プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了
mode : 人人 狼狼 墓墓 全全司書 クララ は ならず者 ディーター に投票した。
ならず者 ディーター は ならず者 ディーター に投票した。
行商人 アルビン は ならず者 ディーター に投票した。
木こり トーマス は ならず者 ディーター に投票した。
村長 ヴァルター は ならず者 ディーター に投票した。
少女 リーザ は ならず者 ディーター に投票した。
ならず者 ディーター は ならず者 ディーター に投票した。
行商人 アルビン は ならず者 ディーター に投票した。
木こり トーマス は ならず者 ディーター に投票した。
村長 ヴァルター は ならず者 ディーター に投票した。
少女 リーザ は ならず者 ディーター に投票した。
ならず者 ディーター、6票。
ならず者 ディーター は村人達の手により処刑された。
ならず者 ディーター は村人達の手により処刑された。
木こり トーマス は、村長 ヴァルター を守っている。
次の日の朝、木こり トーマス が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、司書 クララ、行商人 アルビン、村長 ヴァルター、少女 リーザ の 4 名。
898. 村長 ヴァルター 08:17
![]() |
![]() |
わーお、やっぱ生きてたw トマ忙しいような事言ってたし、そんな気がしたんだよねw 狼紳士(淑女)や。 おはよういい朝だー 判定文考えてなかったよー 【ディタは人狼でした。】最後の一日頑張りましょう! |
羊飼い カタリナ 08:17
![]() |
![]() |
トーマスさん、おつかれさまなのですー。 もしかして狩人さんだったりしますかー? ディーターさん私食べましたかー? 占い師騙りして、めっ、なのです。 つ【スタミナドリンク】【野菜ジュース】 |
899. 村長 ヴァルター 08:27
![]() |
![]() |
霊|斑|臼臼 †寝白白白白白白|占占|狼狼 長|妙|司商 †楽尼兵神老羊樵|服年|旅者 〔服→羊樵白〕〔年→妙黒・尼商白〕 @1縄 1狼。【狩→羊?】 一目でわかる雑多な希望表>>753 CO順>>163 |
900. 村長 ヴァルター 08:40
![]() |
![]() |
トーマス、ディタお疲れさまでした。つ〔ばけつぷりん〕 議題は特になし。フリートークで行きましょう。 ★ALL>んー、今日決定出した方がいいよね? 反応は反対がある時だけでいいです。遠慮せんでええよ。 決定出すなら【仮24時 本7時半】ごめん、本決定いつもより遅れるかも。ではのちほどー。 |
少女 リーザ 08:52
![]() |
![]() |
ディタと最後の挨拶出来なかったしそんちょ残しちゃった、勝てないだろうな、これ。 ま、そうでもやるしかないだよねーわかるよー。それが人狼なんだよー。 さあ最終日、さっさと足掻いてつられましょー |
901. 少女 リーザ 09:37
![]() |
![]() |
おはよートマディタお疲れ様ー。最終日だー!! >>887トマ あー!そうだった、失念したー。ん~だとすると年は私に黒を出したからこそ「真アピ」の為にやったんじゃないかなー?最初にそう言う行動に出たのは>>718年だしねー。 だとするとあの不用意な切れ方がアピだったとすれば若干納得いくかなーちょっと嫌だけど。>>734は全員の反応的に真視される流れじゃなかった為、 感じをもとに戻すためにこう言った。 |
902. 少女 リーザ 09:37
![]() |
![]() |
あともう一つ気になったのが、あの年の切れ方に対し、者だけ>>726といって年真視の流れを作ろうとしている印象がする点だねー ここから者は年の行動を読んでそれに乗ったって考えられるー、者のスキルなら読めて十分だと思うー そうすればガチやり合いも「年者ライン切りの為」になるねー >>884そんちょ ん~確かにいるね~。私は基本狂は黒を出すべきって考える人なんだーちょっといろいろと考え直すねーわかるよー |
903. 少女 リーザ 09:38
![]() |
![]() |
>>885そんちょ あー…なるほどー。確かにそうかんがえるよねー。んー・・・ 何故年狂がそうしたか、考えられるのは>>665「黒を出したら詰みに持って行ける」と考え黒出したって可能性かなー 後一つが「年の心象を上げる為」かなー年はそれなりに真視されてたし黒出し=偽黒って発想になりにくいと思う 仕狼の場合年は者と張り合わないと行けないから白黒どっちと言われると黒の方が信用取れると思ったんだと思うよー |
904. 少女 リーザ 09:54
![]() |
![]() |
>>892 まあ今のところラインも切れてると思うしーそこまで狼と見てないのはのは事実だけどねーその点以外ーそんちょ>>885もこう言ってるしーまあ私ももう一回考え直したりはするよー 私の所はん~理解は出来るー、者の>>293が騙りにしてもマジな印象がして、ここから私はこの時点でライン切りをするつもりだったのでは?と思ったんだけどーどうかなー? 今日は鳩が多いー何かあれば落としておいてねーごめんねー |
少女 リーザ 09:56
![]() |
![]() |
さーて、年狂視を作り上げないとつられるぞー、ここまで来て負けたくないのは本音だけど、どうにもこうにも勝てる気がしないぞー。何故だー というかさ突然死大杉だって、まあ勝てる試合だったから負けるのはこっちの実力不足の面があるのは理解してるけどそれでも酷いと思うー。 まあ愚痴ってもしょうがない、とにかくやりきるんだ |
905. 司書 クララ 10:02
![]() |
![]() |
おはようございますー(二度寝)樵さん襲撃だったんだ。樵さんディーターさんお疲れ様でした。 墓下宛含めごはんまとめ出し つ[鍋いっぱいカレー][スイカ][3色おにぎり][麦茶] 妙 >>828は納得。>>829上は疑問自体は解らなくはないか。下は了解、仕は決め打ててなかったのね。 商>>838 老発言がちょっと気になる→旅黒→旅老じゃないか?(以後黒視)って思考の流れかな。了解です。 |
司書 クララ 10:08
![]() |
![]() |
樵さん食いが意外すぎたんですよ。村長さんより樵さんのが考察し切れてない印象あったんで、自分だったら絶対村長さん襲撃して樵さんまとめ役にしてたな。 ガチりたいって考えが前提ならありえなくないでどっちとも言えるんだけど、不思議。 ご飯は以後忘れそうな気がしたんでまとめ出ししました。最初に亡くなったのが旅人さんだったので最後までおにぎりがお供えになってしまった・・・。 |
906. 行商人 アルビン 11:04
![]() |
![]() |
書>>905その解釈で間違いありません。 長>>869 3Dの私の占い師考察見てもらえると分かると思うんだが、旅老年-仕を真剣に考えてたので、ほぼ者真決めうち状態で、仕年吊る過程で霊黒判定でると信じてたので、者まではロラ回す必要ないんじゃ?と思ってた。3Dで▼で仕するなら4D▼年して両白だったら勿論次は▼者続行というのは理解できたが。 |
907. 行商人 アルビン 11:13
![]() |
![]() |
トーマス、ディーターお疲れ様。 今日も帰宅してから考察の続きを出来上がり次第あげる。 妙>>862正直長樵以外からの接触は狼からの接触である可能性が高いという状態にある者の心理も理解して欲しい。>>856なんかが明らかに敵対姿勢に見えてしまう私がいる。とはいえ確かに疑問を解決するのは必要な事というのも分かる。様々な立場から様々に"思う"ことができる件についての質問に対する答えは難しいものがあるが。 |
行商人 アルビン 11:17
![]() |
![]() |
ふう、最終日ってのは楽しいが辛いものがあるんだよ、姉さん。 暫く姉さんに話しかける時間と余裕すらなかったね。 遠くから見守ってくれている姉さんを忘れてしまったわけではないんだ・・・。 絶対に狼を討つさ、姉さんの仇を・・・。 |
行商人 アルビン 11:19
![]() |
![]() |
墓の下に居る人々は元気だろうか・・・。 僕が狼の正体を見破ることができなければ、このまま僕も天国へ行く可能性が高い・・・。 リーザかクララか・・・。 まあ村長が実は狼でした!なんてパターンだったら僕の命はないけどね。 |
908. 司書 クララ 15:52
![]() |
![]() |
ただいまでございます。連投開始。 妙>>904 うん、だから者が占い先を旅にした時点で翌日黒で旅切りは決まってたんだろね。 ■者旅商3d続き この日年が商占>>456商>>482で確認し、白判定については反応無く>>508、判定<襲撃か。ただ商視点これを確認した後>>546になる点は白く見える。老黒に関する流れは確認したけど共感出来るし自然。 商>>547に対して者>>550で説明、まあこれは直前 |
909. 司書 クララ 15:52
![]() |
![]() |
の発言で見えたことなんで白黒はないだろう。者>>551では商を信頼した発言が出て、で者>>643「商か樵」で商占理由は>>700。一時的に商囲った?と邪推したくもなるけど。ただ囲うにしては4d年の黒出し見えてただろうし、年吊で翌日ばれるんで今更感も少々。 書>>579で老白に関して意見出し直した部分を以後>>584>>604>>612で言及。>>604は喉酷使も気にしないで発言し、かなり老黒に拘 |
910. 司書 クララ 15:52
![]() |
![]() |
ってたのが見える。>>605で仕吊を挙げるが、それでも老占を前提としていての年吊否定→仕吊、仕の黒出し懸念も行ってるが仕吊意見はやや弱め。 4d、年の妙黒出し。商>>685から年の黒出しに関しての言及→年真ありうる意見。まあ商狼から見れば妙SGの流れ作れるで、この辺は意見出しやすいか。>>688で再びの白狼懸念。 者>>710で唐突な妙吊提案で商>>715>>716。ただここら辺から年者暴走劇場 |
911. 司書 クララ 15:53
![]() |
![]() |
が始まったので、即レスは微白に見えたけどポーズとも取れる。妙者では触れなかったけど、ここ妙意見>>731も村狼どちらでも普通に見えるし何とも言えない。 ★商宛質問:3dでもし老吊で仕の商占があったらどのくらい黒が出ると思ってました? 白狼懸念がいくつかありましたけど、4dで妙書の白狼説と樵羊の狼説、どっちを多く見ていた? 結論としてはライン自体はなくはない、が、ちょっと噛み合いがずれてる気もする |
912. 司書 クララ 15:54
![]() |
![]() |
ついでに正直3dは商の老白に拘る白さに目が行き過ぎて、まともに考察になってない気がしないでもない。今のところは商白妙黒。 仕の商黒考察も見てきたけど、なるほどと言えるほど共感も出来なかった。年の黒出しタイミングもそうだけど、仕真に見えないってのが年真に見える要因の一つなんですよね。思い込みよくないんで、ちょっと占い師見てきます。@14 |
羊飼い カタリナ 17:20
![]() |
![]() |
クララさんがペーターさん真視に入ってる感じですけど、その場合リーザさんが吊られる方向。結果としての吊り希望は正しいようにも思いますけど、エピであれれ!?になるかもですねー。 これを眺められるのはまがりなりにも墓下の特権なのでニヨニヨしながらたのしませていただきたいと思いますー。 お茶どうですかー。 つ【赤福】【煎茶】 |
913. 少女 リーザ 18:25
![]() |
![]() |
鳩ーわかるよねー >>908クララ あ~ちょっと認識ずれたっぽいよー、私が言ったこの時点と言うのは>>293の者が上げた独り言の時間の時点で旅切りは決まっていたんじゃないかって話だよー。偽造は可能だけど私はマジに見えたからこの時点で決まってたんじゃ?って話だよー >>907アルビン それはお互い様だよー私もアルのエルナ考察は敵対行動かと思うぐらいだったよーアル的には素直に考察したのだろうけどねー。 |
少女 リーザ 18:30
![]() |
![]() |
めっさ勝てる気がしないよーわかるよねー、負けても文句は言わせないよー、これで勝てたら奇跡だよー。 アルのラインはガチ切れしてないように見えるけどエルナ評だねー問題は。 もうちょい真っぽく振る舞って頑張って欲しかったよー、真偽どちらにしてもーまあペタ狂だったらエピでお仕置きだよーわかるよねー。 まあやるだけやるけどどうすればいいかわからないよー |
少女 リーザ 18:37
![]() |
![]() |
取り敢えず個人的には最後の晩餐がトーマスは若干嫌だよーデザートとしてとっておいたクララをむーしゃむーしゃ♪して、しあわせー!したいよーわかるよねー 人間さんは意地悪だからそういうことさせてくれないだよねーひどいよねーわかるよー。ゆっくりしている人間さんを独り占めしてるんだねーよくない事だよーわかるよねー? だからリーザにむーしゃむーしゃさせてよーわかってねー?人間さんなら理解してくれるよねー? |
少女 リーザ 18:47
![]() |
![]() |
本当は若干邪気眼的な事言ってテンション上げたりするんだけどあいにくとこのRPだからねーわかるよねーゆっくりしたいんだよー 「さあ!最後の戦いだ!勝つのは人間か!狼か!私を打ち負かすことができるのかなー?には 手加減は一切抜き♪全力をもって人間たちを叩き潰してあげるよ♪くっふふー♪あぁ…人間たちが嘆き悔やむ姿か早く見たい…」 ってぐらいやるけど…やっぱり無理だねー理解してねーリーザは崩れたくないよ |
少女 リーザ 18:56
![]() |
![]() |
それにしても誰もいない雰囲気だねー。私も考察したいけど鳩だからロクに読む自信ないよーわかってねー 墓下ではきっとディタとペタが王位継承権をめぐって争いリナはエルナにあわれもない姿にされ、リデルもエルナに食べられてしまっているだろうなーあ、きっとニコもエルナの餌食だねー エルナハーレム!! トーマスはきっと肩身が狭い!! そこに墓下がある限りリーザはこのような推測が可能です、いかがでしょー!だねー |
少女 リーザ 19:10
![]() |
![]() |
とりあえずペタが狂人だった時用にムチとロウソクとロープ用意しておけばいいよねーわかるよねー。 「幼い少年王、その裏の顔!!夜中の妃との秘め事…」 三面コジップ記事的な空気だねーわかるよー。きっとこんなスキャンダルが流れたらペタどうなっちゃうだろうねー。安心して、私はいつでもそばにいるよ… |
少女 リーザ 19:19
![]() |
![]() |
ずっとリーザのターン!! じゃ昔話でも語ろうか(あっ降りる駅逃した!) リーザは普通の狼女の子ー、だけどそれは隠して町の中で暮らしてたんだよー ある日いつものようにお店で働いてたら偶然ペーターとあったんだよー。ペーターはお忍びで町に遊びに来てたみたいんなんだよー ペーターはいきなり町の中を案内して!って言ってきたんだよー私は困ったんだけどお店の人がいいよって言ってくれたから案内することにしたんだよ |
木こり トーマス 19:22
![]() |
![]() |
ただいま。眠い。 騙り占い師が全部人狼当ててるのか。無残だ。 >カタリナ お察しの通り、狩人ですよ。 昨日はあわよくば詰ましてやろうと思っていたが、あっさり非COが集まってしまった。COすれば、リーザが黒く見られたかもしれん。流石に村長襲撃するほど甘い人狼ではなかった。反省。 |
少女 リーザ 19:31
![]() |
![]() |
私はペーターに手を引っ張られながらいろんな所を案内したんだよー、市場、町の広場、職人街、学校、教会、畑、町の入り口や危ない裏通り。気づいたら日が落ちてたよー ペーターはとっても喜んでたよーそしたらまた会いに来るからお友だちになってほしいって言ってくれたんだよー 私は自分の身の事を気にして上手く周りと仲良くなれず、あまり友達ができなかったから本当に嬉しかったんだよー、初めてのお友だちだったんだよー。 |
仕立て屋 エルナ 19:32
![]() |
![]() |
こんばんわー。ディーター、トーマスお疲れ様。いよいよ最終日か。 >>ディーター まあ、色々と済まんかった。偽黒出すタイミングを間違えたよ。アルビンまで、占えると思ってたんだがなあ… >>トーマス 狩人だったのか。黒出すべきだったかな。とか、狂人っぽく振舞ってみる。 |
少女 リーザ 19:38
![]() |
![]() |
とりあえずここまでー!鳩の体力が底に着きそうみたいだから、続きはあとでねー。 といっても見てる人は私だけー。あとの人は完成状態で見ることになるから意味がないねーわかるよー それにしても人が来ないよーリーザが真っ赤に染めちゃうぞー!ささやかな反抗だねーわかるよねーわかってねー。 リーザが議事録の世界を真っ赤に染めるのだーふはははははー!だよー悪者風だよーわかるねー、リーザはいい子だよーわかってねー |
少女 リーザ 19:46
![]() |
![]() |
わお!はとさんの体力も真っ赤に染まってるよー。リーザの力だねーわかるよーリーザはすべてを真っ赤に染めちゃうのだー。 リーザはやれば出来るこなのだよーわかるねー。 ・・・さみしいねーわかるよーLWは孤独に人間さんと戦わないといけないんだよーこれは避けられない現実だねー。 でも!リーザは最後まで諦めないよー!がんばってアルビンを吊ってクララをむーしゃむーしゃするんだよー!最後まであきらめないんだよー |
木こり トーマス 20:04
![]() |
![]() |
そうか、エルナが狂人だったか。まあアルビンのスタイルは確かに黒い。 そういえば朝、鳩で確認したとき、ディーターならしれっとLWの所在を騙るかもしれんとは若干思った。良く見たらそれ以前にニコラスが暴露していたが。狂人を無意味に凹ませる騙りは、流石にしないな。 |
仕立て屋 エルナ 20:32
![]() |
![]() |
>>トーマス さてどうだろうねw私は墓下で狂騙りしてる真かもしれないよw 私が真にせよ狂にせよ言えるんだが、ディーターの騙りはホント凄かったし、ペーターも手ごわかった。初日楽観視してたのは、大失敗だったよ。 |
914. 少女 リーザ 20:45
![]() |
![]() |
エルナの事について考察したー 仕は思考の流れは一貫してるよねー >>131>>139この辺で確定情報を重視して村人の推理のしにくさを危惧しているし>>204>>212でも場を客観的に見てまず村人の事を気にしている『自分より他の村人』を全体的に優先する傾向にあるよねー だとすると>>439の発言も納得いかない? 場を客観的に見て旅狼と思い▼旅を希望した『自分の事より村全体として有益な吊り先』を選んだ |
915. 少女 リーザ 20:45
![]() |
![]() |
仕のスタンスにブレは生じてないように思うよー。 エルナは全般的に自分の事よりも村を優先するタイプの占い師だったからこそ>>439では者真視上昇の懸念が薄かったんじゃないかな?村を優先するからそこの行動だからだと思うよーわかるよねー? そこから考えるに、エルナの行動はすべて一貫性があると思うよー!3dの奮闘も客観的発言もねー 他にエルナ真が信じられない点があれば私も考えるから教えてねーお願いだよー。 |
916. 行商人 アルビン 20:45
![]() |
![]() |
今帰った。がバタバタしてるので考察あげるのは遅くなるかもしれな。 書>>911仕の●商は唐突過ぎる印象があり占ロラ前の最期のチャンスにノイズ含ませるための動きと見ていたので商黒はほぼ確実に出してくるだろうと思っていた。白狼と羊樵のどちら濃厚かという問いは羊の白黒が見え辛かったので比較は難しい。ただ羊は白黒付け難いので羊自身狼の可能性と白狼のSGにされる可能性を合わせて考えれば●をあてるのは羊だとは |
917. 司書 クララ 21:01
![]() |
![]() |
■仕に関して:1d、占方法に関しては自由統一そこまで拘った意見は無い。>>155>>197>>204と村の展開重視で、自分よりも他の考えを優先してる感。>>212の「狼当てたい」って必死さはあり>>247>>254の占先希望は私が羊疑ってたってのもあるけど頷けた。初日は自然。 2d、>>411からの返答で者が強気村人に見えた視点は解らなくはない、自身が占い師だからこそそう見えた、とも思える。で、 |
918. 司書 クララ 21:01
![]() |
![]() |
者を潜伏狼が騙りした狼説>>430と旅狼に見える>>439から者旅狼の連携ミスとして樵占希望・・・この辺からなんか、1dは柔軟に見解を述べてる印象があったのにここから視野が狭まってないかと。灰で述べられてた者が騙り前提って意見は丸無視だし。3d>>567も思い込み視点が強い気が。 でも樵占自体は、自分がどうしても気になったからって思考で行けばそうなのかと思える。 だけど樵狼じゃ無ければ年狼を疑うに |
919. 司書 クララ 21:02
![]() |
![]() |
至った経緯は、本人の言う>>566>>567読んでも未だに解らない。想定シナリオ以外の考えが無かった? 時間が無かったと述べてるから消去法は理解出来るが、仲間売りの者樵旅狼>年狼>他の可能性な思考は視野狭窄のレベルを超えてやしないかと。 3d、気になる点もう一個が、この日書考察してるから私の発言は読んでくれたと思うのだが、年が>>362で灰の羊の白要素を教えてくれた一方で、自分から白が見えてる羊 |
920. 司書 クララ 21:02
![]() |
![]() |
擁護の意見が一切無い点。自分の考察で忙しかったと言えるかもしれないけど、自分が吊られるかもしれない可能性が見えてる中で自分の白保護を考える可能性なしなのかと。>>561のようなすばらしくネタな発言する余裕はあるんで、完全切羽詰ってるってレベルには見えない。 吊目の前で焦った真、はなくはないが、どちらかと言えば生きていれば儲け物で考察だけ投げてった狂に見える。>>566と言いながら白灰考察で6発言も |
921. 司書 クララ 21:02
![]() |
![]() |
使ってるし。 ■年に関して:1d、やや煽る発言が多く妙者怒らせてるし>>236の尼宛もそういう風に見えるが、実際作戦どーのの部分と拗ねてる面除けば、普通に真に見えた。初日の意見から信頼を気にする発言思考は>>267から、>>718まで続いて見える。 2d、>>347の商書意見とか自分への疑いを過敏に感じつつ、>>354以後の商意見は丁寧だし理解できる。>>362からの羊考察は素直に好印象だった |
922. 司書 クララ 21:03
![]() |
![]() |
>>364で偽黒見つつ吊希望してるが>>494の返答は、村の展開を教科書通りに通すタイプと思うと納得できた。>>438は自分視点白の尼を信頼してるし、>>440の者旅狼=老白も3dで話したけど納得の意見。信頼への過敏さとどこかしらで灰の白さに対する意見を挟んでる点は狂には見えない。 疑問点を述べるなら1dで黒引きたがってたのに>>309で淡々としてる所と>>457くらいか。 3d、>>504は思 |
923. 司書 クララ 21:03
![]() |
![]() |
考の流れでは自然。尼襲撃で者真に見る事を批判してる>>554以後は信頼過敏な今までとずれなし。>>559から白視されてる側にLW想定、で>>624で妙疑い。ここからの疑いに関しては流れが自然で、正直仕の商疑いより納得できる内容だった。この日の疑問点は>>560で老白説さらっとひるがえしかけてる所ですが、>>624で戻ってるし微妙。 4d、前述したが謎の黒出し。教科書通りの狂人で行くつもりなら2d |
924. 司書 クララ 21:03
![]() |
![]() |
3dで黒出すだろうし、白出し狂人で行くならここで黒は謎。年自身はそこまで浅慮に見えないので、よほど者妙の非ラインないしは妙の白さに自信があったでない限り難しいだろう。また、年自身そこまで考察に自信を持っていくタイプにはあまり見えない。 発言としては、>>665からの提案は「客観視点」って言ってるからそれを要素として捉えてほしくなかったんだろうが、キレ芸で信頼戻そうと思った点は素直にマイナスで、この |
925. 司書 クララ 21:05
![]() |
![]() |
辺は自身の信頼失墜狙った狂にも見えた。>>743の後半からは普通に戻ってますが。全体から見ればあやふやな流れ。 駄目だ頑張ったけど、仕を自分の想定でしか見れない真としてみても、年を狂と見きれない。 ■結論:現状▼妙 妙>>913 独り言のほうかなるほど。しかし者は、コピペ捏造してそう。でも意見くれたことは感謝。 喉自重で黙りますが反論と質問と返答はします。連投ばっかですみません。@5 |
司書 クララ 21:09
![]() |
![]() |
ずっとクララのターン!! これでも11発言だったのがダイエットに成功して9発言に収まりました!しかも妙宛の返答まで収まる驚きの圧縮率! 推敲だけで30分くらいかかったけどね。予定では7発言くらい残すつもりだったのに、なぜか5発言だしね。でもどこをどう削れば良いのかこれ以上解りませんでした・・・、一部失礼な表現があったらこの場で謝りますごめんなさい。 少し気晴らしに遊んでこよう・・・** |
仕立て屋 エルナ 21:13
![]() |
![]() |
うあ、キッツイコトいってるな。クララ。>>561みたいなのは、多分真でも狂でも狼でも関係なくやってたと思うんで、あんまり突っ込まんどいてほしいな。 ってか、白判定出して疑われたPLの白要素上げとかしたほうが良かったのか? 村長食われたら、絶対仕=狼が羊=狼をかばいに来たって言い出す奴が出てくるから、吊られそうでもない限り、極力関わらんようにしてたんだが。 |
926. 少女 リーザ 21:13
![]() |
![]() |
★>>912商の老白にこだわるところが白いを詳しくー私が見てもちょっと分からなかったー で書の年狂の疑問の点は>>903で私も考えてるんだけどこれはどう思う?年狂が者真と張り合う為に黒を出した点、仕狼と年が思っていてー私と仕は1dのやり取りから若干の切れ感があるとおもうんだよー そこをみての私偽黒出しはありえるんじゃないかな?事実私に黒を出すタイミング年は仕白の判定を知らないわけだし、わかるー? |
927. 少女 リーザ 21:20
![]() |
![]() |
年狂が仕狼と見ていたとすれば、年は絶対真視を集めないと行けない、だって者が残ると狼がかなり不味いからー だからこその黒出しー真視を絶対取らないと行けない状況、仕狼と読み妙と仕に若干の切れ感が存在するなら年は黒を出してもおかしくはないと思うよー。 と言うかそう思ってるなら出さなきゃダメだよー信用取るためにねー者真と見てたならー。 そうすれば他の情報がぴったりくっついてくれると思うんだけどどうかなー? |
928. 少女 リーザ 21:48
![]() |
![]() |
私が>>133の続きを灰に言っちゃって>>177の後>>179で発言し自由説明しているくどさは仲間のライン切りにしても関わり方でも微妙じゃないかなー? 仕>>131の自由占い微妙な姿勢から>>193許容の流れは、妙仕仲間同士だとちぐはぐだと思うー狼なら切りで反対か自由にするための賛成の両極になりやすいと思うんだよねー。 1dに比べ2d3dの関わり皆無は狼の動きに見にくくないかなー?ざって見てきたー |
929. 行商人 アルビン 21:53
![]() |
![]() |
・書旅者-年考察続 書>>352「者>>314で・・・」は両狼なら書く必要あるか?非ライン要素と見るにも無理があるが。 年>>360他、商書村印象。年狂なら妙村、商書に1狼とみて囲いにきたか。 旅>>431「書は放置で良い」囲いか。ただこの時点で書黒の流れは薄いので自然な流れ。 2Dは3者の絡みが薄いため、ラインの有無はなんとも。 |
930. 行商人 アルビン 21:54
![]() |
![]() |
----3D---- 書>>518者年両方真の可能性あり。 書>>521尼襲撃を受けての考察。者真より。 書>>522「年真時に・・・ですが」白狼懸念はほぼ無い状態か。 書>>533者視点での羊白要素に言及する。まあ書村狼どちらでも有り得るか。ただ、この後者からのリターンが後日というのは少し違和感。狼同士なら表で返答しとくのが自然な流れか?と。 |
931. 行商人 アルビン 21:55
![]() |
![]() |
年>>558他、襲撃について。年狂ならここまで深く言及するか・・・。最期まで、狼など意に介さず、というスタイルか。 年>>623年狂なら真アピ。だが信用勝負を続けるのは普通に見れば非狂要素。 年>>624突如妙黒視した感あり。年狂なら妙黒は無いと踏んできたか。この時点、妙白風潮なので有り得る。ただ年狂なら仕者のどちらかが狼。者妙が本当に狼だった場合を考えているとすると、切り込みが深すぎるか。 |
932. 行商人 アルビン 21:55
![]() |
![]() |
年>>632妙黒塗りした今となっては、妙以外の灰を白囲むのは狂としては妥当。 者>>646信用勝ちしている真としても、狼としても自然な発言。 3D年は非狂気味。書者は絡み薄であるが、書>>533あたり若干ライン切れ気味か。 ----4D---- 年>>651狂なら昨日の流れから妙黒当然、妙白とみてのノイズ狙いと見える。真なら勿論当然。 |
933. 行商人 アルビン 21:56
![]() |
![]() |
年>>665>>679詰み手計算。が、者真視点での襲撃考慮漏れ。前日まで者とやりあい、者真とみる狂としては、者真のシナリオが最も濃く見直されているはず。不自然なブレ。これも演技と見るか?ちょっと無理がある。 者>>700ここで書を指名せずに、恐らく書>>533へのリターン。 者>>710妙吊り提案。者狼妙村ならストレートな村吊提案。ストレートすぎるが、自然。正直、者狼妙狼のところでも書いたが、ノイ |
934. 行商人 アルビン 21:57
![]() |
![]() |
ズ。 書>>736者>>700に更にリターン。両狼ならしつこすぎる、「ああ、なるほど」でいいんじゃないか?狼同士でドロドロやりあってるのかもしらんが、どちらかと言えば非ライン要素。 者>>739即レス。まあこれはどちらとも。ここでやり取りは立ち消え。 年>>757狂人なら羊が完全に白には見えないだろうに・・・。●羊賛成。まあ、●羊の流れは切れないとみて最期まで自然に演じきったか? 4D書者ラインが |
935. 行商人 アルビン 22:05
![]() |
![]() |
切れ気味。年は非狂気味。 次の考察は妙者旅-年。仮決定まで時間がない。間に合わなければ本決定までには何とか間に合わせる。 2通りの考察を終えた今現時点、妙黒書白印象。よって希望は▼妙。書者のライン切れ感、年真>狂仕の印象が主な理由。書妙単体では両方白いのは今更言わずとも分かっていただけるか。 書>質問されたままというのは少々気持ち悪い。喉があれば商>>916へのリアクション求む。@10 |
936. 村長 ヴァルター 22:36
![]() |
![]() |
ただいまー。 ☆妙>>920>>903 回答ありがとう。年が服狼と見ていたっていう主張だけど、その根拠はどこにあるだろう? 村長はペタ王が狂人だとしても者狼に見ていたような気がするよ。>>558 >>903 年が仮想詰にさせられるから偽黒出したって話だよね?その方が真視されるだろうって話。ディタの信頼度なら服年どちらかで黒が出ればロラは止まったろうからなぁ…纏め役の想定で行くと。うーん。 |
937. 村長 ヴァルター 22:39
![]() |
![]() |
★妙>>928 リザ、村長、よく誤読するから間違ってたらごめんだけど。 服は人間よ?真狂どちらか。狼じゃないよ? 1dの時点で誰がご主人様かよっぽどじゃないと確信できないよ? |
938. 司書 クララ 22:59
![]() |
![]() |
商>>916 前者は了解。狂なら黒出しそうだって思うのは確かにそうか。羊は・・・襲撃されるまで黒だと思ってたし懸念は理解。>>935ごめん返答詰めて出してるから、一個一個時間かかる; 妙>>926 >>594言った後、重要な問題だからって重ねて返答くれた点。後別にあの日そこまで老吊に拘らなくても仕吊の流れもあったのに、仕真見えながら食いつき薄かったのも白感。深夜に老が来たら仕吊出来ないかもだし。 |
939. 少女 リーザ 23:12
![]() |
![]() |
>>936 ん~それだけで者狼と見ていたとは言えないと思うよー真は大体の場合狼に塗るのが基本だと思うんだ。狂っぽさって真は大抵出さないからねー だから年狂が者真とみての者狼考察何じゃないかなー? >>937 1dの時点で服白判定出てないよー、1dの時点、年狂で考えれば普通に者は真に見えるぐらいだと思う、そうすると年視点仕は狼になると思うよー。これって何かおかしいのー?そんちょ、これは推測の話だよー |
940. 少女 リーザ 23:13
![]() |
![]() |
実際の結果がどうの話じゃなくてー「年が内心どんな内役予想をしていたか?」と言う話ー私何かずれたこと言ってるかなー?よく読んでー 確信しなくても予測が高ければ、これは出来ると思う、んで者は真っぽかったと思うー誤認しろうになるぐらいー あとロラが止まる云々はそんちょの纏めの感覚でそれを年が読めるかどうかは限らないー 下手するとローラー続行もあり得るからー最低の事を考えての黒何じゃないかなー?喉は@8ー |
941. 司書 クララ 23:29
![]() |
![]() |
妙>>903 「黒を~」は考えたけど、仕真前提だから妙非狼と見て黒後、仕真見ての後付けのがない?妙疑いもその前の襲撃も狼が状況作ってるっていう前提で来てて仕狼・・・はどうかな?わりと村長>>936に同意。というか、仕狼と見てたら翌日仕黒判定でて一番難儀するのが3dで者妙狼全力で推して妙黒出した年になるような。者真に勝てないよ? 信頼あるから偽黒強いってのは、年狂妙白なら確かに強いよって思うけど |
942. 少女 リーザ 23:42
![]() |
![]() |
>>941 難儀するというか事実年に偽黒出されてこの状況に陥って居るんだけどな…。 者真に勝つというか『年真の可能性を残す』と言う意味合いが強いと思う。その可能性の一本の道があるとそれだけで誤認して吊れる可能性が増える あと「仕真見ての後付けのがない?」と言う言葉がちょっとよく分からないー。 なんだろう…私の言ってることってそんなにおかしいのかな?>>938は理解したー確かに村人の動きっぽいねー。 |
943. 村長 ヴァルター 00:01
![]() |
![]() |
☆妙>>939上→これは村長の推測。リザがどこで年が服狼と見たかって問いは下段が理由の一つかな。ありがとう。 1d時は年狂なら服狼に見えるかもしれない。しかし3d時で狼の仲間売り判定の事が念頭にあって、者狼の可能性を考えない狂人はいないと思うよ。 ☆下段→>>927と928が繋がってたのね。別々かと思ってた。ごめん、ここはやっぱ誤読。ありがとう。 ★妙>時間だけど希望は>>842のままかな? |
944. 村長 ヴァルター 00:12
![]() |
![]() |
【仮決定▼リーザ】 どーしてもペタ王が真にしか見えない村長。クララは人間だと思うし、アルリザ2択だとこうなる。 言いたい事はララちゃんがずっと綺麗に鋭く纏めてくれてるんだけど、村長の言葉でも一応投下するね。最後だし。 ちなみにララちゃんを人間視してるから被った訳じゃなくて、同じような結論に至っただけ。 |
945. 村長 ヴァルター 00:14
![]() |
![]() |
〔年〕キレ芸に騙されてるかもと思いつつ、年真寄りイーブンで見てたため全ロラ出来る道を残したかった。狼探してる感は一番あったように思うよ。 キレ芸って言うけど、ペタ王誰も味方に付けようとしてないよね。>>554とか、結構温和にやり取りしたクララにまでこんなだし。唯一心を許した感じがあったのが自身が出した白の尼への発言>>438。自然で狂人の態度に見えないんだよね。いやもちろん出来る範囲だと思うけど、 |
946. 村長 ヴァルター 00:18
![]() |
![]() |
ペタ王、キレ芸は出来てもそういう柔らかい方面での演技はボロが出そうだし。 「信じていい人を見つけた」って雰囲気に見えた。4dの者とのやり取り見ててもやっぱり狂人と思えない。 妙黒出しのタイミングはクララに同意。一番まずいのは羊樵の白確。そこを考えられないスキルじゃない。真だと思う。 〔服〕リザの言う通り3dの考察はそれまでより真らしいよね。>>563>>564>>565の襲撃考察からの者狼説はお |
947. 村長 ヴァルター 00:19
![]() |
![]() |
おそらく当たってるだろうし。その鋭さに比べて>>597>>598の商考察は>>601「黒要素を感じた」程の根拠としてどうかなって村長は思っちゃうのね。真だったら申し訳ないが。何度発言読み返しても年真服狂にしかならなかった。3d、書>>920 「生きてりゃ儲け物」言語化できなかった部分を見事にララちゃんが表してくれてる感じ。 〔妙〕リザの事はずっと白いと思い続けて来たんだけど、村長的に気になったの |
948. 村長 ヴァルター 00:21
![]() |
![]() |
はペタ王>>624にある部分。リザが決め打ち派って言うのはわかってたけど、リザの占考察で決められるのかなって、葛藤がないように感じた。 >>596GJ増加って言葉で誤魔化してるけど、3dは老が突然死しようがしまいが▼老(灰)にした時点で決め打ちの手筋が決まる日だったじゃない。 村長の中で年者はどっちかが誤爆でもしない限り決め打ち出来ないと思ってたし。決め打ち派だからって手数にも詳しい、賢いリザが |
949. 村長 ヴァルター 00:22
![]() |
![]() |
3dでもう決め打ちの道を選んでしまうのは違和感だった。あの日は狼にとって▼老にしないと厳しい日だったんだじゃないかな。 同じように▼老してるアルビンだけど、商>>323>>324>>325旅からのラインや、>>547>>548の老ロックから来る年偽視から真贋差がかなり者に傾いてるのは読み取れる。>>906はかなり想像通りの回答だった。 1d自由占い辺りの連携は突発的な要素も加わってそうな気がす |
950. 村長 ヴァルター 00:25
![]() |
![]() |
るけど、旅黒出し以降の連携っぷりは一つ一つ挙げなくても皆承知してると思う。者決め打ちをリードする動きから、者疑いへの流れは計画性のある狼の動き。 若干あからさま過ぎる部分が不安ではあるが、ペタ王の真らしさを加味するとやはり妙狼と言う答えしか出てこない。 皆の考察を読んでも結論は同じだったので、仮決定とさせていただきました。 ☆商>>906 回答ありがとう。前述>>949の通り。 |
羊飼い カタリナ 00:25
![]() |
![]() |
村長さんの連投が続いていそうなのにKYでこんばんわですー。最後に残ったみなさんがたくさんがんばって喋ってるので応援するのですー。やっぱりアタマを使っているときには甘いものは大事だと思うですー。 つ【豆大福】【ほうじ茶】 |
951. 少女 リーザ 00:29
![]() |
![]() |
【仮決定反対】 だけど何かもういくら説得しても無駄な気がしてきた、私だって理解出来ないもん、年がなんであのタイミングで偽黒出してきたのか。さっき上げたのが最後の考えでそこも否定されたとなるともうどうしようも説得出来ない。 私は考察から▼商にいれる。あと3dの決め打ちの話は出来るかどうかじゃなくて私は元々『どんな状況でも決め打ちする』つもりだったからああいったの。それも何度も説明したからもういいよ。 |
952. 少女 リーザ 00:33
![]() |
![]() |
これで村負けるのは分かってるけど墓下には申し訳ないけどごめんどうしようも出来ない、どう説得すればいいかすら分からないよーそれだけ年狂が上手かったって事だと思う、力不足で本当にごめんね なんかそんちょの決意もだいぶ固そうだし 一応最後までログは読んで探すけどごめん期待しないで、もうログに関しては読み尽くしているからもう何も出てこないと思ってる 何というか不用意な発言が村負けを招いたなぁ…ホントごめん |
少女 リーザ 00:35
![]() |
![]() |
だから突然死は絶対やめてよ。本気で。それがなければこれは勝ってた。それは断言する。 私のミスもあるけど、やっぱりあれがないわ突然死3とかいい加減にして欲しい。真面目にやってるこっちが馬鹿みたいになる。 ・・・いってもしょうがないけどねーあーもう |
少女 リーザ 00:42
![]() |
![]() |
あーあ、いつになったら勝てるんだろう。狼側で。いい加減勝ちたい、いや勝ってるけど。2回。でも全部初回吊りなんだよ。 あれか?私が切られれば狼側勝てるのか?だったら次からはそうするわ。きっとLWに向いてないんだと思う。うん。 |
953. 司書 クララ 00:52
![]() |
![]() |
【仮決定了解です】村長お疲れ様です。 私にはどうしても商狼に見れなかった。年狂にも見えなかったので。了解します。 妙>>942 私がこの年発言で思ったのが、妙白なら仕真を村に考えさせなきゃ勝てるって事実だったんで、それで提案したのかなーとちょっと思ったんですよ。まあ本人が思い出したように>>668とか言ってるし、その後の流れからこれは素だろうって結論になったんですが。 |
954. 村長 ヴァルター 01:06
![]() |
![]() |
アルビンの反応がないんだけど…ごたごたしてるって言ってたっけね。 この後の発言も必ず見ます。何かあれば皆様よろしくお願いします。 本決定は7時半までには出せると思います。一旦離席します。@6 |
955. 行商人 アルビン 03:14
![]() |
![]() |
書>>938焦らせてすまない。 【仮決定了解。セット確認】 希望通りなので依存無し。この後の考察で意見が変わった場合は伝える。 ・者妙旅-年 者妙旅のライン考察は妙者旅-仕で考察済み。 |
956. 行商人 アルビン 03:14
![]() |
![]() |
年の妙者旅に対する絡みだが、年の者旅に対する絡みの考察は書者旅-年の考察で考察済み。 年の妙に対する絡みを見ていく。 ----1D---- 年、妙、自由占に関して論議。年狂なら、初日は信頼狙いで発言数を増やしてきたか。者真妙白と見て村側の作戦を潰しに着たか?しかし、真偽・色を判断できるほど材料は無いので可能性は薄い。 ----2D---- |
957. 行商人 アルビン 03:15
![]() |
![]() |
年>>456 "女性陣"と広く白域に持ってきた辺り、狂ならまだ灰狼の検討がついていないか。真なら「黒い人が・・・」が本音だろう。 年>>440 年狂なら▼旅は場の流れ的にも、狼陣営が旅切ってきているのは察しがついたか。年真でも▼旅は自然。 2D年、発言量落ちず。真狂どちらもありえるか。 ----3D---- 年>>623 狂ならポーズ。真なら本音。 |
958. 行商人 アルビン 03:15
![]() |
![]() |
年>>624 年狂なら妙白と予想してしまった、ということか。 年>>626 狼陣営を者妙旅と予想。年狂なら思っていても飲み込んで黙って吊られればいいのでは・・・。年狂なら心底者真妙白決めうっていた、ということになるか。 3D妙黒は真狂問わず唐突感あり。狂なら妙白決めうちで妙黒塗り、ノイズ狙い。他の発言からは、者真と見て最後まで者とも対する姿勢か。真なら2Dまでは白く見ていた妙に対し3D妙の言動から |
959. 行商人 アルビン 03:16
![]() |
![]() |
急激に疑念が沸いたということになるか。 ----4D---- 年>>743後 年狂なら、これも最期まで演じきっている、というところ。しかし、狂人ならやりすぎ感があるが・・・。 年狂の場合は、最期まで妙黒者狼を訴えていた点等から、妙白者真を決め打っていたと見ていいだろう。だが、あれだけ思考の回る年狂でも者狼の可能性に気付かなかったのか、気付いていたとして、そのパターンを切り捨てることができているこ |
960. 行商人 アルビン 03:17
![]() |
![]() |
と、者真と判断して者狼と言い切れていること、はやはり不可解である。 よって、私の最終判断は、占い師について、真 年>仕 狂。 その他のライン要素等含め、総じて 妙黒書白 という判断に至る。 したがって【仮決定に同意することを改めて表明する。】 |
962. 村長 ヴァルター 07:21
![]() |
![]() |
【本決定▼リーザ】変わらず。 >>951>>952 リザ人間ペタ王狂人だったら実に鮮やかとしか言えない中で、とても頑張ってくれたんだと思う。 だけどやっぱり、リザ狼の符号が合いすぎる。 そして村長は何回考えてもペタ王真だと思うし、書商が狼に見えないんだ。。。 この判断が間違ってたら地上・墓下みんなに土下座するしかないんだけど、村長どうしてもこれしか決定出せない。 |
司書 クララ 07:52
![]() |
![]() |
正直占真贋は仕が偽決め打ち状態だったんで、単体の要素の方がどっこいだし占い関係のみで妙狼って言うのはなんだか・・・と思ってたんですが、商考察して自分がどんだけ商白と思ってたんだwとびっくりしてしまった。 これで商狼年狂だったら脱帽過ぎます。 しかし墓下見るのが怖いなぁ・・・。あとなんだって私ここまで白認定されてたんだろ。全力出しすぎた? |
村長 ヴァルター 07:53
![]() |
![]() |
「ペタ王真」で思考停止してる部分が自分でもあるような気がするんだけど、妙の黒出しに関しての年狂としての疑問部分について、書商(長)の思考が同調しすぎてる。 最低でもどちらかは本心からの推理。 そういう気持ちもあっての決定です。(責任転嫁してる訳ではなく。) あああああああ 間違ってたらごめんなさいごめんなさいorz |
965. 少女 リーザ 08:03
![]() |
![]() |
【本決定反対】 >>962 それでいいんじゃないかな?結果がどうであれそれがそんちょの決断でしょ。わたしはちょっと変えられるほどの説得がもう完全に尽きてるし、明日全部分かるわけだから。それでいいとおもう。墓下には申し訳ないけどね。 |
少女 リーザ 08:05
![]() |
![]() |
せっかくデザートで取っておいたクララが食べれない・・・。 やっぱりトーマスを食べるんじゃなかったよー…楽しみは最後までとっとく派はなのがあだになったねーわかるよー。 いいもんカタリナがとっても美味しかったから良いもん! |
少女 リーザ 08:07
![]() |
![]() |
まあ、者の判定が確定する時点で狼側が予定したロジックは崩壊するわけで、そこからの挽回力なんて私にはあいにく持ち合わせていない、というかこれは挽回不可能でしょ。 だから突然死はやめてくれって話なんだよねーエピでも言うけど |
少女 リーザ 08:08
![]() |
![]() |
今後はもうすこし自分の狩人予想を信じることにしよう。 いやアルビンとクララは白かったよ?やっぱり村人が白いと人狼は不利だね。そんちょは最後まで考慮してくれただけでもありがたいよー まあ自分はやれるだけやったつもりだし、これ以上は出来ない所までやったので文句はないんだけどねー。 |
969. 行商人 アルビン 08:14
次の日へ
![]() |
![]() |
[...はクララが作ってくれていた飯をまとめて食べている。] 私が目指し、そしてたどり着いた、新緑鮮やかなグリーンガーデン・・・。しかし、今では国民の大半が人狼の被害を受け亡くなった・・・。私がここへ来たのも何かの導きだったのだろうか・・・。 |