墓下の樵の質問、黒要素あげに答えてく。 >>1323「何故今じゃない」→>>1322の発言で20発言目で喉がなかった。 >>1312「赤ログの存在と考えている」なら、赤ログでの影響があった発言はどこで、素なのはどこだ?どっちが俺のスタンダートだと思ってたんだろうか。 >>1311「狼視点の露呈」は良く分からん。狩の可能性があるのが青年屋で狼が意図的に襲撃したのは屋だけ(青は突然死、年は確白) |
1339. 負傷兵 シモン 23:07
![]() |
![]() |
だったからそうだと考えた。 >>1310「白アピでしかない」そんなの俺白だから仕方ないでござろう。自分で兵狼だったら、というのは考える意味がない。 >>1309下3行は意味が分からんのでエピで教えてほしいでござる。 |
1340. 行商人 アルビン 23:08
![]() |
![]() |
☆兵>>1334 昨日>>1267で言ったように、>>677と>>1200の二つがキッカケですよ。 ポッと出たと言う割には、その線は薄いっていう結論まで出ていますね。ポッと出たなら、あれー、狼は屋狩って思ったのかなー?くらいの発言になると思いますが。 ★兵>>1334 真っ先にというと屋よりも先ということですか? |
木こり トーマス 23:08
![]() |
![]() |
>リーザ 自吊りは駄目! 心折れそうになったら、アルビン路線に突っ込むの。真面目に考察しているのに揚げ足とってくる人はどこにでもいるので、タイマン張るか柳に風でかわすかどっちかだね。 ニコラスのログ読んで考察作ってたけど解放された。単純にうれしい。 |
パン屋 オットー 23:10
![]() |
![]() |
遺言の件は何か本当申し訳ないというか何というか。 「アルビンは多分白だから吊るな」ってそれだけのことを言いたかったのですが。 ああーこれで商狼だったら僕はエピでも墓下にいようそうしよう ちなみに僕はトーマスが霊能者だと思っていて、 2日目●樵だけは避けなければと思っていましたCO |
1341. 負傷兵 シモン 23:12
![]() |
![]() |
>>商 >>1332「樵に挑発された兵がカッとなって樵を襲撃」とか>>1268「更新後に意図的な発言」の流れは兵狼ありきの塗りにも見えるが? >>1340☆ごめん、意味が分からないので説明してほしいでござる。 |
木こり トーマス 23:13
![]() |
![]() |
カタリナ>>1325 ステルスというのは、誰とも対立しないように・意見は多数意見に・それが難しいなら誰かの意見にあとから乗るように・毎日のっかかる人は変えていく 昔に狩人が得意な人に教わったやり方です。潜伏狼でも使えますが・・・。 |
司書 クララ 23:13
![]() |
![]() |
霊予想は立てててなかったけど、いつも潜伏浅い位置にはほぼいないんで、盤面整理系ならまぁ大丈夫かと…。 あの潜伏ミス一発で決まったのか…と思いきや、割と偽視多かったみたいでやっぱ食われてたかも。出力バリだったんだけど。 |
1342. 羊飼い カタリナ 23:15
![]() |
![]() |
☆兵>>1334 昨日のGJが偽装でなければ狩人生存は狼の目から明らかだったので、今日の襲撃は狩人狙いが本命と考えられる。どことは言わないけど私の発言の中には非狩っぽいところがあったのは自覚しているのでそれを拾われた可能性はある。 それから私は自信満々に▼農として盛大に外したりしているのでミスリード要因として残されている可能性もある。 本当のところは分からなくても、仮説自体は思いつくと思うけど。 |
1343. 行商人 アルビン 23:16
![]() |
![]() |
黒評価を黒塗りと言うのは反論にはなっていません。兵狼の可能性については昨日から指摘しており、樵襲撃とその後のリアクションでより現実的なものになってきたと思うのです。 兵★羊が真っ先に喰われないのがおかしいと言っていますが、そこで言う真っ先にというのは何日目ですか?流石に年より先という趣旨ではないと思いますが。屋より先という意味でしょうか? |
少女 リーザ 23:18
![]() |
![]() |
>ステルス 意図的にステルス出来るスキルなんてないのー。何それ、難しそう。取り敢えず、毎日が課題を片付けなきゃな感じで・・・。(そこが狼ぽいって言われたです、はい 結構、今日はヘロヘロだったので、お休みなさいです。 |
木こり トーマス 23:19
![]() |
![]() |
シモン>>1309 状況黒という言葉を、>>686では”兵狼じゃねえの”の意味で使っている >>710では”兵狼じゃねえの”の意味で使っている >>716”状況黒”=”兵村なのに陰謀にやられている” という同じ言葉なのに都合よく一方の意味で使っていると見えたんだな。 |
1344. 負傷兵 シモン 23:21
![]() |
![]() |
>>1343 ☆▲屋▲なし▲樵となった訳でござるが、▲屋の日も▲羊が来るのではないかと思っていたでござるよ。理由は以下。 ①村全体から平均的に白視②経験がある③考察が鋭い >>1343★「その後のリアクションでより現実的なものに」は直後のリアクションの何がそんなに気になった? |
1345. 老人 モーリッツ 23:21
![]() |
![]() |
一応自分自身の吊り希望も頭に入れつつ▼妙したつもりじゃがのぅ。 寝ようとおもっとったが気になったんで。羊や旅が確村じゃったらよかったのにの。すまんのうじじいで。 |
1346. 羊飼い カタリナ 23:25
![]() |
![]() |
なのに、それを単に「疑問」として、「俺が狼なら真っ先に喰いたい」と言うのは、自分が狼ならこんな襲撃するわけがない、というアピールに見える。 襲撃先を自分の白アピに利用しようとしたように見えるのは、クララ襲撃の後に占い師の真狼説を提唱した時と重なるのよね。 |
1347. ならず者 ディーター 23:26
![]() |
![]() |
ペットロス的な虚無感。あー。 妙ときゃっきゃしたい。俺もお風呂に一緒に入りたい。 旅>>1265うん、それでへーき。 旅>>1277☆えーっと、服が狂だと思ってるから、比べて見た書と娘で真狼比較したって意味だよね?それなら、そうだよ。 老>>1345すまん。まとめは大変なのに、思わずあたった。いつも、しんどい役まかせてごめん。助かってます。ありがとうな、今日もよろしくお願いします。 |
1348. 行商人 アルビン 23:28
![]() |
![]() |
>>1344 いやいや、それって旅にも当てはまらない?羊が襲撃されないことだけ取り上げたのが、兵旅のラインに見える。 ☆兵旅と断言していた樵が襲撃されて、兵旅と揃って驚きのリアクションをしたこと。というか、その質問自体が、自分疑いへの反論を念頭に置いた質問であって、狼を探す質問ではないと思います。せいぜい黒塗りだから商狼だ、というくらいでしょうか。 |
木こり トーマス 23:34
![]() |
![]() |
>オットー オットーは本気でディーターのことが・・・ で、真面目な話、ディーターって狼なんか?なんか?なんか? ディーターとリーザの二人が共に狼ってないんだから、単体で言うと黒いけど地黒だと思っている。 |
木こり トーマス 23:38
![]() |
![]() |
ここに来てアルビン始動かあ。 シモンを追っているなあ。でも、シモンが村なら、アルビンとカタリナのペアが狼だろうけど延々とクララ襲撃から淡々と村人が滅ぶのを見ていたことになるなあ。 うん、シモン狼なら俺を襲わんなあ。ははは ディーター>>1349 泣くな。血反吐を吐いても考察しろ! |
司書 クララ 23:42
![]() |
![]() |
難しいよ、今回は。白決め打てないレベルの灰がごちゃっといる感触。 噛み筋で言えば、旅羊の超絶2トップじゃないかなぁ…と。 なんか色落とされてる感触は、両方あった。旅のが強めだったけど。 ロックじゃないけど、ジリジリ削ってくる感じ。 |
1350. 負傷兵 シモン 23:43
![]() |
![]() |
>>1346>>1348>>1349見て、つらいなぁ…。俺がどうやってももう無駄にしか見えなくなってきたでござる…。勝負投げるなんて事は絶対しないけど、もう今日は寝る。何をやっても空回るしね。 あ、後今日の発言を見て者は白決め打つでござるよ。妙が白だったことの残念さが纏め役につっかかるまでいくのは狼の演技には見えない。 |
木こり トーマス 23:49
![]() |
![]() |
>オットー23:10 私が霊能者に見えていたんですか?? 何処ででしょうか? そんな動きは一切した覚えはなかったですよ。 >クララ23:42 ロックして御免ね~ 旅羊かあ。私が上に居ても無理だなあ・・・。”ジリジリ削ってくる感じ”それは分かるな。旅は質問で迫って来て納得したって言って帰っていくんだけど、またやってくるの繰り返しだったね。 |
司書 クララ 23:56
![]() |
![]() |
ロックは逆に人ぽで拾ったりするんだよね。 まぁ、ロッカー偽装懸念はするけど、そのロック理論はいずれ崩壊するし。 そこからの伸びを見れば、逆に決め打てる可能性があったりする。 …まぁ、確白ミスリード要員だとキツいから、そこは占いたくないって言ったんだけどw さて、寝るよー!おやすみ! |
1351. 行商人 アルビン 00:06
![]() |
![]() |
これは決定打だと思うので、重ねて質問させてもらいます。 ★兵>>1344 ▲羊が来るとは思ったが、▲旅が来るとは思わなかった理由はなんでしょうか? ★旅 兵のこの発言についてどう考えますか? そう言えばー。狼さん三点セット、耳、牙、爪を販売した記憶があるんですよねー。その方が一緒に大量の包帯を買って行かれたような気がするんですが。さて、帳簿をしまった金庫の鍵はどうしたかな…? |
1352. 行商人 アルビン 00:10
![]() |
![]() |
あと、兵が者を白決め打っているのを見て思ったことですが。兵黒なら者は白です。 なぜって、兵黒なら今は相当追い詰められています。1番恐れているのは芋づる式に仲間が吊られることでしょう。そんな状況で、仲間である者を白決め打つなんて目立ち過ぎることができる精神状態にはないと思います。 おそらく、樵の発言、私の追及、羊の反論などを見て窮地を察し、1番立場を明らかにしていない者を取り込みに行ったのかと。 |
1353. 羊飼い カタリナ 00:14
![]() |
![]() |
シモンは一旦落ちついてたほうがいいと思う。でないと3日目の二の轍を踏むことになるわ。少なくとも今日は狼一人を決め打ちして吊らなければ負けてしまう。そのために今日やるべきことは何なのかを整理してほしい。昨日までみたいに○○が怪しいから吊りとか言っている余裕はないの。これまでの考察の積み重ねの総合評価をするべき時に来ている、ということを意識してほしい。シモンに限らずだけど。 |
農夫 ヤコブ 00:28
![]() |
![]() |
リーザ、トーマス、お疲れさまです ふたりとも人でちょっと嬉しいです リーザは、一昨日あたり、なんで疑われてるか分からなかったです 無理に黒拾いに行ってなくて、私には逆に印象が良かったです |
1354. ならず者 ディーター 00:31
![]() |
![]() |
とりあえず、俺も落ちついた方がいいというか、今夜は寝た方がいい気がする。 商狼なら妙狼ないと思っていたし、樵が黒くないよなと思い直してたわけで。 なのに、今回の吊、襲撃によって、商が狼じゃないって、ぽっと思った原因、ちゃんと見つけなきゃなっとも思います。 ていうか、商がマジで村なら色々怒りたい所があるけど、それはエピでいいや。 |
1355. 行商人 アルビン 00:32
![]() |
![]() |
旅>>647でシモン占いに消極的な反応です。おそらくその後に占い機能破壊のためのべグリの相談があったかと。 で、旅>>674では、今日と同じような驚きの反応ですね。占い機能破壊って、それほど驚くことでもないような。 とか言っていたら。>>664。もう1人兵占いに消極的な奴がいますね。その方の名誉のために名前は言いませんがorz |
1356. 行商人 アルビン 00:42
![]() |
![]() |
したり顔で>>287とか言っている自分を見ると張り倒したくなりますね。でも最終的に正解に辿り着けば良いんです、と強弁してみる。 しかし旅は黒要素が見当たらない。昨日の終盤も、私の思考を追って、者の位置とか兵の位置とか詳細に確認してました。強いて言うなら兵を下げたことにちょっと引っ掛かりがあったような印象か。 んー。分かりませんね。>>1351の兵への質問に尽きるので、回答を待ちます。 |
1357. 羊飼い カタリナ 00:49
![]() |
![]() |
灰の印象は今現在の時点で、者が白寄りで商旅兵がモザイクでダンゴという感じなんだけど、組み合わせの中で一番なさそうかと思うのは者商。ディーターは長らく▼商にこだわっているし、屋の遺言などを踏まえつつもその理由は自然に見える。また者商だと商のほうが経験値的に高そうだけど、吊られそうな位置にいた商を者から切っていくというのはさすがにマゾ過ぎると思う。商者の可能性はまず切り捨てたい。 |
1358. 負傷兵 シモン 00:54
![]() |
![]() |
アルビン、貴方は相当失礼な方ですね。 「取り込みに行った」「正解に辿り着けば良いんです」「私からのライン考察」貴方が私狼前提で考察をしているのは何故でしょうか?貴方にとってそれが正しいと言い切れる情報なのでしょうか?それに値する情報が貴方にはあるのでしょうか?ひとつ言っておきましょう。「今日村を吊ったら負けます。」分かっていますか? それと、私狼前提で話を進めている、ライン考察をしているのに |
1359. 負傷兵 シモン 00:54
![]() |
![]() |
「>>1351の兵への質問に尽きるので、回答を待ちます」とはどういうことでしょうか?貴方の発言から見るに兵狼を考え直す気無い貴方には質問に回答する気もおきませんよ?貴方がすべきことはフラットに見返すことです。もう一つ言っておきましょう。今日私を吊って負けた時、「兵が黒かったから仕方ない」なんて言わないでくださいね。貴方がもう一度見返す気があるのなら質問に答えましょう。 |
1360. 行商人 アルビン 01:15
![]() |
![]() |
>兵 兵狼前提と言いますが、何処かを狼と仮定してラインや組み合わせを考えるのはおかしなことではないと思いますよ。例えば、昨日の妙や者も、商狼と仮定して、組み合わせを考えていたと思います。 私の中では羊と旅は大体同じ位置付けでした。兵は、羊が襲撃されないのはおかしいとして三つの理由を挙げていますが、私から見るとそれらは旅にも当てはまるように見えるのです。 だから、兵から見て羊と旅の違いを説明でき |
1361. ならず者 ディーター 01:20
![]() |
![]() |
商>>1351ニセ占い師といい、人狼といい、黒幕は貴様か。この金の亡者め! 兵>>1358商が失礼なのは同意するけれど、今更だよね。 兵、そのまま返していいかな? 「今日村を吊ったら負けます。」 商が考え直さなくても、他の灰は考えるかもしれないよね。>>1359とか言う位なら、反論なり返答なりして欲しい。兵が村ならね。それで、灰考察なり陣営考察なりして、根拠もって吊り先出して欲しいです。 |
1362. 行商人 アルビン 01:23
![]() |
![]() |
るか確認したいのです。 もちろん、私が気付いていない相違点があったのであれば私が考えを改めるべきですが、それがなければ当初の違和感の通り兵を疑います。結果として私の判断が間違っていたのであれば、それは兵ではなく私の責任です。 今日村を吊ったら負けることは分かっていますが、それは兵の白要素ではありません。自分を疑う人の質問には回答できないというのであれば、それはそれで。 って、者は同意すんなw |
ならず者 ディーター 01:37
![]() |
![]() |
商>> 俺、もう羊白を決めうってるからさ、兵旅商のうち、1人白決め打てれば良いんだよ。 でさ、この一週間かけてきたGSが 旅>兵>商なわけですよ。 なのにさ、なのにですよ!!? 陣営考察、感覚的な話で、今俺、すっごい旅兵に傾いてるの。でも、心情的には兵商なの。 いーやーーなーーのーーーー。俺一週間どんだけ意味ない吊希望出してたんだって感じだろ!? |
負傷兵 シモン 01:41
![]() |
![]() |
これ以上喉を使うわけにもいかないので灰に。 『疑う人には答えられない』は違います。 『狼前提としてしか考えない』人には答えたくありません。 樵のスタイルは参考にしたい。 丁寧というわけではないけど、相手の事を考えた発言スタイルですね。 私もこれくらいのことで色々言っていてはいけませんね、改めましょう。 |
1363. 旅人 ニコラス 06:23
![]() |
![]() |
あー、もう、嫌になるなあ。ここまで盛大に読み違えたのは久しぶりだわ。 商>>1333かなり自信持ってた。 商>>1351☆>>1146の段階でシモンは羊に対して同じ疑問抱いてるのよな。だからまあ理解できなくもない。 シモンの中では羊の推理力は俺より上の評価だったんだろう。 ただ、その理由は俺にも分からん。 兵★羊の推理力が狼にとって一番厄介だと思った理由ってどこだ? |
1364. 旅人 ニコラス 07:01
![]() |
![]() |
ていうかトマが何故、兵狼なら旅狼しかないっていう結論に至ったのかがマジで知りたかったな。 者>>1347回答サンクス。 ていうことは、先に服狂を決め打つ。その後、50%の娘真が>>740の理由で減っていったって考えられるのか…。 それならアレがただの娘偽要素でも流れとして成り立つことになるねえ。まあ、納得できたよ。 箱手に入れたら陣営考察進める。 |
1365. ならず者 ディーター 07:38
![]() |
![]() |
自己分析、完!了!今日は夜いるから、昼の出力落とすぜ! 俺、襲撃されるなら羊旅>樵>>俺だと思ってた。(兵商妙はないと思った) 俺襲撃だったら、羊旅両狼とかのレアケだろうなーと。樵襲撃なら、羊旅どっちか狼いるかもかも。 その程度の漠然とした予想してた。 (スキル的に、羊旅がセットで白いと置いたのに明確に時期ないし、覚えてないよ。) で、樵襲撃された。うわー、旅狼かよ!って思った(昨日の時点で、羊 |
1366. ならず者 ディーター 07:39
![]() |
![]() |
白うちしてるので) その上で、樵の旅兵考察しなきゃって思った。 俺がずっっと信じてた商狼じゃないのかって思ったら、いーやーだーってなった。 俺一週間、何してんの!失礼なのは俺だよ、ばかあっっ。 でも、襲撃は狼がやるんだから、状況で旅狼はどうかと思うので精査中。 俺は羊白決め打ててるので、旅商兵から1人決め打てれば、狼二匹が必然的にわかる。 更新直後の兵ふまえると、兵白うちは正直きっつい。 |
司書 クララ 07:58
![]() |
![]() |
おっはよー。 そりゃまぁ兵さん、占希望集まった人ですから、白打ちはキツイだろうね。 兵>>1358とか、ここにきてその発言とか狼臭言われても仕方ない。 噛み筋からは、兵白な気はしてるんだけどね。決め打ちは厳しいか。 旅>>1363,者>>1366の感情部分、偽装なら上手いなぁ…と。 |
1367. ならず者 ディーター 08:58
![]() |
![]() |
>>1190.>>1191の同じタイミングで離席(樵>>1323)と>>1330>>1331の同じタイミングで驚く(商>>1333)とか、お前らできてんだろとか言いたくはなるwこんなんで旅兵陣営だーとは言えんが。 実は赤で結婚式あげてて、息ピッタリになっちゃったんです、てへっ☆ってことかもしれんけどね。 樵の旅兵は樵>>1312、商の白から。前日まで二人とも白だったのに。 それで、昨日のみ切り取 |
1368. ならず者 ディーター 08:58
![]() |
![]() |
って考えたら、商の思考ののびとか柔軟性って旅よりも大きかった。 妙について、悩んでいる様子>>1287>>1294>>1306とかガチっぽい。そして、昨日の希望>>1301。 狼探して、悩んで灰精査してきたのが見える。初日からやれよって気はするけど、樵が商白だと思ったのには納得。 |
1369. 旅人 ニコラス 09:29
![]() |
![]() |
うーん。カタリナ>>1357の者商は無いっていうのに同意かな。 その二人が両方黒よりの位置にいたことからライン切っててもおかしくないと思ったんだけど、そうなると恐らく霊チャレで発生したGJが意味分からん。 折角作ったライン漂白のための手段を自分達から潰しにかかってどうする気なのかと。 者商狼なら生きる手立てはそれが一番確率高いだろうし、やってることがえらく不自然。 ここは無いかなって思う。 |
旅人 ニコラス 09:39
![]() |
![]() |
村人って凄いよねえ。 しっかり考えてる奴は終盤の思考の伸びがヤバいヤバい。 伸ばしたところで掴まえられねーけどなぁ! ヒャアアアアアアハハハハハハハハァ! ああ、楽しいねえ!困惑する村を見るのはいつだって愉悦だよ! |
羊飼い カタリナ 10:02
![]() |
![]() |
狩でてきた場合は、そのまま考察を継続かな。 今日は、もう狼一本吊りしなくていはいけない場面なので、襲撃されるまで待って真偽を確かめる、とか言っている場面ではないので、狩人CO者の吊を保留する意味がない。吊回避ならそのまま吊を主張でもいいと思う。 |
1370. 羊飼い カタリナ 10:37
![]() |
![]() |
兵>>1358で落ち着いてと言っているのが無視されたようなのでもう一度だけ言う。一旦落ち着いてから発言したほうがいい。「フラットに見返す」は勿論全員に当てはまることだけど、兵自身がそれを自覚していないのでは。例えば兵>>1350「今日の~決め打つ」と一部の発言で白決め打つと言えるのは、フラットに見返す姿勢とは言いにくい。それを白要素ととったうえで見返すのが兵自身が言うフラットということじゃないの? |
1371. 旅人 ニコラス 14:14
![]() |
![]() |
者兵 者>>263で兵の評価を気にしてる?商との会話に偶然出てきただけかもしれんが、ラインと取れる。 者>>698と>>718で若干の兵庇い。というか、この辺から者の兵に対する意識がブレッブレになる。 者>>744兵は黒く見てないけど「▼兵ってなし?」についての返答。 これがやっぱ納得いかん。自分で考えてないのに意見が変わってるのが。 者>>937へー。ここで者から兵娘ライン切れの提示が出 |
1372. 旅人 ニコラス 14:14
![]() |
![]() |
るんだな。これも要素かね。 兵>>1350下段で者白決め打ちかあ…。その反応だけで決め打てるものなのか? と、ここまで調べて商>>1352見た。 うがー。確かに一理あるけども。けど、今日勝負をつけようとしてるのならあり得そうなんだよな。 事実、俺は白めに置いてたわけなんだし、賭けてそう。 他にも色々見てくる。 |
1373. 負傷兵 シモン 15:15
![]() |
![]() |
>>商羊 ☆者白後述。旅に羊以上のスキルは感じなかった。 ・商 まず昨夜の反応。今日の時点で灰5霊1狼2。つまり今日俺を吊れれば狼陣営は勝利となる。>>1352を中心に俺狼前提の考察。何を感じたかと言うと狼としては前のめり過ぎるのではないか。仮に商狼とすると今までの発言からするに「議論をミスリードする強弁狼像」は当てはまらない。商が夜明け後、そこまで必死に俺狼説を提唱しなくても羊旅者の誰かが |
1374. 負傷兵 シモン 15:15
![]() |
![]() |
言っただろう。今までの商のスタイル(説明やアンカすると喉潰れるので省略)から「俺狼を熱弁し今日で勝負を決めたい狼」よりも「商の言う{クリティカルな黒要素}が見えたことで兵狼を誤ロックしてしまった村」の方が納得がいく。>>618の要素取りのようなスタイルからも不自然ではない。「今日狼を吊らなければ負ける」という追いこまれた状況から出てきた発言だったのか、と。 >>1271でも言ったが、商の言ってる事 |
1375. 負傷兵 シモン 15:16
![]() |
![]() |
が村目線として共感できる。俺も思ってた事を言ってるなと。 ・者 俺が最後に者考察、として発言したのが(>>1140)。これ言ってもしょうがないかと思うんだが、昨日も者考察はしてた。(喉の限界だったため消した。)だからこそ>>1337見て>>1350の者白決め打ちが出てきたんだ。証明するものはないが。>>1217「狼は疑うの疲れてしりすぼみになりやすい」という自身の見解を持つ者が後半になるにつれて |
1376. 負傷兵 シモン 15:17
![]() |
![]() |
発言が伸びてきている。以前>>1140でも触れたが「発言が素直」なんだ。ここから言えることは「多少の事は偽装できても自分自身の根底にある考えを偽る事はできない性格」だと思ってる。そういうのが>>1247にも表れているんだろう。その性格を加味して者狼だとしたら「狼は疑うの疲れてしりすぼみになりやすい」の発言は、「者狼が実はしりすぼみ何だけど無理矢理考察してる」しか当てはまらない。ただし、昨日の者の発 |
1377. 負傷兵 シモン 15:17
![]() |
![]() |
言を見返して、それを感じなかった。>>1248下3行が特に。「商最黒」にただ拘り続けるだけでなく少し前のから白要素を発掘している点が 。そこから拾った者の白要素+昨夜の発言(>>1335>>>>1337)。妙が白だった事からミスが許されない状況に追い込まれた村の心理に見える。>>1254で第二希望に挙げた妙が村だったことでのやりきれなさが老にまで向かって行ったと考えられる。そういう点で者は白打ち |
1378. 負傷兵 シモン 15:18
![]() |
![]() |
ができると判断した。 ・羊 俺が最後に羊を見たのが>>1145>>1146。この考察で俺がうすうす感じていたのは「白いけど狼でもできる範囲」だった。そこの考察で挙げたように羊は間違いなく議論を読み込んでいる。発言にも整合性があるし、スキルもある。だからその時点で「白なら襲撃されるだろうし、残ったら考える」という結論に至った。>>1334で言ったのはそういう訳。「白アピ」と言われてしまった |
1379. 負傷兵 シモン 15:18
![]() |
![]() |
が、俺なら襲撃する。羊自身に黒要素があると言われれば「襲撃されていない点」だと考える。俺が以前挙げた「発言を読み込んでいる」は前述したとおり羊ならスキル的にできる範囲。黒要素もほぼないし、白要素に取れなくもない部分もある。ただし、この状況で相対的に商者が白だと思い始めた点で狼なのではないだろうかと思う。 ・旅 俺が最後に見たのは>>1141>>1142。旅が一貫しているのは「俺を白く見ること」。 |
1380. 負傷兵 シモン 15:18
![]() |
![]() |
2日目は俺占に反対し、>>1142でも言ったが黒塗りしようとせずに寧ろ白上げをする。旅が俺を白に見てるって事で俺の中で「黒くないから誰かに任せよう」のような考えがあったのだろう。兵樵とのやり取りを見ていて分かっていたのだろうと思うが俺自身の脳内で無意識に「自分白と見てくれる人は白い。疑ってくる人は怪しい」という感情があったのだと思う。そういう点で俺白に見ることで自分に疑いを向けさせないようにしたの |
1381. 負傷兵 シモン 15:19
![]() |
![]() |
かと思う。そこで旅狼として「俺白に見ることで不都合があるか」を考える。当然自分が白だというからには俺を吊る事はできない。昨日までの流れを見ると、全体的に俺以上に黒く見られてたのは「妙商農」であり、SGにする数としては足りる範囲。問題は「いつか俺を吊らなければ勝てない」ということ。樵はほぼ白視だったし、者は徐々に白視が増えて行った。旅狼として今日は▼兵で通す場面だが、今までの白上げから一転して自然な |
1382. 負傷兵 シモン 15:19
![]() |
![]() |
範囲で兵吊を推すことが可能かどうか。俺が出した考えは「可能」だと思う。昨日樵が言ったように俺は3日目の書襲撃で状況黒となる。そして今日の樵襲撃でこれ以上にないくらい俺が状況黒くなる。上記の状況黒要素がある限り▼兵は不自然では無くなる。そのため可能だと思う。羊と同じく黒要素がほぼ無いと言えるが、者商と相対的に黒くなった。 よって今日は【▼旅▽羊】で出す。 GS:黒:旅羊>商>>者:白。@1 |
司書 クララ 15:34
![]() |
![]() |
一旦箱前っと。兵さん喉マッハ。 実質最終日にコレはいただけないかなぁ…。 自分以外にあと2人、村人がいる。 白ロックを外す要素を指摘し合って、最終的に誰が狼かを考えないと。 疑ってるから意見を聞かない、てのは違うと思うよ。特にこの局面は。 |
1383. 旅人 ニコラス 15:47
![]() |
![]() |
兵商 この二人絡み薄すぎ…。兵に至っては初日から>>983までちっとも触れてないぞ。 商もいきなり2d最初から話が飛んで>>999へ。 商>>664で消極的了解。「樵兵白っぽい」を村の共通意識にしたがっているほどだったのに、反対にまでいかなかったのは違和感。翌日>>703でもかなり抵抗を示しているのに。 で、昨日からのアルビンのシモン疑いね。 これだと、商は樵に乗っかったことになる。 |
1384. 旅人 ニコラス 15:47
![]() |
![]() |
それなのに樵を食って、後に残るのは狼同士の対立だけ。 これはおかしい。何のためのライン切りだかわからない。 絡みの薄さが不自然ではあるが、最後の樵食いが一致してないと思うので可能性は少ないんじゃないかと。 ちょっとヤバいな・・・。時間的に全部見るのは厳しいかも。 |
木こり トーマス 17:11
![]() |
![]() |
墓下の皆さん~ ちょっと質問ですが。 兵>>1261>>1262>>1263>>1264 の考察について、兵村視点では何も問題はないんですが、第三者視点で見た場合には、兵狼のケースが一切考慮されてないんですよね。正直、兵狼の方が説明しやすいと思うしね。2通りある場合には両方の考察をあげて、兵村の方が整合性が取れていて当然だから兵村なんだか、兵狼の方が整合性が取れていて当然だから兵村なのに嵌められ |
木こり トーマス 17:16
![]() |
![]() |
嵌められているんだとい解説じゃないと誰も同意しないと思うんだよね。 この部分って、私の考え方って間違っていますかね?? あと兵>>1200に対する兵>>1224>>1225の答えって納得できます? 樵>>1311で考えたことと上では言わなかったけど、日付が更新してからなら農=狩人の考察が必要になるんですよね。だからそこに触れていないってことは前日に考えたってことでしかないと思うんだよね。 |
木こり トーマス 17:26
![]() |
![]() |
あ、オットーがいた。 狼はオットーの遺言から狩人だと思ったと思うんだ。オットー▲屋で言ったからね。 灰襲撃するのに白潰し&狩人狙いだしね で私は狩人は別人だと思ってた。【非狩人CO】 私が思った可能性のある人はまだ地上に居る。墓下に居る可能性が高いと思っているんだけどね・・・ |
パン屋 オットー 17:32
![]() |
![]() |
>>トーマス 17:11 それは兵村でも兵狼でも無限の可能性があると思うのです。 だから正直シモン自身が何をどう言っても要素にはならないかと。 読み返して思ったのは、それに4喉使ってしまうこと自体に防御感+狼探してない感+樵狼で無駄喉使わされてる可能性に気付いてない=合わせ技黒要素、ですかね、僕としては。 >>オットー 17:19 「農=狩人の考察が必要」なぜそれを言わなかったでござる |
司書 クララ 17:32
![]() |
![]() |
屋狩確信?いやそれないわー…と思う。 非狩ってはいないけど、屋見る限り狩確信は無理。 7割方、GJでもいいかーくらいで凸が本線でしょ。 樵さん非狩なら、真狩は地上にいるんじゃないかな? COのタイミング上手く掴めてない辺り、スキル的に者兵ではないような。 |
1385. 羊飼い カタリナ 17:34
![]() |
![]() |
旅商の組み合わせはあるかもしれないなとは思ってきたのだけど、旅商仮定で議事録を読み返してみると、2dの決定周りの動きが微妙なのよね。ニコラスは●兵に反対してたけど、2dの●▼票の集まりぐあいからすると次に占われそうだったのは商だったように思えるのよね。さらにアルビンも理由は違うけど仮決定に消極的だった。ここで二人そろって●兵に反対するのは商旅の切れ要素かなと思う。 |
木こり トーマス 17:36
![]() |
![]() |
オットー>>17:32 解説ありがとうです。私が狼なら質問に答えて喉費やせてラッキーですね。農=狩を考察するって言ったら、私自身が狩人探していたことになるんじゃないかなあと。実際探してましたし・・・。それを理由に攻めているのに、自分が探していたら説得力ないなあ と考えたですよ。 |
司書 クララ 17:36
![]() |
![]() |
ああ、違う。者兵のような気がする。で、兵は発言数で非狩ったな。 農狩は回避出来なかったと言う可能性もあるけど、それにしても霊凸しないで意図的ミスは意味ないんだよね。 ↑こんな感じで、まだ真狩地上にいると思ってる。 |
木こり トーマス 17:40
![]() |
![]() |
ヨアヒムが狩人の可能性はないんじゃないですか。もしそうならGJ自体が偽装ですしね。 あの場面で偽の狩人COしても狼に確定的な勝ち筋は生まれないのでは? クララ>>17:32 やっぱり狩人生存の確認程度の突撃ですかね。 ”スキル的に者兵ではない” やはり怪しいあの人ですかね。まあ堅実な人の可能性もあるかなあと。 |
1386. 羊飼い カタリナ 17:42
![]() |
![]() |
兵の考察を検証中。全体的に昨晩の発言よりよくできているというのは評価できる。これは3dの時と同じだわね。 一番気になるのは、商を白とみる理由によくわからないところが多い。まず、兵>>1373「俺狼前提の考察」と言ってるけど、商自身言ってるように、これは「狼仮定」の考察で、誰もがやってるようなこと。これがなぜ「狼としては前のめり過ぎる」と考える要素になるのかがわからない。 |
パン屋 オットー 17:43
![]() |
![]() |
>>トーマス 「前日に考えたことでしかない→前日に考えられるのは狼だけ」を軸に攻めるとその辺はツッコまれずに済んだかと。 …いや、シモン村だったら全然意味ないですけど。 >>クララ 者狩だったら自吊り発言時に狩COする気がしますね。 地上にいるとしたら、今日吊られる心配がなさそうな羊でしょうか。旅商は流石に言ってるでしょうし。 |
1387. 行商人 アルビン 17:46
![]() |
![]() |
兵を全部見返してきた。 ・確かに兵は旅を白目に見てはいたが、スキルを高いという評価はしていない。 ・3日目あたりで羊に支離滅裂と言われて切れている。兵羊の組み合わせはないと思う。 ・あのやりとりがあって羊のスキルを評価し、喰われるはずというのはやや心情がトレースできない。 ・兵>>983>>1271など商に対する共感は多い。 |
司書 クララ 17:46
![]() |
![]() |
霊って噛んでおいても問題なくね?わざわざ意図的ミスで残す意味…。 残2狼で考察したら絶対に出てこないライン?いや、ないな。 狩COは昨日の遺言がベストタイミングだと思うのよ。 1狼を確実に吊れる自信があれば、話は別かもしれないけど。 …そう考えると、商もあるかも。 あ、そうか。者自吊り言ってたか。さすがに狩薄いか。 |
司書 クララ 17:49
![]() |
![]() |
羊狩で占い師見てれば、娘の偽要素挙げれると思う。 「見てなかった」はガチだと思うんだよね。 んで、商狩ならなんでくらら抜かれんのよ…と半分思いつつ。 消去法だと旅狩にたどり着く不思議。 |
1388. 行商人 アルビン 17:51
![]() |
![]() |
旅は>>1290>>1303で商者のラインを疑っていることが窺われる。これ自体は探りの姿勢で有りなんだけど、この日の希望を妙にしたところがやや疑問。妙で白が出たら、次の日は者商狼を主張するつもりだったのかもしれない。 上述の兵羊切れから、組み合わせは旅兵または旅羊。後者については羊の旅ロックというややキレ要素があったので、やはり旅兵が本線。ただし軸は旅になりつつある。 |
木こり トーマス 17:51
![]() |
![]() |
オットー17:43 なるほど上手いですね。今度からそれで攻めよ。 ニコラスはディーターを攻めていた。吊り縄の近いリーザがディーターを白と観たのに、リーザも黒くみていた。ヤコブ吊りのときに”農でも構わない”と言っていた。シモンは庇い続けていた。アルビンも攻めていたし、カタリナも疑い範疇に入れていた。あれはカタリナの突っ込みが原因だけど。。。 ニコラスが一番スキル高いんじゃないかなあ。狼軍団では。 |
1389. 行商人 アルビン 17:55
![]() |
![]() |
兵旅とすると、兵にロックしていた樵、旅にロックしていた羊には頭が下がる思い。で、狼が羊を喰わなかったのはなぜなんだろう?となる。 兵が羊が襲撃されないことの違和感に言及したのは、旅狼だったら羊が襲撃されるはずというロジックを村に気付かせたかったからかもしれない。 昨日も少し言ったけど、兵の発言は兵狼とした場合に狼利を狙ったと解釈できる発言が多い。 |
1390. 羊飼い カタリナ 17:57
![]() |
![]() |
それから、「羊旅者の誰かが言っただろう」というのも根拠レス発言に見える。旅はもともと兵を白目に見てたし、私も兵を再検証しだしたのは>>商>>1267がきっかけ。樵の考察はよく意味が分からなかったので兵を再検証するきっかけにはならなかった。なので、兵視点で商旅とか商羊とかを仮定すると、シモンへの疑いが強く出てくるのは、旅ないし羊よりも兵を黒めに見ていた商からというほうが自然な印象だと思うのよね。 |
1391. 行商人 アルビン 18:00
![]() |
![]() |
者については、私のスタイルに反感を持っていたのは把握。それ自体は農妙にも共通するものであり、違和感はない。 >>1365以降で商に対する葛藤と商白という結論を出している。この葛藤が、商に対する反感や樵の商評価を踏まえて自分で考えた感じが出ており、ここは偽装ないと思う。思いたい。よって最白。 GSは白:者>羊兵旅:黒 羊の精査をしていないが、羊兵にラインが切れていること、旅兵を本線と考えている |
1392. 羊飼い カタリナ 18:03
![]() |
![]() |
なので、今日の兵の考察は、初めに商白の結論ありきで作ったような印象を受けるのよ。これが兵狼を仮定してどういう意図があったかと考えると、①商が狼で仲間をかばった、②これ以上商と論戦で対立したくないと思った、のどちらかだと思うのだけど、今日のやり取りの流れからすると②の方がしっくりくる。 ここからは兵が狼っぽく、兵商は切れてると思う。 |
1393. 行商人 アルビン 18:06
![]() |
![]() |
ことから、今日の希望は【▼旅▽兵】とする。者吊りには反対。 兵旅を本線と見たキッカケは樵の発言であり、この希望は墓下へのレクイエムでもある。樵が生きていたらおそらくこの希望であったことも考慮したい。そして樵に共感していた妙への僅かばかりの謝罪の気持ちを込めて。 余白に。兵の希望は旅へのライン切り?今更やるだろうか?旅の妙へのロックと自信はやや強過ぎないか?最期の妙見たか?★羊は妙白の感想は? |
1394. 羊飼い カタリナ 18:13
![]() |
![]() |
☆商>>1393 妙白の感想は、今日から狼を吊り続けなければならない厳しい勝負になる、という覚悟。なので、確認とか感想とかそんなのでうかつに喉を消費にはできないと思った。 兵の希望は旅へのライン切りはいまさらやるか、ではなく今だからこそ効果があると考えられる。兵旅の組み合わせはないだろう、と印象を与えれば狼は勝利できるのが現状なのだから。 |
1395. 羊飼い カタリナ 19:27
![]() |
![]() |
単体評価を読み直してるけど、全体印象に大きな差は見られず悩ましいところ。兵旅商の評価は、結局大きな黒要素をノイズとして除去できるかどうかの判断にかかっているのよね。 商:2dまでの思考開示を控える姿勢に違和感があること(羊>>797)。 旅:クララ襲撃前の発言等根拠不明な発言があり、護衛先誘導の疑いあり(羊>>1165) 兵:3dおよび本日に襲撃先から自分白をアピールしようとする恣意的発言。 |
1396. 羊飼い カタリナ 19:43
![]() |
![]() |
商の黒要素については、3dからの思考の伸びで補われていると考えればそれほど気にならない要素にはなってきている。全体の狼探しの印象はあるので、総合的にみて白いかと思う。 他方、旅>>660はこの黒要素を拭い去るような白要素というのは見つけられていない。割とリアルタイムな会話なので「勘違いした」という解釈は可能な範囲ではあるが。黒要素が全体印象で希釈されずにモザイクで残る。 |
1397. 羊飼い カタリナ 19:59
![]() |
![]() |
兵については、2dまでと3d後半以降の姿勢には整合性があったので、3d前半部の発言を「テンパった村人」で解釈できる範囲としてノイズ除去していたのだけど、村人として不合理で狼として利のある発言が何度も重なると「テンパってた」だけでは説明がつかなくなる。それに加えて、今日の後半の考察も、「襲撃されない点」を黒要素に挙げるなど、シモンから見たらそう考察せざるを得なかったという印象を受ける。 |
1398. 羊飼い カタリナ 20:06
![]() |
![]() |
単体のGSから見ると□者>商>旅>兵■ これに加えて兵商が切れていると考えるので、狼は旅兵が本線だと思う。組み合わせ順のGSは以下 アリエル:兵旅<<商旅<兵者<旅者<<兵商<商者:アリエナ 単体の狼確信度で希望を挙げるなら【▼兵▽旅】、兵旅と商旅の両方の可能性をケアして明日考えるなら【▼旅▽兵】となるのだけど、どちらを先に吊るのがいいのかは、明日の展開も想定して考える。 |
1400. ならず者 ディーター 20:24
![]() |
![]() |
商は、ネタを消去して読むと、思い込んでいた旅人像 (狼を探す気が低くて、適当によんでる。遊んでる)と違っていた。 というか、全く同じ発言が違うように読み取れる。 俺、昨日もちゃんと全文読み返したはずなのにだぜ。。。。 >>723で、『書真だと言わずもがなですが灰から見付けるのは至難の技。屋羊樵は白決め打つくらいじゃないと。』 っていう考え示した上で、『事実上も何もそのまんま決め打ち』って言ってる |
1401. ならず者 ディーター 20:26
![]() |
![]() |
だから、者妙農に2狼を(商>>1071)本気で考えていたのだから、そこにばかり考察しても、おかしくなかったんだと、今は思う。 それに、ちゃんと5日・6日で深く精査している。結果もそれで変わっているし。 考えていない、狼を探そうという姿勢に見えないっていう大きな黒要素をとっていたはずなのに、そんなものはなかった… あと羊は白。 この情報量を、論理的に矛盾なく提示は、狼は出来ない |
1402. 旅人 ニコラス 20:29
![]() |
![]() |
畜生!今から鳩になっちまうから陣営精査ができねえ。 兵商羊の考察見た。まずシモンに言いたい。 お前はやっぱり冷静じゃない。焦ってる。じゃなければ陣営考察も無しにここまで灰の色が変わるものか。 今日お前が出した考察は、自分が今まで取ってきた要素を感情だけで全否定してる。 真剣に探してるのなら、今までの要素と比べる過程があるはずだ。 ただお前にはそれがない。村人らしい感情と理性の間で迷う姿が見えない |
1403. 旅人 ニコラス 20:29
![]() |
![]() |
。 今日のお前のその考察が無ければお前は白かったんだが、焦ったな。そんなものに負けるものか。 【▼兵】は絶対に変えない。 今日の動きで確信した。真剣に狼を探す態度じゃない。 |
木こり トーマス 20:31
![]() |
![]() |
シモン>>1338 >>1312に関しては、個々の発言ごとじゃなくて全体で助言を受けたんじゃないかと思うですね。3d当初支離滅裂な論理を展開していたのに、後になると理路整然と白主張なんでね。元々のスキルは低くないと見えたけど、ギャップがありすぎだった。更新前後に仲間が不在で自分だけで論理を組んで、その後に仲間が来て論理的補助が入ったようにも見えた。 |
1404. 老人 モーリッツ 20:31
![]() |
![]() |
者>>1401 「この情報量を、論理的に矛盾なく提示は、狼は出来ない」は確かに同意じゃ。 じゃとして、★狼に喰われてないのは何でじゃと思う? 分からんかったら分からんかったで一向に構わんのじゃが。わしも分からんし。 |
1405. ならず者 ディーター 20:36
![]() |
![]() |
老>>1404 ☆確証なくていいよな?それ、俺は旅が狼だからだと思うんだよ。同じレベルの白い人間いて、どちらも食べられてないのであれば、二人に疑いがいくけれど、一人残ったら疑われるだろうと。 ただ、本当に旅羊が同じ位白く思われていたのか、判断がつかねえので、微妙なんだが。 |
木こり トーマス 20:36
![]() |
![]() |
ニコラスって俳優?? 劇場型の演出にしか見えない・・・・。>>1402>>1403 いや自分で主張していてなんだけど、本当に兵旅の組なら、なんでそんな過剰な演出するのって思うんだけど。。。 いやあ、お互いに斬り合う??? 昨日までの白枠組と??? 商羊の組ならクレバー白狼組だと思うけどさ。旅羊組なら参りましたです。 モーリッツ>>1404 わしも分からん・・・って・・・ |
1406. 行商人 アルビン 20:36
![]() |
![]() |
羊>>1394私には今更に見えるのです。 ・狼が今日勝つためには、票を重ねて村吊りに持って行けば良い。←これができるのは、狼が白い位置にいて、代わりにSGにできそうな人がいる時。 ・狼が黒い位置にいる時は、今日一匹吊られても、明日もう一匹が生き残る必要がある。→この場合は霊生存なので、ライン切りが自然。 兵旅が狼だとすると、後者の状況なのは明らかであって、露骨なライン切りはちょっと想定外でした。 |
1408. 行商人 アルビン 20:41
![]() |
![]() |
>>1405 ああ、それ同意です。私の中の位置付けでは兵樵がセットで、羊旅がセットでした。樵が喰われたら兵が疑われるし、羊が喰われたら旅が疑われる、ザックリそういうカテゴリーです。 樵の方が素白いと思ったのか、あとは兵旅のラインに斬り込んだのが彼の命日を早めたのか。 ただ、そのセットだと、兵羊も残るは残る。支離滅裂発言あたりのやりとりだけでキレ取って良いのか、やや不安ではあるけど。 |
1409. 旅人 ニコラス 20:45
![]() |
![]() |
なら兵の仲間は誰か。 兵羊の切れとして皆が扱っている「支離滅裂」の件だが、これだけで判断は出来ないと思う。 シモンは元々娘とライン切りをソッコーでしていたから。 今羊が希望提出の判断を遅らせているのは、兵に切りを行うか旅に乗せるか見ているとしたら納得がいく。 だから羊もあり得ると思う。 兵者と兵商の考察先にやっといてよかった。 俺が仲間だと考えるのは 黒 者>羊>商 白だ。希望は今のところ |
1411. ならず者 ディーター 20:49
![]() |
![]() |
単体として、兵は黒いと考えた。今日の兵の考察は羊の態度、考察をすべて兵>>1379『狼でもスキル的にできる範囲』とした。 『白要素に取れなくもない部分もある』にも関わらず、商を『村目線として共感できる』として 羊を『商者が白だと思い始めた点で狼』とした所が、狼を真剣に探していないと考えた。 |
1412. 旅人 ニコラス 20:54
![]() |
![]() |
者>>1405見た。 それならカタリナが最初から俺と残って、自分が浮かないようにしてたってのもある…のか? そんなことあんのか? アルビンが昨日から兵を疑ってたのは準備だとも考えられるが、それだとホントに樵食いが謎だし。 しかも、その陣営だとLW候補はむしろ兵だろう。わざわざあの位置にいたアルビンをLWに仕立てるのは無理があると思うんだ。 |
負傷兵 シモン 20:55
![]() |
![]() |
>>1402と3はあれ?となる。 『焦ったな』寧ろ焦らないのは1狼吊られても先がある狼です。 『今までの要素を全否定』踏まえたうえでの考察だと書いてあります。要素取りのどこに『感情』だけだと取れるとこ ろがあるのか聞きたいくらいです。『真 剣に狼を探す態度じゃない。 』黒塗りの代名詞ですね。『灰の色が変わるか』ほぼ変わってません。前日と今日のを比較してください。 羊がここに突っ込むかなら非狼でしょ |
1413. ならず者 ディーター 21:04
![]() |
![]() |
旅>>1412だからこそやった襲撃かもとは、未だに思ってはいる。旅をLWと思わせたい的な。 【▼兵▽旅】状況が、俺に旅が狼だと言っているんだ。でも、旅の黒要素に自信がねえ。羊の出してくる旅の要素には、納得はするんだがね。 ただ、相対的に考えてGS白:羊>商>旅>兵:黒 そして、今日旅吊った場合、明日▼兵で決めうちしそう。であれば、兵以外の狼が誰なのか、検討する時間があった方が良いかな。 |
1414. 負傷兵 シモン 21:05
![]() |
![]() |
最期。 者 2人が白だと思った時点で残りの2人は黒ですから。羊旅は灰。 旅 『焦ったな』焦らないのは1狼吊られても先がある狼です。『今までの要素を全否定』踏まえたうえでの考察だと書いてあります。要素取りのどこに『感情』だけだと取れるところがあるのか聞きたいくらいです。『真剣に狼を探す態度じゃない。』何処が真剣でないのか…。『灰の色が変わるか』ほぼ変わってません。前日と今日のを比較してください。 |
1415. 羊飼い カタリナ 21:06
![]() |
![]() |
☆老>>1404 食べられなかった理由については羊>>1342でいくつか仮説は提示したけど、これに補足しておくと、非狩要素ととられたかもしれないと自分が感じたのは羊>>1149。書襲撃を想定内と言いつつ書襲撃が通ったので、羊狩なら書を守ってそうだった、と狼が解釈して羊非狩とみて樵食いを優先させた可能性はあるのではないかと考えている。自分からは指摘したくなかったので伏せておいたけど。 |
1416. ならず者 ディーター 21:10
![]() |
![]() |
ただ、兵が黒だとすると、書の襲撃の時みたいに、状況黒にするような襲撃するんだよね。 だから、旅の状況黒になるような襲撃しても、狼の襲撃の流れとして、自然ではある。 |
少女 リーザ 21:12
![]() |
![]() |
ただいまなの~。 狩人は確実に生きてると思う。農吊り後にGJだし、さすがの私でも、終盤吊られそうならCOして吊りより噛まれる方を選ぶの。いつ遺言COがいいかなんて、ご存じの通りまだわかってませんが。 羊さんが狼ならさすがに勝てる気がしないの。 例え明日に続いたとしても。 |
木こり トーマス 21:14
![]() |
![]() |
最終予想 兵旅>商羊>旅羊 村の流れが決まっているなあ・・・。 エピにならなかったら今日の襲撃が誰になるかですね。 カタリナが非狩人COしている?・・・非狼路線・・・? 旅>>1409 ”者を吊りたい狼”だと見えた。>>1328>>1364単体●▼考察からくる消去法です。 狼としては者は屋20:51のとおりですね。ただ代わりに農が吊られたんで御相子で勘弁してくれないでしょうか。@0 |
老人 モーリッツ 21:17
![]() |
![]() |
票数だけ見れば兵吊り…。 しかし狼が2人おるのに票数吊りは…。 しかし自分も今日の兵は白く感じれんし…。 う、うー。しかし、しかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかししかし |
1417. 旅人 ニコラス 21:18
![]() |
![]() |
者>>1401ここで一気に商への見方が変わったのか…。 ★皆が今まで言ってた商の白要素は、ディタの中で理解できない白物だったのか? それについて精査していたのか? 兵>>1414 「今までの要素を全否定」できることがまず不思議なんだよ。 それが兵が狼を探してないと思える証拠だ。 2d、兵占反対してた自分を殴りたい。 |
1418. 羊飼い カタリナ 21:19
![]() |
![]() |
旅あるいは兵を今日吊ったとして、最悪霊襲撃があった場合を想定して明日の展開を考えているところなんだけど。 ①▼兵→ 旅羊商者 ②▼旅→ 兵羊商者 明日検討するのは当然にせよ、①の場合はまず明日は▼旅になると思うのだけど、②の場合は兵と商で迷うかもしれない。旅商はラインとして否定しにくいので。 完全に私視点の話なんだけど。 |
1419. 羊飼い カタリナ 21:23
![]() |
![]() |
そういうふうに考えると、兵旅を狼の本命と考えるなら、兵→旅の順で吊る方が狼を確実に吊りきりやすい手順だと思う。 兵の方が狼っぽいのは確かだし、それも合わせて【▼兵 ▽旅】で希望を出す。 遅くなってごめん。 |
1420. ならず者 ディーター 21:29
![]() |
![]() |
旅>>1416☆理解できなかった。商はちゃんと考えてないよ!って最終的にはなってしまった。精査していたよ。というか、精査していたつもりになっていたのかもしれないけど。 俺、妙の反応にすごい同意していた部分あったんだよ。 だから、無意識に妙も言ってた「黒であってほしい」って思った所会ったんだと思う。 |
少女 リーザ 21:40
![]() |
![]() |
今日続くなら、他に確白もいないし、護衛あって縄が増える危険のある老は襲撃しないと思うの。噛まれないように羊さん非狩ブラフだったりして。 羊さん、あまりお名前呼びしなかったけど、リナ姉よりカタリナ様って感じなの。もちろん尊敬を込めて。 |
1421. 旅人 ニコラス 21:46
![]() |
![]() |
者>>1420 そうか。通じてなかったんだな。 けど、俺も妙を同じ風に見ちまってたのかもなあ。この感情偽装って者狼にできるんだろうか。 村として必死に考えないと出ない結論に思える。 自分から聞いたのに者狼に自信なくなってきたよクソウ。 |
1422. 老人 モーリッツ 21:48
![]() |
![]() |
_|兵商旅者羊 ▼|旅旅兵兵兵 ▽|羊兵者旅旅 【仮決定:▼兵】 自分なりに考えてもやはり兵に白さを感じなかった。 昨日妙吊りで失敗した。わしの頭脳の残念さや、村が間違った方向に動いておる可能性もある(狼2人おるから票の多さすっげぇ怖いんですけど!)。 じゃがやっぱり狼っぽかったら狼なんじゃと信じて吊るしかない。 墓下と箱前の兵から睨まれとる気しかせんが【仮決定:▼兵】じゃ。 明日も続け! |
少女 リーザ 22:25
![]() |
![]() |
書襲撃にとき兵斑だと私占い吊りじゃなくて斑吊りたくなるの。兵白なら狼偽黒だすよ…ね?服真でも斑、偽なら2黒の可能性あり。確実に吊りできそう。 明日に続いて~! そして、やっぱりディタさん共感枠なの。 |
1430. 羊飼い カタリナ 22:30
![]() |
![]() |
【本決定了解】セット済み そもそも「白いのに襲撃されないから黒」っていうのは内部矛盾を含む考察だと思うのよね。白いのに襲撃されないから黒とみるくらいなら、もともと大して白くはなかったわけで、そうなると襲撃されないのは不思議じゃないことになる。突き詰めて考えると、それが黒要素にはならないことになる。 シモンの考察は「襲撃されないから黒」で止まっているのが迷っている村人の思考よりも狼の捏造に見える。 |
1431. ならず者 ディーター 22:33
![]() |
![]() |
【本決定了解】 旅>>1427☆あー。普通にそれだけな気もする。ありがとう! 商>>1133『要素までは加味していない』を、『要素を読む気がない』と曲解していたんだぜ、笑えてくるよな(泣)。そこから『>>1021を、適当に時間だけ見て、理由見ないで出してる、黒い』って思った。 いや、情報少ない中、村的にそういうとこで予想って、要素甘いけどおかしくないよなって思い直したとこ。@0 |
1433. 行商人 アルビン 22:41
次の日へ
![]() |
![]() |
【本決定了解】 【投票セット済み確認】 >者 理由は何とでも取り繕うことができるから、そこは加味せずに、タイミングと希望出しだけ見るとちょっと引っ掛かると言いたかったのです。もっと言うと、者が他の人の希望出しを見てから希望を出していたら、娘ではなく服を第一希望にしたかもしれない。目立ちながらも娘としたのは、他人の希望出しを待つ余裕がなく、取り急ぎ切りに行ったのかな、とかですね。ただの仮説です。 |