プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人人 狼狼 墓墓 全全羊飼い カタリナ は 神父 ジムゾン に投票した。
神父 ジムゾン は 羊飼い カタリナ に投票した。
シスター フリーデル は 羊飼い カタリナ に投票した。
パン屋 オットー は 羊飼い カタリナ に投票した。
老人 モーリッツ は 羊飼い カタリナ に投票した。
青年 ヨアヒム は 羊飼い カタリナ に投票した。
神父 ジムゾン は 羊飼い カタリナ に投票した。
シスター フリーデル は 羊飼い カタリナ に投票した。
パン屋 オットー は 羊飼い カタリナ に投票した。
老人 モーリッツ は 羊飼い カタリナ に投票した。
青年 ヨアヒム は 羊飼い カタリナ に投票した。
神父 ジムゾン、1票。
羊飼い カタリナ、5票。
羊飼い カタリナ は村人達の手により処刑された。
羊飼い カタリナ、5票。
羊飼い カタリナ は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
全ての人狼を退治した……。人狼に怯える日々は去ったのだ!
楽天家 ゲルト (master)、死亡。村人だった。
旅人 ニコラス (Oarsman)、死亡。村人だった。
羊飼い カタリナ (Kyto)、死亡。人狼だった。
神父 ジムゾン (sc021304)、生存。村人だった。
シスター フリーデル (halalan2)、生存。村人だった。
パン屋 オットー (orzOTZorz)、生存。霊能者だった。
村娘 パメラ (dokuso)、死亡。村人だった。
老人 モーリッツ (PRIMAX3101)、生存。村人だった。
少女 リーザ (purin_jinro)、死亡。人狼だった。
少年 ペーター (shodo_4)、死亡。狂人だった。
農夫 ヤコブ (company)、死亡。村人だった。
青年 ヨアヒム (Lynx)、生存。狩人だった。
負傷兵 シモン (wano)、死亡。人狼だった。
司書 クララ (tiro366)、死亡。村人だった。
木こり トーマス (nyuuyouzi)、死亡。村人だった。
ならず者 ディーター (raffaello)、死亡。占い師だった。
旅人 ニコラス (Oarsman)、死亡。村人だった。
羊飼い カタリナ (Kyto)、死亡。人狼だった。
神父 ジムゾン (sc021304)、生存。村人だった。
シスター フリーデル (halalan2)、生存。村人だった。
パン屋 オットー (orzOTZorz)、生存。霊能者だった。
村娘 パメラ (dokuso)、死亡。村人だった。
老人 モーリッツ (PRIMAX3101)、生存。村人だった。
少女 リーザ (purin_jinro)、死亡。人狼だった。
少年 ペーター (shodo_4)、死亡。狂人だった。
農夫 ヤコブ (company)、死亡。村人だった。
青年 ヨアヒム (Lynx)、生存。狩人だった。
負傷兵 シモン (wano)、死亡。人狼だった。
司書 クララ (tiro366)、死亡。村人だった。
木こり トーマス (nyuuyouzi)、死亡。村人だった。
ならず者 ディーター (raffaello)、死亡。占い師だった。
1438. パン屋 オットー 23:18
![]() |
![]() |
Ep議題 ■1.戦歴他の戦歴(BBS村以外)もOK) ■2.希望役職→現役職 ■3.MVP(上限3名) ■4.村の別名 再戦チェッカー http://rematch.ceptg.net/ 人狼戦績チェッカー http://waoon.net/record/ |
1462. 旅人 ニコラス 23:35
![]() |
![]() |
■1.G国5戦 ■2.霊→村 ■3.村を支えたモリ爺、驚異の真視カタリナ、名まとめオットー、狩人ヨアヒム ■4.【始皇帝氏】確白確白アンド確白【ダメ、ゼッタイ】は考えたー。あとは頼むぅ。 |
1475. 司書 クララ 23:43
![]() |
![]() |
>娘 (@・ω)残念ながら、わたしは狼探しも狩人保護も白アピも大したことないので役に立たないめぇ。 手順的なものが関係してきたけど、普通は2-1は占いか霊が嚙まれるめぇ。大抵は手順無関係だめぇ。 |
1485. 老人 モーリッツ 00:02
![]() |
![]() |
>3d20:11娘 それのう済まんかったの。 地上でも説明したがの、個人的に嫌いなんじゃ。 ★使うと一問一答のような感じになるじゃろ。 んー、わしが黒い部分が実は全然わかっとらんというな。 |
1492. 老人 モーリッツ 00:14
![]() |
![]() |
あれ、ヨアヒムとデキてるんじゃないのかの?(すっとぼけ >4d02:30旅 ほー、そーかそーか。 まぁ、あれは儂からニコラスが反応しやすそうなもん置いといただけじゃしの、そこはええ。 じゃけどなぁ、未だにあん時の旅のわし疑いはお見合い写真見て見合い蹴るタイプじゃなこやつめ、って感じじゃったのは否めん。 本当に見合いしたいんかお主、って感じ。 |
1500. 青年 ヨアヒム 00:22
![]() |
![]() |
■1.ฅ^._.^ฅ ■2.おまかせ→狩人 ■3.モーリッツ:主に終盤、居てくれて本当によかった。 オットー:1dから7dまで票まとめと決定だしお疲れ様。ちゃんと護衛出来る真霊をありがとう。 樵:未来安価getありがとう ■4.ヤコブのやつで! パンツパンツうるせぇ村だ…… |
1502. 村娘 パメラ 00:23
![]() |
![]() |
やっぱりジムゾンと同村してたwwwだよねー、あれは絶対そうだよ。違ったら双子を疑ってたよ。 >>1485 老はなー。全体を見る視点が「面的」だったんだよな。ざざーっと見て、なんか動きが違うところを加点減点するっていうか。上手く言えんがそう感じた。 んでもそこから導き出すのがどうも点的な考察で、その辺が黒いなぁと感じたんだよね。まぁ旅は白拾ってたし、人によると思う。 |
1504. 老人 モーリッツ 00:27
![]() |
![]() |
パンツが五月蝿い村は確かに恐ろしい村じゃのw >>1502娘 そうじゃの、盤面を広く眺めて気になるとこをチョイスする傾向はあるんじゃ、わし。 まぁ、単純に最近まとめばっかで考察が歪んできとるだけかもしれんがの。 あ、でもヨアヒムは初動だけで村打ってたの。 |
1508. 村娘 パメラ 00:37
![]() |
![]() |
>>1504 その辺が風っぽいよねー、と。村を動き回ろうとする意思は見えるから白めに置くけど、他がそんなに黒くないと黒く見える、って位置だよねぇ。 青は確かに初動白かった。 |
1510. 老人 モーリッツ 00:38
![]() |
![]() |
あー、4d墓下のクララちんじゃが。 ▼妙は「手順としては」確かに悪手じゃが、そもそも手順に組み込めんと思うほど妙偽打ちの意思が強いんじゃないかの。 と、わしは思うんじゃがね、クララたんのが真面目にプレイしているとか言われるのも少し不服じゃが。 |
1517. 老人 モーリッツ 00:45
![]() |
![]() |
んーっとの。 クララちんに言いたい事なんじゃがの。 まず仮に手順として悪手だからと言って、トーマスも言っとる様に地上は真面目にやっとるんじゃよ、それぞれ。 尚且つスキルの問題もあるじゃろ、気づけん人もおる。 そこで「真面目さ」を比較する事自体が残念じゃなぁ、と思うぞい、正直な話。 …エピでこんなん言いたくないんじゃがの。 |
1519. 村娘 パメラ 00:47
![]() |
![]() |
>>オットー 私も吊られたくなかった(笑) 私、生存意欲っつか自己顕示欲が高いんだよね。村なら最白になりたい、偽占いなら真視勝ち取りたい…みたいな。 そこらへんを老とかが「戦闘民族」って言ってるんだと思うけど。 今それを抑える練習中で、今回は良い経験になったよ。 |
1535. 村娘 パメラ 00:56
![]() |
![]() |
うん、ディタはリア炎上なら仕方ない。 >>旅 わかる。今回だと、反省点は老の色取りかなぁ。見直すとちょっと雑だね。まぁ消去法ではあったんだけど。 色を外した老年の考察はこの後じっくり読んでどこをどう解釈すべきだったのか見ておくよ。 |
1541. ならず者 ディーター 01:00
![]() |
![]() |
ニコニコもごめんなさいーー。 でも、ニコは、後で振り返ったら村人だと思いましたー。 やっぱり葉っぱ色の人は、あんしん。 あー。もっと話したいけど一旦落ちます(泣 この人MVP>>2000 !!! |
1548. 老人 モーリッツ 01:04
![]() |
![]() |
そういうわしも手順関係ぽんなんであんま自信ないがの。 まとめやっとる時もどっちかってーと村の盤面調整が楽しくてやっとるし、チェスやっとる気分。 あと500くらいなんとかなるじゃろ(フラグ |
1549. 村娘 パメラ 01:05
![]() |
![]() |
>>1542 よーやった。 んー、クローン経験ないからアレだけど、クローンはもっと雑談っぽい感じでコミュニケーションとるんだな。 やっぱり喉の使い方によるところが多いんだろうか…。 |
1550. ならず者 ディーター 01:05
![]() |
![]() |
娘>>1539 御主人様の役に立てない真占いでしたから戦犯でしたーー。 ペタペタは、残れば一発あったよねーー。 旅>>1543 ずっとディーのターンをくりかえしますが?w 本気でおちますw |
1555. 老人 モーリッツ 01:11
![]() |
![]() |
>>1549娘 pt制じゃからの、まとめてドンよりも意思疎通に重点を当てると思うぞい。 (勿論人によっては考察っちゅー看板だけで意思疎通する人もおるが) >>1551 ペーターへの>>1203の語気の強さがの。 推理より弁論に重きを置いとる感じじゃったんじゃよね。 で、そういう人は強弁である事を抑えるって思考があまりないという経験談から戦闘民族。 |
1557. 旅人 ニコラス 01:13
![]() |
![]() |
リーザはクララに 「エロカワイイとか照れちゃう///ってそうじゃなくて、」 て言ってた時点で ぼくの中ではパッションピュアホワイトだった。 やっぱりおにゃのこは強いー。 |
1560. 村娘 パメラ 01:16
![]() |
![]() |
>>1555 ああ、アレね。 あそこ実はわざとしてるんだよ。年がどう誤解してるかなんか気づいてたけど、下手に返すと変に探られるからわからないふりした。相手も喉きついならやらないけど、年はけっこう余ってたしいいかなって。 んでも推理内容より説得(弁論)なのはあってるよ。私元々修みたいなパッション部分が強いから、その感覚をどう説得できるか、のが大切なんだよね。 |
1564. 老人 モーリッツ 01:18
![]() |
![]() |
>>1560 感覚の言語化はわしみたいにメタファーばかりになってはいかんぞ、うん。 上手くはまらんと何語話しとるかわからなくなるしの。 じゃが、まぁ今回3dまで適当じゃったのは認める← |
1565. パン屋 オットー 01:19
![]() |
![]() |
>>1557 強いからこそ疑問視するし、吊りたくなる。実は女子もしっかり吊るんだよw ただ、パメだけは…白っぽく見えてたし吊りたくなかったし…ペタで良かったんじゃないかとw |
1568. 村娘 パメラ 01:21
![]() |
![]() |
>>1564 だよねー。私なかなか質問来ないタイプだから、そう考えると割と言語化できてるんじゃないかなとは思ってる。 一応、疑われた人が「何で今疑われてるの?」とはならないよう考えてるんだが、今回老に対してはそれ失敗してるから反省点。 |
1569. 老人 モーリッツ 01:21
![]() |
![]() |
>>1563 わしの場合もそんな感じ。 そしたら謎のハーレムが出来上がる不思議。 >>1566 そうなんじゃ、初動で白打てる奴って大抵噛まれる。 じゃから胡散臭くなれと(ry |
1571. 老人 モーリッツ 01:23
![]() |
![]() |
>>1568 まぁ、一番どうしようもないのが消去法じゃし、今回はそれじゃろ? なら仕方あるまいて。 >>1570 結果で見ればの。 まぁ、クララが言っとるのは正しいといえば正しいんで反省事項ではあると思うぞい。 |
1573. 負傷兵 シモン 01:26
![]() |
![]() |
お、おじーちゃんが、俺と似たような事(>>601)言ってる 4d7:07以下独り言でw トーマス>>618で突っ込まれたり周りに疑惑波及するから追及辞めたけど。あれかなり理不尽に感じるよね。思考トレースって、ぶっちゃけあたった試しなしだと思うw |
1575. 老人 モーリッツ 01:29
![]() |
![]() |
>>1573 んー、ちと違うんじゃよね。 パメラたんがトレースの際に寄り添ってる思考って多分パメラたんの思考でリデルちんの思考じゃないんじゃよ。 「パメラたんが考えたリデル狼」の域を出ん。 思考トレース自体はれっきとした推理じゃけどね。 化物みたいに全員分トレースして初日で3狼指摘した変人(褒め言葉)もいたのう、そう言えば。 |
1577. 村娘 パメラ 01:29
![]() |
![]() |
>>1573 んー他村では割と的を射てるねって言われるんだけどにゃー。白見た場所に狼いたことないし、逆に黒くみた場所にはだいたい狼いるしね。 まぁその辺はタイプの違いもあるかなーとは思う。 今回だとペタ君とかそうだと。 |
1582. 老人 モーリッツ 01:33
![]() |
![]() |
>>1578 猫耳つけると癒されるぞい! 猫耳!猫しっぽ!ジャスティス! まぁ、わしも今回ところどころ語気強めたが、基本的に物腰は低くしたたかにすれば攻撃性は薄れると思う。 |
1583. 負傷兵 シモン 01:33
![]() |
![]() |
>>1575 師匠、俺もそう言ってるよ。 師匠が灰でぼやいてた話と一緒だな~と思って書いちゃったよ。 思考トレースは、その殆どがはずれるからなー。 と言っても、するのは大抵狼の時だから当然だけど(ニヤリ |
1584. 負傷兵 シモン 01:35
![]() |
![]() |
というか、一人称「俺」はやっぱり慣れないな~。口調もきつくなりそうになるし。疲れるとすぐ荒れるし。 モリ爺かペタ坊の方が俺にはあってるんだが。取られてたからなぁー。ちぇー |
1585. 老人 モーリッツ 01:35
![]() |
![]() |
例えばの。 「ヨアヒムは初動から村人に積極的に投げかけておる」 「ヨアヒムはこの時>>270という思考じゃった」 「まず>>270に周囲への不満が滲んでおって村い」 「この思考が一貫しておれば村でええじゃろ」 これは思考トレースじゃの、ある意味。 |
1588. 村娘 パメラ 01:38
![]() |
![]() |
よー考えたら主観入れたら思考トレースとは言わんな。 これ今から何て言えばいいんだろーか。 >>1582 物腰低くかー。どうすればいいんだろう…。 今回だとシスターとかジムみたいに、上手く自分の内面を曝け出せないんだよな。 不安とか心配みたいなやつ。 そういう部分が攻撃的になっちゃうのかな?一応かなり気をつけて文かいてるんだけど(汗) |
1589. 老人 モーリッツ 01:39
![]() |
![]() |
トレースする時に、何も村人や狼で像を想定して括る必要はないと思うんじゃよね。 そう言う意味では多分思考トレースって誰しもがやっとることじゃと思う。やってない人もおるが。 |
1590. 負傷兵 シモン 01:41
![]() |
![]() |
>>1585 それが思考トレースでよければ大分ハードル下がるね。 むしろその思考トレースを他の人がしっかりできるようにしておけば、よほど適当な事しても「筋は通っている」と思えるから楽チンだよね。 俺の言う思考トレースは「あの人が狼だったらこう動くに違いない」とか「あの行動の意図はこうに違いない。だって狼に利があるし、これは狼に利がない」というたぐいのものだよ |
1591. 村娘 パメラ 01:43
![]() |
![]() |
敬語かぁ~。敬語って無駄に文字多くなるからな…。 今回でも考えてることの半分は言えてないし。いや文書くの苦手なんだわ…。 自己紹介で「荒っぽいとか、怖いとか思われがちですが内面ではとても優しいタイプです。皆楽しくやりましょう^^」とか言っとくといいかな? |
1592. 負傷兵 シモン 01:43
![]() |
![]() |
物腰低くする為には、語尾をですます調にしてみるといいよ。 である調は意識しないと言葉荒れてくるから。 自分の内面を曝け出せないのは「慣れ」が足りないだけだから気にしなくていいと思うな。実際に心配や不安はなかったんでしょ? |
1594. 負傷兵 シモン 01:46
![]() |
![]() |
>>1590の追記 まとめると、俺の言う思考トレースは 客観的事実ではなく、全て憶測で他の人の思考を推測する行為、だね。 師匠の言う「今出ている相手の考察を繋ぎ合せて思考をたどる」と言う意味での思考トレースは確かに誰もがやってる事だし、とても大事な事だよね。狼にとっては絶対に死守しないといけない所だと思う |
1595. 村娘 パメラ 01:46
![]() |
![]() |
いや、兵白だったらどーしよーと心臓バクバクしてたよ。 老とか何考えてるかよーわからんところ多々あって、なんで私白置きされてるのかさえわからずもうバクバクしてた。 青と戦えたら楽しいとは思ったが、もしここ狼ならってずっと不安だったよ。内面はチキンなんだ。 ただ、そこを文に書くと考察が書けないから削ったりしてる内に妙に強そうな感じになってる。 |
1596. 旅人 ニコラス 01:47
![]() |
![]() |
>>1591 それむしろ警戒しちゃう苦笑 でも、アリかもー。 相手も1PLだということを思い出す(時には人間として向き合う)時間を作れば だいぶ緩和されるとは思うー。 |
1597. 負傷兵 シモン 01:48
![]() |
![]() |
>>1593 狼像推理に、「この人が狼ならこうなるに違いない」と言うのが追加されてるからより厄介だよね。 それを思考トレースとして俺が話しているのは、>>618で樵が「トレース」と言って肯定していたからなんだけど俺が言葉を知らないだけかなw |
1598. 老人 モーリッツ 01:48
![]() |
![]() |
>>1595 パメラたん、可愛いとずっと← ぶっちゃけパメラたんはヨアヒムとの初日のやりとりやクララたんの発言受けての転化がまっちろくてのう、どうせ村じゃんでほとんど考えとらん。 4dで一度見直したが明らかに誘導する方向が狼としてへんてこじゃったし。 |
1599. 村娘 パメラ 01:49
![]() |
![]() |
>>1596 一応、かなり遠慮して書いてるんだぜ…。 そこ老にも解ってもらえてないみたいだが、今回強弁だから優しさを意識して書いてた。 ストレスにならないよう、真綿で包んで発言してたつもりだったんだがなぁ…。 パンツー!とか言っとけばよかったかなぁ。 |
1600. 老人 モーリッツ 01:51
![]() |
![]() |
>>1597 そうなんじゃよね、はっきり言うと経験がないとまず精度が悪いのがトレース。 様々なサンプルケースの引き出しをあけんと、まず狼の動き自体が狭まるんで実用的ではないよね。 |
1606. 負傷兵 シモン 01:55
![]() |
![]() |
>>1603 それよくわかる。正論で追及してるのに逆に▼されると言う 今回は何故か「俺が疑問に思ってる事が伝わってない感」が半端なくてそれに反応してしまったよ。村全体に釣られたクマーと心中思ってた |
1610. 負傷兵 シモン 01:59
![]() |
![]() |
しっかしペーターーー狂人が完全に村人プレイしてる印象しか受けないんだぜ~。 ●が欲しい時は今回の俺みたいに疑いを振って、防御しまくるのお勧め。しかもその疑いが、「理不尽なのに何故かどや顔でひっついてくる感じ」がお勧め。 疑うのはそんなにコメント数多くしないで、それに関する考察を他の人がしたら便乗して「だから黒く感じるんだよ~」って言いまくる。パッと見超黒い |
1611. 村娘 パメラ 01:59
![]() |
![]() |
あと、私自身がストレスにかなり強い方だってのがあるかもしれん。 「これくらいなら大丈夫だよね?」のラインが皆よりも高いのかも。 >>1603 んー、老はね、追及するの置いとくと言いつつけっこう追及してるように「見えた」のが逆に黒く見えたんだよね。白だって理解すると、確かに段々そういう姿勢は弱まってるな、と思ったんだけど。 青や旅とかがそう言ってたら「成程…」と思ってたんだけど。 |
1613. 負傷兵 シモン 02:01
![]() |
![]() |
>>1609 後ろめたさはないよ。そう見えてしまったのはどこだろう? 俺のモットーは「狼で完全村人プレイ」だから。疑う事しか疑わないし、後ろめたさを感じたら後ろめたいと言うつもりだよ。 |
1615. 老人 モーリッツ 02:02
![]() |
![]() |
>>1611 じゃったらあれじゃな、わしの追及の「こんくらい」も高いんじゃろうてw 例えば3d兵とか烈火の如く黒考察出せるじゃろ。 けどのう、あまり気持ち良くないと感じてしまうんじゃよな。 |
1618. 負傷兵 シモン 02:05
![]() |
![]() |
>>1615 3d兵は俺が狼でも村でも、脱力する所だったよ。 と言うかハードルが上がりすぎたから、下げる為にも息を吐く必要があった。息を吐いた状態で受け入れられれば序盤の暴れた感は残るけど、後ろに下がれるじゃない?それを狙ってたよ。下がれるかどうかは賭けだけど あー疲れたw的な。それは実際掲示板に書いた通りだね。 |
1619. 村娘 パメラ 02:07
![]() |
![]() |
あ、面白いと思ったんだけど、今回私老青の中に狼いて、最終日三人で戦ってたら墓下恐怖の展開になってたんじゃない?www 「ちょっとこの三人、怖いよ!」とか旅が言いそうwww それも楽しそうだなー。ともかく老とはもう一度再戦したいね。きちんと要素とりきれなかったのは本当に悔しいよw |
1621. 老人 モーリッツ 02:08
![]() |
![]() |
>>1618 まぁ、疲労感は滲んでおったのw 追及やめたんはそれもあるのう、多分疑いを強めるほど反発しても受け流しても正体に関わらず黒くなるってわかっちょったし。 |
1622. 負傷兵 シモン 02:12
![]() |
![]() |
>>1621 予想外の所から(個人的に驚くレベルで意外な)考察が一杯出てきたからね。村人の時はもっと心穏やかなのだけれど。今回はイラッとしてしまったなぁ。狼だからなのかそれとも口調のせいなのか。気になるところだったなー |
1625. 負傷兵 シモン 02:15
![]() |
![]() |
>>701…?どこだ? 701でしたかったのは 【灰考察面倒だし勘弁して】【状況的に妙年どっちかみたいし、それでいいでしょ】【娘は疑うほど俺元気ない】 って事言いたかっただけだけど。 |
1626. 負傷兵 シモン 02:20
![]() |
![]() |
娘>>485 とか。戦術論の段階で嘘偽りを言っても狼視点で得する事ないだろうに。何故突っかかった的な驚きがあったね。 その驚きが覚めないままに修に対して「パッションの段階の私の感じている事が似てる」とした上に俺の発想を「間違いたくない」と固定して捉えてそれを元に考察する感じとか? |
1627. 老人 モーリッツ 02:20
![]() |
![]() |
>>1625 うーん、わし結構そこの説明難しくなっちゃうらしいんじゃけどのう。 まずあの時点灰狼は最低2狼。 そしてシモンは無自覚な襲撃→生存意欲の薄い狼像と推理し、そこから青神旅娘老を除外した。 残る灰は兵視点年妙のみ、じゃがシモンの推理した襲撃意図では1狼のみが年妙の「いずれか」じゃと「んじゃほかの狼は襲撃に絡んどらんの?」となるんで年妙両狼のみが焦点となるはずじゃ。 |
1628. 老人 モーリッツ 02:22
![]() |
![]() |
よって年妙「いずれか」というのは前述したシモンの襲撃意図推理と食い違うことになる。 というものじゃったが、これ多分「いずれか」は違う言葉の方がシモンの>>1625が伝わるんでないかのー、というのが言葉選び。 |
1629. 負傷兵 シモン 02:26
![]() |
![]() |
>>1628 いずれかで引っかかったのか—。 あの段階では生き残る事前提で、今後の展開を楽にする為に脳内お花畑ー状態を作ってたし「いずれか」と言うのは深い意味を込めてない説明だったね。 その説明で俺が言いたかった事を師匠は多分理解してるし、でも師匠が指摘する事を俺は考えてなかった。師匠が指摘したことを指摘された段階で俺が気づいていたら多分「そこまで考えてなかった」と答えていただろうな |
1630. 老人 モーリッツ 02:26
![]() |
![]() |
>>1626 まぁ、そこは多分パメラたん狼未経験みたいじゃし経験値の問題じゃと思うがの。 大概狼って戦術論や自分の考察スタンスを歪めて発言するってしない気がする、特定の場合を除いて。 むしろそこで所以になるのは人外か否かではなく個人の考察に対する姿勢でしかないんじゃよな。 こう、なんちゅーか。 「私が見た貴方」が多かったの、この村。 |
1631. 負傷兵 シモン 02:28
![]() |
![]() |
>>1630 そうなんだよー。俺村人の時はそこまで引っかからない要素なはずなんだけど、俺その時凄い疲れちゃってね。 多分村人だったら言わないであろう説明を色々してたな。 その疲れた状態で樵へ波及してたりして面倒な方向に話が進みつつも、修正が面倒で放置する格好になっちゃったな。 |
1634. 負傷兵 シモン 02:31
![]() |
![]() |
修への追及も、実はあそこまで続く予定ではなかったんだよね。娘のあの一連の話がなければそこまで説明を繰り返さなかった自信がある。 師匠の指摘する通り、それって狼要素じゃないよね。だから、翌日で妙年でいいんじゃね?って言ったときに娘は疑いの枠から外してるの。 |
1636. 負傷兵 シモン 02:32
![]() |
![]() |
そうだねー。仲介役がいたら、大分展開違った気がする。 面倒見のいいタイプ(云われもなく疑われてる人がいたらカバーしようとしてしまうタイプの人)がいると相当楽させてもらえるね。精神的にもログ的にもw |
1637. 負傷兵 シモン 02:35
![]() |
![]() |
>>1635 仮に盛ったとしても、それを狼要素ととらえる意味は「皆無に等しい」行為だと思うよ。 戦術論で疑うのは「その人がそうだと信じる事そのもの」を疑う行為であって、そこに人外か否かと判断できる要素はないと個人的に思ってるよ。 だって、村であろうが狼であろうが。言う事変わらない人の方が大半でしょ。 |
1638. 老人 モーリッツ 02:37
![]() |
![]() |
まぁ、正直わしの場合序盤は仲介しないの、灰なら。 まとめ役じゃったら、やんわりリデルを2d中盤あたりで矯正しとったかもしれんがの、パメラたんは放置する。 それはそれで要素落ちるでの。 |
1640. 老人 モーリッツ 02:38
![]() |
![]() |
>>1637 じゃの、はっきり言えば主義主張の問題。 軽く宗教戦争じみてる。 じゃからトーマスが無色じゃったんじゃよなーわし。 戦術面を引っ張り過ぎで、中身が主義でしかないから。 |
1641. 負傷兵 シモン 02:39
![]() |
![]() |
よく考えたら、俺が暴走していた時には面倒見のいいタイプの人がいなくて「なぜ言ってる事が伝わらないんだぁぁぁ」ってもがいてる時が多かった気がするな。遠い昔のことだけれど。 |
1642. 老人 モーリッツ 02:41
![]() |
![]() |
>>1639 この村の確白(ヤコブやリデル)が面白いと思ったのはそこじゃよなぁ。 促しをしない、仲介もしない、思考は全露出。 潜狂ある状況じゃったしそれはそれで利点あるんじゃが、いつまでも自分の中の推理だけ進めてそれを看板にして出されてものう、とか思っちょった。 |
1644. 負傷兵 シモン 02:43
![]() |
![]() |
>>1640 逆を言えば、主義主張で異端な事を云い、そこの質疑応答で引っ張って発言を消費する、という手段を以前とった事があったよ。 無色だけど、悪目立ちしてるから疑われにくい的な。 |
1645. 負傷兵 シモン 02:45
![]() |
![]() |
>>1642 一般的には追従を避けるためにって思考開示しないよね。 まとめとしての仕事はおそらく理解していないのかポリシーがあってのことか。 でも追従をしそうな人がいなくて笑ったけどwそれはそれで面白かった 共有者いたねー。俺村人の時は吊られた記憶があまりないなー。とコメントするとたいてい次の村で吊られるけど。 |
1646. 老人 モーリッツ 02:46
![]() |
![]() |
>>1644 それもあるのう。 わしは人外でも喉足りんから喉つぶしとか考えたこともないが、悪目立ちは確かに白く映る。 じゃが、まぁトーマスの戦術はそこまでじゃったなぁ。 |
1647. 負傷兵 シモン 02:47
![]() |
![]() |
で、共有でもね。結構バトルに参加する人いるんだよね。おいおいまとめじゃなかったの貴方って人。 後は師匠みたいに様子を見てる人の時は困った。たいていそういうのは狼の時だけど。 |
1648. 老人 モーリッツ 02:48
![]() |
![]() |
>>1645 それと今回のわしやジムゾンの様に確白からの疑いがめんどくせー、って思ったりして発言しにくくなるとことか気にして、じゃの。 いや、じゃって看板が微妙じゃったし…。 わしものう、村側じゃと絶対吊られんのじゃよ。 じゃからか吊られ際の村思考にあまり自信が持てんw |
1649. 負傷兵 シモン 02:49
![]() |
![]() |
>>1646 うん。トーマスのは多分素だと思うけど、それを戦術として使うにはその後のビジョンがどうしても必要で。 だから、防御感は見えるけども「悪目立ちで和らぐ」事を期待して「事前に説明」しておくんだね。灰考察苦手だから(実際苦手だけど)勘弁してって。 |
1650. 老人 モーリッツ 02:50
![]() |
![]() |
>>1647 あぁ、おるおるw わしから見ると「すっごい自信じゃの、盤面を壊さずに相手を殴れるんか」と思うが。 「まとめは昼行灯であるべき」というのをどっかで目にしたからかのう、それとまとめが仲介するより他が仲介したほうが要素落ちるし、最終的に。 |
1651. 負傷兵 シモン 02:51
![]() |
![]() |
>>1648 そして、終盤になったら狼の思考トレースして大々的なストーリー展開ヒャッハー!して狼陣営の思考を無理やり捏造すると。勝率あまりよろしくないけどw まとめ役は円滑な議事の進行には結構影響あるよね。うまく言ってる時はあまり意識しないですむけれど。 |
1652. 老人 モーリッツ 02:52
![]() |
![]() |
>>1649 あぁ、確かにの。 わしが1dハードル下げたのはそういう面拾ってじゃし。 (まぁ、実際初日灰考察が得意な人ではないの、とは思ったが) そう、トーマスのビジョンは将来設計のサンプルケースが少なく見えたんじゃよな。 ぶっちゃけて言えば机上論。じゃけどそれは誰しもがなりえるから特段白くも黒くも。 |
1653. 負傷兵 シモン 02:53
![]() |
![]() |
>>1650 そうだね。狼同士でも同じ事言える気がするなー。 仲介を仲間がすると繋がりがあると思われるから、逆に突っ込み所がある形で疑いを強化する動きをして他の人に仲介させるって。意識してやろうとしてる事が多いなー。今回はそこまで生き残れなかったけどw 「狼は仲間をかばうものである」って言うのも、狼が生きやすくなる発想だと俺は思うんだけどなぁ。 |
1654. 老人 モーリッツ 02:55
![]() |
![]() |
>>1651 わしはのう、自分狼のストーリーを相手に自弁させるのが好きじゃったりする。 (今回も最終日青神に狼COさせる気まんまんじゃったw) 人外の時はストーリーテラーになるけどの。 ちゅーか仕立て上げる。 じゃからかのう、まとめ役は最低限をこなせればええと思うんじゃよね。 問題は村によって最低限が変わることじゃけど。 |
1655. 老人 モーリッツ 02:57
![]() |
![]() |
>>1653 特に確霊下じゃとの、じゃからライン要素とか全然あてにしとらん。あって補助、副次的。 あ、仲間皆殺しにしてLW勝利するまでプレパラート、もといテンプレート |
1658. 負傷兵 シモン 02:59
![]() |
![]() |
>>1655 そうだよねー。俺も補助程度に思うなー。 もしくは、もっともらしいストーリーを作る為のパズル要素として。 仲間皆殺しにするつもりの動きの方が村的には困ると思うんだよねぇ。狼が全員そういう動きしたら、狼優位じゃないのかなってずっと思ってる。それゆえの完全村人プレイ推奨派だよw |
1659. 負傷兵 シモン 03:02
![]() |
![]() |
>>1657 そうなんだよね。トーマスは戦術に口を割かれて思考が見えないから黒に見られただけじゃないかなって思ってるし。俺はアンテナにもかからなかったから不思議だったなー。 関連するけどちょっとした言い回しのメタ白的な部分ってちょっと狼だと言いにくいよね。って今回は思った。 |
1660. 老人 モーリッツ 03:03
![]() |
![]() |
>>1658 まぁ、実際3潜伏じゃと特にそれじゃの。 「自分以外皆殺しにするのがLW思考」 じゃが、まぁ押し込める場合は押し込んで良いと思うんじゃよね。切り替えが大事。 |
1664. 老人 モーリッツ 03:06
![]() |
![]() |
>>1661 村騙り偽装狼や初日全潜伏提案狼は見たことあるがの。 まぁ、そういうポーズができてしまう面でもあるから戦術論は「盛れる」しあまり白黒みない方がええと思う。 >>1662 例えばPP間近とか、真能偽決め打ちとか、そんなん。 |
1666. 負傷兵 シモン 03:09
![]() |
![]() |
白黒は見ないよー。奇策は奇策。言われた時は(その奇策が有効かどうかは他の人が考えてくれるから様子見よ)と思って、(みんな賛同してるから大丈夫っしょ)と思って賛同するしないを決めるくらい。 言いたかったのは自分が狼だと奇策が提案しにくいな~と感じたってことだね |
1668. 老人 モーリッツ 03:12
![]() |
![]() |
>>1666 あれじゃ、言いたいのは「それが出来る狼は少ないがおる」って事じゃて。 じゃから、まぁ白いと思うことはあっても村だとは思わんなぁ、っちゅうこと。 時々村が戦術面はっちゃけすぎて狼が心配する現場を目撃する事実。 |
1669. 負傷兵 シモン 03:13
![]() |
![]() |
>>1668 www狼が心配するとかシュールだなぁww面白い クローンとかはやったことがないからなー。師匠は経験豊富で凄いな~。だからそんなに立派なおひげを蓄えているのか。納得納得 |
1672. 老人 モーリッツ 03:17
![]() |
![]() |
>>1669 実際盤面見えとる狼じゃと「おいおいこの村大丈夫か」となることがあるんじゃよなぁ。 狩人回避が起きて、吊り先が真占になったり。 わしはそんな経験値ないと思うぞい。 少なくともこのBBSはここ最近離れとったのもあってトレンドや思考のはやりが読めんからやはりきついのw |
1673. 老人 モーリッツ 03:21
![]() |
![]() |
>>1670 んーどう言う所かの。 含み持たせてあえて突っ込ませるとかそんなん? それとも「全部見えとる」的な空気醸すこと? >>1671 この村じゃと、まぁ娘>>638や神>>1153は瞬発的な村っぽさがあったのは事実じゃのう。 |
1674. 負傷兵 シモン 03:23
![]() |
![]() |
BBS離れは俺も一緒だよ~。 数年ぶりに再開したのが前々村と言う感じ。 俺的に大分村っぽく見えるのは(>>1663とは別で)農>>225みたいな視点だなー。明らかにそこ疑える所じゃないんだけど、最初ってそういうの疑っちゃうよな~的な白さ。応援したくなってくる。 |
1676. 負傷兵 シモン 03:28
![]() |
![]() |
>>1673 そうそう、その瞬発的な村っぽさ。それが俺のさっきいった完全村人プレイの灰考察しないバージョンにあると熱いと思うんだ。が、それを意図的にする能力は俺には今はないな。 「その人を見る為の質問と評価」だね。それが結果的に●結果に序盤は反映しない事が多いから、理解者以外は黒く見る気がするんだよね。しかも、これを序盤にやると中盤以降のハードルが高くなる。師匠はうまくバランスをとれてる印象があ |
1677. 負傷兵 シモン 03:30
![]() |
![]() |
ったのだけれど、狼側でそれをやる度胸がないな~。実際に俺の前々村ではそれっぽい事をやって相当に疑われてる。 「俺が聞きたい裏の意味」を「質問への回答を曲解している」と俺の場合は捉えられてたな。理解者が居てくれたために暴れる事はなかったけれど。 |
1678. 負傷兵 シモン 03:35
![]() |
![]() |
>>1675 スキルの問題だよね。でも、狼側でこの類の疑問を言いにくいと思うんだよね。 スキルの低さと「拙いなりに狼を探そうとする視点」が初心者狼(スキル低い前提)の「ボロを出さないようにしないと」という不安に噛み合わないんだよね。 |
1679. 老人 モーリッツ 03:38
![]() |
![]() |
>>1676 反射的な疑いは人外でも出来るんじゃよね。 けど反射的な村側的判断や感情は確かに難しいのう。 あぁ、そういう。 多分そこは狼でもやるのう、相手の力量測定したいし。 曲解される、と言われる時はまず判断の決定権を相手に委ねると良いかもしれんの。 「こういう事で良いかの?違うならどう違う?」的な。 |
1681. 負傷兵 シモン 03:43
![]() |
![]() |
>>1679 俺の前々村のやり方が悪かったんだよね。 『XはZと言う意味か?』と言うのを、「XはYと言う意味か」と確認した上で「YであればZである」となるような質問を飛ばしてたんだよね。イメージ的に。まさか理解してもらえないと思ってなかった的な視野の狭さがあったんだよね。師匠はバランス取れてた気がするので参考にさせてもらう— |
1683. 老人 モーリッツ 03:46
![]() |
![]() |
>>1681 その場合Y=Zを相手が意図していない場合があるからのう、共通認識で無い場合。 今回わしがヤコブ疑ったのはまさにそれなんじゃないかの。 と言うわけで、そこまでわしは凄いことしとらんよ。 むしろそれに似たり寄ったりじゃ。 |
1685. 負傷兵 シモン 03:51
![]() |
![]() |
>>1684 そうだよねー。まぁ、俺は喉に困ったら占いを使ってしまうんだけどねw今回は困らなかったから触れる必要がなかったw 恐らく「ストレートに聞いても真意を言ってくれるわけではない」から裏を先に取りに行ったのだと思うよ。俺もそうだったから。 |
1686. 老人 モーリッツ 03:56
![]() |
![]() |
>>1685 うーん、どうじゃったかな。 あん時は正直「含みがなく」偶々横槍になった発言が重要だという思考になったと考えられなかったんじゃよなぁ。 要するに確認するまでもなくY=Zじゃとわしの中で構築されとった。 じゃからストレートに聞けんかった、とはまた違う気がするかの。 |
1687. 負傷兵 シモン 03:59
![]() |
![]() |
そうだったのかなー。 俺の場合はそうだったなー。 ただ、そう誤解させる質問の仕方をした事が悪かったのだなとは思ったな。 俺はその時「村人証明力がない」と評されたなw何ぞそれと思ったけれどw |
1690. 負傷兵 シモン 04:11
![]() |
![]() |
おふ。もうこんな時間か。師匠ありがとね。時間を割かせてしまったw今日の夜来れるかどうかは分からないけれど、色々勉強になりましたー。またどこかの村で遊んでやってね。 |
1692. 木こり トーマス 04:27
![]() |
![]() |
みんなお疲れ様です! ■1.初参加(他国含む) ■2.村→村 ■3.青娘老 ■4.ニコラス案に賛成! 完全に右往左往してただけでしたが、色々考えられて楽しかったです! 次からはもうちょっと白アピできるようがんばります・・・ というか襲撃の真相がwヒドいw |
1694. シスター フリーデル 05:00
![]() |
![]() |
カタリナさまには騙されました、すごーい。 墓下みましたけれど、クララさまどうして1d~2dであんなわけわかんない振る舞いをなさったの? あれでは吊られて当たり前というか…村利にならないですのにw |
1697. シスター フリーデル 05:53
![]() |
![]() |
>クララさま リーザさま吊りは、はんぶんバファリンと思いますよ。両狼ももちろんあると思ってはいたけれど。 バファリンに下策とか上策とか、あまり関係ないと思います。どうみても議事読めてないもの、大変そうなのは白ログでも伝わっていました。 |
1698. シスター フリーデル 05:57
![]() |
![]() |
>シモンさま 3d23:09に、もうヨアヒムさま狩をほぼ確信していますね。カタリナさまも。 このときオットーさまではなく、ヨアヒムさまを襲っていたら、状況は一変したかも。 ここが狼陣営の分水嶺だった気がします。 |
1773. シスター フリーデル 14:54
![]() |
![]() |
まとめサイト、こんな感じですか? クララ:「能ある爪はタカを隠す」高い能力を隠し持ちながらも使い方が独特すぎるその存在感はやがて潜伏狂襲撃に繋がったのであろうかと思わずんば虎児を得ず。 |
1775. シスター フリーデル 14:55
![]() |
![]() |
シモン:「壁に投げつけられたボール」赤ログで占い師講座を展開、狼たちの良きお兄さんだったが初日ロックオンを受けてしまう。青狩を早期に嗅ぎ付けていた。[CN:ベーター] |
1780. 旅人 ニコラス 15:34
![]() |
![]() |
ぼくも戦犯思想は苦手ー。 本人が戦犯だと感じるのは別に構わないんだけど、 引き分けのないげぇむなんだから仕方ないし 一人じゃなくみんなの積み重ねで決まるものなんだし。 |
1782. 老人 モーリッツ 16:02
![]() |
![]() |
まぁ、あれじゃ。 チーム戦に個人の責任や過失がない、というのは嘘じゃ。 致命的なミスをすることも、決定的な機会を逃す事もある。 わしが「戦犯」やら「天然狂人」っちゅーのを嫌うんは「みんなの責任」とかいう事じゃのうて、「じゃあ主らはミスを犯さなかったか」という点で他人にその重荷を課す空気自体が嫌なんじゃよね。 擦り付け合いしてどうするって感じで。 |
1783. 老人 モーリッツ 16:10
![]() |
![]() |
まぁ、自分自身で戦犯やら天然狂人と自称するのもの。 結局自分を悪く言うことで失敗したことに対する罪悪感やらを軽くしたいって心理で、あまり好きじゃないんじゃけどね。 |
1810. 老人 モーリッツ 17:01
![]() |
![]() |
わし、基本鳩じゃからつらたんw まぁ、まず。 要素自体の構成は個人的にこうなっとる気がする。 1)着眼点2)疑問点、注目点3)検証4)結論 まず単体考察が苦手、と自分から言う人は1、2が甘い事が多いかの、3が苦手な人は独りよがりな結論になりやすい。 |
1811. 老人 モーリッツ 17:06
![]() |
![]() |
1、2が甘い人は多分その人の中でサンプルが少ない。 「こういう人は村っぽい」やら「こういう人は人外っぽい」と言うのが少ないから、重箱の隅じゃったり要所ではない箇所に目が行ってしまうんじゃな。 じゃから、まぁ村に参加したりログ読みしたりして他の人の要素取りを覚えたりするとこれは身に付く気がするの。 |
1812. 老人 モーリッツ 17:10
![]() |
![]() |
3が苦手な人は独りよがりじゃったり「黒」考察になりやすいんじゃよね。 独善じゃと説得力も出んし、リデルにも地上で言ったが修正が効かんし他人の意見を聞いても改めにくい。 柔軟な思考じゃなくなるんじゃな。 あとは「黒い、だから黒い」という考察になりがち。 常にワンクッション置いて冷静に考えるのが良いと思う。 後は自分の思考ではなく相手の思考に合わせて検証するのも大事。 |
1816. 老人 モーリッツ 17:39
![]() |
![]() |
>>1814 それ一度結論出してからフラットにし取らんかの? 例えば「モーリッツはわかりにくい、占いを当てたい」 という結論を出してから「いや、けど白いとこもあるな」となるんは「行き当たりばったり」で前述の「モーリッツはわかりにくい」のはどこに行った?となるんじゃよね。 仮に結論出してからフラットにするなら、それなりの原因(もといそれの明言)が必要なんじゃと思うぞい。 |
1818. ならず者 ディーター 17:45
![]() |
![]() |
だいたいのcaseは、モリモリロックオン! 殴り愛♡ で。カタリナのじーさん考察見て素直に同意。 ロック解除。フラット考察。 ➡︎おーい。モリモリの色見えてる人いますよー。 って流れでしたからーー。 |
1823. 老人 モーリッツ 18:10
![]() |
![]() |
あぁ、なるなる。 あれじゃ、ロックが外れた時はそのカタリナちゃんのモーリッツ考察が「どう」ストンと落ちたのかに喉を使うべきじゃのう。 (この村じゃとジムゾンがわしの考察見て5dパメラ狼はないと自分の言葉で言っとったの、あれはロックとはちと違うが) |
1835. ならず者 ディーター 18:28
![]() |
![]() |
終わると同時に片付く虎武流。 今日は、打ち上げだひゃっはー! と言うことで後は、酔っ払った勢いでのぞきますー。 チラチラするけど最後になるかも。 一週間ありがとーございました! また、よろしくお願いします♪ |
1836. 老人 モーリッツ 18:32
![]() |
![]() |
酔っ払いwちと時間早いじゃろw (実は連日酒飲んでたわしが言う事ではない) リーザちゃん、それ大丈夫言わんぞいw 安静にしちょれ、のど飴ちゃんあげちゃる。 そしてまサイを適当に編集中。 |
1849. 旅人 ニコラス 19:41
![]() |
![]() |
そーいえばリナ。ぼくを考察するときに 「プロから一貫した積極性」を評価してたけど プロの要素を本戦に持ち込むのはメタくて嫌いって人もいるから、 今度からは気をつけてねー。 ぼくは気にならなかったから大丈夫だよー。 (むしろ他に褒めるとこないのかー?と思ってたー。 今思えばそれも狼要素だっ(ビシィ)) |
1862. 神父 ジムゾン 19:48
![]() |
![]() |
今回のこの村で、 たくさん勉強になりましたが、 何よりも強く実感したのは精神力でした! スキルも経験もとても大事だけど、 何より灰で折れずに戦い抜くメンタル力が、 僕には足りていなかったと思い知りました! |
1864. 旅人 ニコラス 19:50
![]() |
![]() |
>>1862 その通りさ(こぶしをぐっ 最後まで状況を楽しめたら、最高だよー。 自分がしっかり推理する姿勢を見せればいいのさー。 村は白要素を拾わせるのではなく、拾ってもらうものだと思うんだー。 |
1871. 神父 ジムゾン 19:55
![]() |
![]() |
じいさん、それは経験者が辿り着く境地では…? ヒヨコの僕はもう吊られることが怖いです。疑われることも怖い。あと強く疑いを表に出すのも戸惑いが…笑 それで何が出来るねん!と自分に突っ込み!笑 |
1872. 老人 モーリッツ 19:57
![]() |
![]() |
>>1866 じゃってのう、ジムゾン視点じゃったらカタリナ吊れば終わる、にならんかのーって。 ヨアヒム真狩の検証はしたじゃろ、じゃったらカタリナ狼じゃろ。 不安の行き先が明日を見据え過ぎとるのはダメじゃったなぁ。 |
1873. 旅人 ニコラス 19:59
![]() |
![]() |
>>1871 自分が吊られても、地上のみんなが間違いに気づいて正しく推理できるなら それに越したことはないさー。 神父さまひとりだけの戦いではないんだー。 それに……墓場のほうが気楽だよっ笑 |
1874. 神父 ジムゾン 20:00
![]() |
![]() |
ですよね。今日仕事しながら、冷静になってそう思った。 もう青狼だったらどうしよう!としか考えられなくなってた。 恐怖ってのは人の思考を狂わせるよね…。 羊偽だってわかったんだけど、どこに狼要素があるのかわからなくて、余計に狂なんじゃないか?と考えたら止まらなくなり…。 |
1891. 老人 モーリッツ 20:10
![]() |
![]() |
>>1885 むしろわしには手順より黒吊り意識が強い人のが多く見えたがの。 多分一番手順を考えておったのってヨアヒムとクララちんじゃないかの。 >>1886 むしろそれが良いんじゃがなぁ。 ワシの一存で狼の命運が決まるとか胸熱じゃて。 |
1895. 村娘 パメラ 20:13
![]() |
![]() |
たまたま前回と同じジムゾン使ってたからだろーけど、実は2dくらいに、「あれ?コイツあの村のジムゾンじゃないのか…?」と思った。 SNS今日入ったばかりだから優しくしてね/// |
1896. 神父 ジムゾン 20:14
![]() |
![]() |
老>>1891 え、そうなの?気付かなかった。 たまに手順無視で占い師決めうちで進んでる村あるでしょ。この前、前に同村した人がそれで狼側パーフェクト勝利だったから、なんか頭に焼き付いてたのかも… |
1900. 老人 モーリッツ 20:19
![]() |
![]() |
>>1897 あー、まぁオットーのが与し易いかもしれんの。 いや、リデルは押し込めやすいがそれはヨアヒム側から見ても同じじゃし、結局自分の内側だけで結論づける気がするの。 >>1898 じゃってー、わしまとめやっとるとすぐ噛むんじゃもん。 この前「モーリッツさん村側だと分かったら噛むしかないですね」と言われてた悲しみのソフラン |
1904. 村娘 パメラ 20:24
![]() |
![]() |
>>1900 そうそう。「いかに説得が相手に届くか」という観点で、老修タイプは苦手なんだよね。 たとえば老は自分の考察が中心にあるから私の意見が届きにくいし、修は自分の感覚が中心になるから意見が届きにくい。 何かを中心に据えて考えるタイプは説得がきかない。 まぁ青と老は初日からの繋がりがあるから、残すよね。そういうのって上級者でも断ち切れないことが多い。 だから農屋を残したほうが良い。 |
1906. 村娘 パメラ 20:26
![]() |
![]() |
リデルは押しこめやすくないよ、全然。 結局解決が外側じゃなくて内側だから。今回だって、リデルは最終的に神吊したいって話になってたでしょ。勿論手順的に押し留まったけどさ。 そういう相手を最終日に残すのは怖い。 |
1907. 村娘 パメラ 20:28
![]() |
![]() |
いつもリデルが、白いんです「けど」と言っててハラハラしたwwwいつ私に黒視がむくんだwww今日来るのか?明日来るのか?みたいな。 >>1905 若者よ、この村の初回噛が安価だということを忘れたか… |
1908. 神父 ジムゾン 20:28
![]() |
![]() |
ああ、確かにリデルは怖かった! どうしてそこまで羊真を信じられるのか…いや、逆にあそこまで自分の感覚っていうか、考察っていうか、そういうのを信じられるのは強みではあるけども。 |
1909. 旅人 ニコラス 20:29
![]() |
![]() |
>>1906 確かにー。感覚派は説得ムリゲーだね(それが強みでもあるのだけど) 最終日になる前に、それ以外の要素(手順)の大切さを教える時間があって 本当に良かったと思う。モリ爺GJだよー。 |
1912. 老人 モーリッツ 20:35
![]() |
![]() |
んーとの。 多分リデルはの、説明すれば分かってはくれるんじゃ。 説明の仕方が問題での、リデルのやり方では何がいけないと思うか、を自発的に声に出させて上げるのがええ。 一から十まで説明してしまうとリデルの中で反芻されんからの。 と、6d更新直後に思った。 |
1913. 司書 クララ 20:36
![]() |
![]() |
(@・ω)羊真を信じていれば▼羊 青狩を信じていても▼羊 あそこで▼神希望は「者真」「羊狂」を確信した場合ですね。「者非狂」「羊非狼」を強烈にとっていたなら▼神→▼青(RPP)を目指すのでしょう。 |
1914. 村娘 パメラ 20:37
![]() |
![]() |
あ、勿論、リデルが頑固者!とか頭硬い!って言いたいわけじゃないよ。リデルに寄り添って説得すればどうにかなるかもしれん。 ただ、最終日説得する相手として、リデルよりも農屋の方が良いよねって話。 そういうところがリデルの良さだと私は思うけどね。 |
1915. 旅人 ニコラス 20:38
![]() |
![]() |
>>1910 戦歴の半分近くが確霊だったから、まとめの感覚残ってたんだー。 噛まれたときはぼくも本当にびっくりした。笑 >>1912 「説明」というよりも「対話」なんだね。 そのほうがもっと深く話を飲み込んでくれそうだね、確かに。 |
1917. 老人 モーリッツ 20:38
![]() |
![]() |
まぁ、最終日想定してた事じゃが。 ・まず二人に「いかに自分狼があり得ないか説明してもらいます」 ・次に二人に狼COしてもらい、状況と自分狼の時の動きを重ねて説明してもらいます。 ・そして二人に「自分の黒要素」を具体的に抽出してもらいます。 ・最後にパンツの好みを聞きます。 じゃったね。 |
1920. 村娘 パメラ 20:43
![]() |
![]() |
そういえば、兵黒でたから楽しようと思ってたら、青老とかが「仲間を初手で皆殺しにする」ってタイプで説明つけちゃったことが今回驚きだった。 そういう狼いるんだね。仲間皆殺し狼…。 >>1917 多分私も青も一番最初に「初手で羊抜きます」って答えると思うwww |
1922. 老人 モーリッツ 20:45
![]() |
![]() |
>>1918 ぶっちゃけのう、黒じゃとわかれば(もしくは強く思えば)全部黒く見えるんじゃよ、人って。 じゃからそんな鴉は黒いって話よりも自分の事話して欲しいんじゃよねー、わしらに。 |
1926. 老人 モーリッツ 20:48
![]() |
![]() |
>>1920 はい、わし皆殺し狼じゃし。 赤窓でブレインしつつ、仲間が死にそうだなと思った瞬間にトドメをさすタイプ。 ですよねーw >>1923 じゃがのう、やっぱり村人は一定数早く狼吊りたいって欲が出てしまうものじゃしのう。 と、言うのが7dのヨアヒムやリデルへのわしの考え。 |
1928. 旅人 ニコラス 20:49
![]() |
![]() |
>>1922 なるほどー。余計な黒塗りは注意しないとだね。 ぼく内容関係なく話せば話すほど自分のことが分かると思ってるー。 自分が狼だったら、相手のことを話してるうちに整合性とれなくなる…とかそういうの。 |
1931. 老人 モーリッツ 20:53
![]() |
![]() |
>>1928 筋って気を付ければどんなんでも通せるんじゃよ。 例えばヨアヒムはトーマスの非狩に言及しとった、あれは狩人ならば不用心な発言じゃて、狩人がまだ生存しとると匂わせる発言じゃし。 じゃからヨアヒムは襲撃懸念がない、狼じゃ、とか。 そう言うの見ても響かんのじゃよなー。 |
1939. 村娘 パメラ 21:01
![]() |
![]() |
>>クララ ネタって諸刃の剣なのね…。 そうだよねー。だからもっと丸くなるよ。今回のジムゾンとか真似して、旅兵が言ってくれた敬語ですます調にして、ヘタレ神父RPとか。 それでやってみて、吊られるかどうか試してみたい。 |
1947. シスター フリーデル 21:06
![]() |
![]() |
それで言ったら、ジムゾンさまもとーっても白かったのですよね。黒出しで本気で驚きました、神様(別の意味で)!って思って… あそこまで村人感を偽装できるなんて、本当にすごい!って尊敬していましたw 本当に村人だったっていう・・・。 |
1954. シスター フリーデル 21:13
![]() |
![]() |
ジムゾンさまは最初のころの遠慮なしの考察とか、そのわりに結論迷っていたりとか、皆さんに疑われ始めてからの不安感とか、疑いを覆そうとして考察頑張ってみました感とか、すごく共感できたので… もうほぼ完全に人だわこれって思って、黒出し判定までもう意識外にいました…w さいごごめんなさい。 |
1959. 村娘 パメラ 21:16
![]() |
![]() |
老非狩は3dあたりで薄々感じてたて、神非狩は神の位置で吊妙をしないところからそうだろうと思ってた。 だけど、青は吊妙希望出してもよかったんじゃないかな?絶対能力処理かけられないから、灰2人を能力処理にかけれるよね? ちょっとそこは疑問だった。 |
1962. 司書 クララ 21:18
![]() |
![]() |
4dに出ると、 「占い真狂かつ、翌日を割ることができる」場合に▲青で詰まないですしね。 占いを真狂と見るとCOしにくい。 「占い真狂or妙狂」で「占い2択噛みを先に通される」に関してはCOしてもしなくても一緒ですけど。 |
1963. 神父 ジムゾン 21:21
![]() |
![]() |
ちとやり残した仕事があるので、戻りますね!今日続いてたら明日出勤予定でした(キリッ) この度はお世話になりました。 最後は本当にご迷惑をおかけしました! ありがとうございました。 |
1968. シスター フリーデル 21:22
![]() |
![]() |
娘…白い、白いけど… → んー… → うん、やっぱり白。 神…どっち? 白?→ あ、白かも → あー完全に白ですこれ → ええええええっ!? 書… …? → ??? → () |
1969. 旅人 ニコラス 21:24
![]() |
![]() |
4d 占占霊狩狩灰灰灰白白白白|白白白黒 5縄 ●灰▼灰▲白 5d 占占霊狩狩灰灰白白白|白白白白白黒 4縄 これで占狩ロラしつつ1灰に片白(片黒)当てればいい。 ……えっと合ってる…?(汗 |
1970. 村娘 パメラ 21:26
![]() |
![]() |
>>1959が???になってた。 訂正ね。青の位置なら灰吊でも能力処理かけられないから、吊妙しなくてもよかったんじゃない?という話です >>老 あー、私狼経験ないから、村からの「狩かなー」しかない。だから私の言うことはあんま当てにならんよ。 狼からしたら次点で老、くらいで狩人だったかも。 |
1972. 司書 クララ 21:27
![]() |
![]() |
詰まなくても、占いが真狼、 もしくは灰から一人白決め打てるなら▲狩で詰みですからね。 娘がシャインニングホワイトでそこ白決め打つのが一番勝てると村全体が考えるなら青は4dCOでもいいと思います。占い真狼なら無条件で▲青はできませんし。 |
1974. 老人 モーリッツ 21:31
![]() |
![]() |
>>1970 まぁ、3dも怪しい所はあったがのう、非狩。 ▲樵のあたりが微妙にスレスレじゃった。 因みにわしの中じゃと、誰じゃろ、枠的には青>娘くらいじゃったかのう、狩枠。 |
1992. 羊飼い カタリナ 22:02
![]() |
![]() |
手順無視して欲しかった← 仮に今日続いてたら神は箱が汚れていて見間違えたことにして屋に黒出せば(その場合樵の独断潜伏を主張する)修はほぼ間違いなく屋に票を入れると思ったんだけどなー |
1994. 老人 モーリッツ 22:03
![]() |
![]() |
ちゅーかなぁ。 詰み手順、という行程の前ならば普通喜んで吊られる気がするんじゃけどのう。 わしも笑って「また後での」という気持ちじゃし、正直5dは純灰なら誰でも良いんじゃし。 |
1997. パン屋 オットー 22:04
![]() |
![]() |
3日目以外は手順に従った。狼がいつミスリードするかというのがあったしそこを考えると手順通りに進めるのが一番だった まとめ2度目だったけど結構どきどきしてたんだわw |
2001. パン屋 オットー 22:09
![]() |
![]() |
狼側からすればモリ爺さんを襲撃していればまだ良かった感があったと思う 青は結構突っ走る感じが強かったし屋のまとめリコールして青にさせるのも一興だったんじゃないのかな? |
2006. 老人 モーリッツ 22:16
![]() |
![]() |
既にカタリナちゃんにMVP入れとった← ヨアヒムまとめはのう、ちと難しい。 理由は割と単純で、続けば続くほど不信感が募るのが確実だからじゃ。 それならまだオットーを手入れしないとの。 狼としては、まぁ4dの時点で狂視狙いに切り替えた方が良かったんじゃないかのう、とは思う。 まとめのそれとは別に。 |
2023. シスター フリーデル 23:10
次の日へ
![]() |
![]() |
そっかぁ GWには出かけるので、たぶん明けた頃にまたどこかに入るかも? 皆様も再戦できたらいいですねっ。 私(いつも本音なので)サラッとキツイこといったりいわれたりしながらも、ぜんぜん根に持たないタイプなので、どこかで会ったら優しくぼこぼこにしてくださいませ~。 |