プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了
mode : 人人 狼狼 墓墓 全全青年 ヨアヒム は 少年 ペーター に投票した。
シスター フリーデル は 少年 ペーター に投票した。
村娘 パメラ は 少年 ペーター に投票した。
村長 ヴァルター は 少年 ペーター に投票した。
少年 ペーター は シスター フリーデル に投票した。
シスター フリーデル は 少年 ペーター に投票した。
村娘 パメラ は 少年 ペーター に投票した。
村長 ヴァルター は 少年 ペーター に投票した。
少年 ペーター は シスター フリーデル に投票した。
シスター フリーデル、1票。
少年 ペーター、4票。
少年 ペーター は村人達の手により処刑された。
少年 ペーター、4票。
少年 ペーター は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
現在の生存者は、青年 ヨアヒム、シスター フリーデル、村娘 パメラ、村長 ヴァルター の 4 名。
旅人 ニコラス 23:19
![]() |
![]() |
ここで空襲撃か。灰の数は変わらないけど、ちょい意外。白2人の方が意見がまとまらなくていいと見たか。 ペタお疲れ様。リアル大変そうだったけど、墓下はノーサイドだからゆっくりして。 ちな、墓下coしてるのでよろしく。もちろんLWは伏せられてる。 |
神父 ジムゾン 23:22
![]() |
![]() |
4最終日だねえ。おつかれさまでした。 神父には、パメラがかっこよすぎて疑えていない状態なので パメラ狼なら惜しいことをしましたね。 そしてやはりフリーデル狼と予想しておきましょう。 占真狂・襲撃の状況と組み合わせフリーデル狼。 たとえ最終日としても覆らない決定的な黒要素。 まあ、ここは見方次第って言ったらそれまでなので。 村勝利を祈るばかりですねえ。 |
587. シスター フリーデル 23:26
![]() |
![]() |
これはホントに素晴らしいのん。お礼に>>444に答えるのん。 その時点では白っぽく見えてたのん。 けれど、パメたんとリデルは相性悪いのん。 2dの動きから、リデルは終盤まで灰に残る未来が見えてたのん。 トマおじちゃんと逆で、狼で殴り合ったらつらい、村同士でも足並み合わなそう。だから吊りたかったのん。(たぶん)矛盾はないのん リデルはリデルは殴り合い嫌いだけど、トマおじちゃんの代わりに戦うのん |
588. 青年 ヨアヒム 23:28
![]() |
![]() |
共に狼の可能性を終える仲間がいるという感覚は、何物にも代えがたい! ただこの手の最終日の襲撃は深読みしすぎると混乱を招く、やはりシンプルに舌戦と単体の要素を舐めまわすように探ったほうがいいだろう。 今日はフリーデルが狼だった場合どういう狼なのかパメラの考察を見て語りあいたいと思う。 |
神父 ジムゾン 23:29
![]() |
![]() |
あとあれか。たぶん…うーん求めていたものが近かったので 「議論を重ねるよりも早期に判断する」ことを 意識して?いた気がする その、空白が、すごく、すごくやりたかったので、こう。もうプロ見てて楽しそうで楽しそうで見てもたっても絶対空白したいってかんじで考察解説の喉が超少なくなったのは単なる趣味におけるものなので申し訳ないっていうか… |
神父 ジムゾン 23:42
![]() |
![]() |
で、なんで早期に決断するのか っていうと初日に 「狼が疑われた盤面の動き方なのか」 「村が意味不明に疑われた盤面として動いているのか」 というのをなんとなくちくちくとっている…というのがあって。 でこういうものを覆せるもの(対案:白要素)が アルビン村側の場合、「なにこの黒要素?よくわからん」 と思った村側は、ほぼ確実にアルビンに好意的な目線を寄せる。 そして「白要素」はすごくとり易い状況になる。 |
589. 青年 ヨアヒム 23:42
![]() |
![]() |
フリーデルに一つ。恐らく、パメラは相当メタで攻めるのが嫌いという、考察や舌戦決闘を望む人なのだと思う。 メタというのは人によって好き嫌いがあって、パメラのように参加が不安定な人であると、攻められようによっては動けなくなる。 はっきり言ってアルビンもただ単にあの時間にあらわれただけの可能性も高い。しかし、メタは全く反論ができなくてはっきり言ってフェアじゃない部分もあると思う。 |
590. シスター フリーデル 23:46
![]() |
![]() |
賞賛は終わり。戦闘開始なのん きっとパメたんも同じようにリデルを見てた思うのん。 >>337 などしきりにアルビンがリデルを占いにかけようとしたのは、確白保存食▲か、斑吊りする気だったのん。 きっとリデルが狼でも同じことしたのん。 >>589 それは考えて、さっきメタ推理は灰ログに書いたのん。 メタが悪いという意見には賛同しないのん。だけど今日はメタなしで吊りますのん。寝ますのん ** |
神父 ジムゾン 23:48
![]() |
![]() |
アルビン狼時、変な白とりはありそうなので 私の行動としてはそこそこ狼利でもあるけれど まあそこは狩人と空白やりたい病にかかっていたのもありまして。 だから白要素ないから覆る要素ないわっていうのは 「単体黒」をとっていて「他者の客観」でも白くはない …ううーんこんなかんじ?読みやすくしろよめんどくせーな!って話だと…いろいろ趣味に走りすぎてすいませんみたいな…こう… |
旅人 ニコラス 00:03
![]() |
![]() |
メタ要素取る取らないは個人のスタンスだと思うんだよね。フェア云々はないと思う。 俺も最初の頃はcoタイミングとか要素取ってたけど、20戦ぐらい経験して、何の役にも立たんのがわかってそれから取らなくなった。 今回のメタ推理は当たってたけど、そもそもこの村ならサイコロ振って狼予想しても1/3で当たるんだよね。自分を除く6灰中2狼なんだから。 |
神父 ジムゾン 00:05
![]() |
![]() |
うーんでもパメラ後退してませんか っていわれると…うーん… はかしたは適当にいえるのでよくわからん(投げた) ということにしてしまおう。 火消しについてアルビン狼が たとえば赤で「絶対黒視するんじゃねーよ!」 的なことをパメラが言っていたらありえるとかそういううーんの予想が (わりとゆれているもよう) |
行商人 アルビン 00:06
![]() |
![]() |
別に出てきたタイミングで推理するのはありだと思うよ。 それしちゃいけないなら、赤ログに潜ってるのも禁止すべきかなと。 ただ、僕の出てきたタイミングは状況白なタイミングでもあるのだけどね。 |
シスター フリーデル 00:07
![]() |
![]() |
補足すると中の人推理とか、NGなメタもあると思うのん。全てのメタが悪いという意見に賛同しないではありませんのん。 ただリデルの1dの参加状況からのメタ推理はマナー違反だとは思わないのん。 |
旅人 ニコラス 00:11
![]() |
![]() |
リデルって、狼仮定でやってることがかなりマッチしてるんだよね。んで村仮定でアンマッチ。 ならそれ黒要素じゃないのと言われそうだけど、そうでないのがリデルなんだよな。 でもそうなると、白打ちできない限りリデル吊るなあ、俺なら。LW予想はパメだけど、吊るのはリデル。 |
神父 ジムゾン 00:13
![]() |
![]() |
単体:パメラ白>フリ黒 ライン:パメラ白>フリ黒 襲撃:パメラ白>フリ黒 Q.でもパメラって後退してない?単体そんな白いか? A.私個人を予想するときにコアずれの理由に 「多忙」ってワードが出たのだよね… 狼としても潜伏も疑える要素だけど おそらくパメラ本人が忙しいこともある、またその理解がある ゆえに「多忙」があまり狼として赤ログに潜ってるからでしょって疑えない、というのがあり |
旅人 ニコラス 00:13
![]() |
![]() |
アル>>5d00:06 アリだけど、役に立たないよ経験則だけど。 いや俺の最初の20戦ぐらいがたまたまかもしれないと思って、それ以降も要素には取らないながらもチェックしてたけど、50戦ぐらいでやっぱり意味なしの結論になった。 それ以来、メタ要素はチェックすらしていない。 |
行商人 アルビン 00:15
![]() |
![]() |
ニコラスの発想はよくわかる。トマも議論や考察重ねたい人だし、それに近いよな。あとパメもかな。 シスター初日で占っておいた方がよいとだから言ったのだけどなあ。 さてここからどうなるかだけど、吊りは変わらない気がするかなあ。 |
神父 ジムゾン 00:19
![]() |
![]() |
何らかの状況下で参加が難しい? ううーん、でもフェアプレイヤーの狼なら…ある…のか…? ここは「村側の行動として超納得いきすぎるくらいに 思考と動きが通り過ぎている」という白視なので うーん、狼要素予想と狼否定ってのが じつのところあんまりまともに使いこなせている気がしない 考察・説得方法はまたいろいろ考えてみるかもしれないな! 面白そうなものがあったらまた考えようっと |
旅人 ニコラス 00:20
![]() |
![]() |
▲旅って、単なる占い襲撃だからあまり要素にはならないけど、あえて言うならリデル狼の襲撃筋なんだよね。 俺がリデルに対して「白いけど白打ちできない限りは能力処理枠」と考えていたのは透けてるわな(そもそも隠してないし)。ならリデル狼なら真狂予想つかなくても襲撃したくなるもの。 |
旅人 ニコラス 00:23
![]() |
![]() |
アル>>5d00:15 初日リデル占い…いやほんとそうなんだけど… 俺が素村なら占い機能が破壊されたあとは「能力処理=吊り」になるから軽々しく「白いけど白打ちできない限りは能力処理枠」なんて考えはしないけど、占い師だと吊らなくても自分の能力使えば色がわかるという… 今回はその考えが裏目に出たんだけど、でも仕方ないよね。 |
神父 ジムゾン 01:22
![]() |
![]() |
多忙って出てなかった。推測で勘違い。 >>141の「希望が早いと思ったら /神村としてコアズレだから早いのかな?夜中とか言ってるし /しかしこいつCOなしで様子見人外は割りとありえるんじゃないかなあ」 くらいの発言構築に読めるので うーん 上記補足のよくわかんないこと言ってる「発言内容」に対して 違和感を覚えているアルビン白補正もかかるかもしれない 村側の推理発言ってかんじがある。やっぱフリ狼で。 |
591. 青年 ヨアヒム 07:59
![]() |
![]() |
フリーデルを狼と仮定した場合、戦術論などの能力は低いが、恐らく感情偽装などのテクニックは相当高い性格のはず。>>327などかなり自信はあるはずだから、久しぶりの参加や他国からの移民などである可能性がある。 ペーター狼誤認も偶発的なものだったり、今日の夜明けの反応もフリーデルが狼であったと仮定した場合可能だと思う。 |
592. 青年 ヨアヒム 08:18
![]() |
![]() |
>>185のアルビンの発言が狼同士で行なわれていたとすれば、フリーデルの特性をフリーデル自身が良く理解していたと考えられる。 >>282>364など「メタ含めた独自の理論と勢いでごまかす不思議系」という狼になることが理解できていたのだと思う。 計画としてはセオリー通りに動くアルビンが最終日に残り、フリーデルもメタでやんわり切りつつアルビン側からフリーデルをじわじわ切捨てる形で進行を狙ったのだろうね |
593. 青年 ヨアヒム 08:29
![]() |
![]() |
フリーデルは相性が悪いと簡単に陥落するのでね。そもそも、今回他の村人のレベルが高く、オットーの突然死など狼不利でアルビンが変なまとめに捕まっただけ。人数の多い村ならばアルビンの逃げ切りも考えられる。 フリーデルが今回狼で、本来の村人であったなら、もしかしたら発言のより整合性がとれる人物にはなるかもしれないが・・・>>546などトーマスの憧れを見る限り、もともと文章力は無い自覚があるのではないかと。 |
行商人 アルビン 08:30
![]() |
![]() |
それにしてもメタという言葉の意味というか、人狼における使い方がよくわからないときもある。 そして髭の調子が悪い。ジンドルフさんを使うべきか。。。 ニコ>>4d20:17 ニコの言いたいことはもちろんわかる(共感)。真占いとしてはやってられないだろう。。 というか、普通にニコ真視の流れかと思っていたがそうでないのが驚きだった。 今日はもうニコ真路線だね。 |
行商人 アルビン 08:34
![]() |
![]() |
そういえば、占い考察って初日からするべきなの?しないべきなの? ジムはしてほしかったみたいね。 こないだは狼のヒントになるからやるべきではないと言ってる人がいた。 他の村では初日から占い決め打ちくらいに言い出す人もいた。 ちなみに僕はどっちでもいい。ただ占い考察をやれとかやるなとか言われるのはめんどくさい。 今回はニコ真上げしろと言われたら簡単だっただろう。なお、真上げしてたつもりはなかった |
行商人 アルビン 08:37
![]() |
![]() |
そういえば、空白RPをしていた神父は僕がそれをしていないのを疑ってたのだろうか。 墓下の今の2発言でもわかるように、僕はそもそもけっこうペラペラしゃべる方なので、パッとつぶやきたいとき以外は枠いっぱいまでしゃべりにいく。 あと、今回は静寂国みたいになればおもしろいとは思ってたけど、空行たくさんいれるとか全然考えてなかった。 まあしかし、初動は村なら違ったものになったかもしれない。 |
行商人 アルビン 08:41
![]() |
![]() |
で、ニコの>>4d20:17的にいえば、初動の感じとかは僕の本人要素。 ただ赤ログで狼的にグダグダしてたのは本当。 ちなみに自分で狼要素をあげると、ジムとシスターのCOがあやふやなのをしっかり確認していたのは、陣形が気になる狼の動きでした。赤ログでもかなり書いてた。 村でも気が付くと思って、白ログでも書いたけど、これ狼思考漏れてたかもとおもった。 ここ指摘されると赤潜伏同様に図星な箇所だった |
神父 ジムゾン 08:46
![]() |
![]() |
ん~…期待略になりそうなので 多分村だと「あ~普通の村でちょっと安心したわ じゃーふつうに様子みるかなあ」 みたいな?ニュアンスとして伝わるかなこれ… もともとそこまでプロ継続させて喋る気ない場合は あんまりそういう期待しなさそう?とか? 「実際の村への期待値と発言の期待値に相違が見られる」特に初動だから「諦め」なら早すぎる、あえてテンプレをつかうなら「様子見感」が狼的なほうのやつ |
行商人 アルビン 08:51
![]() |
![]() |
おはよう。 まあ正直に言ってしまうと、ジムの言いたいことはたぶん僕にほとんど伝わっていないと思う。。。w あまりよくわからないから。 で、ニコの昨日の発言にもあるんだけど、神父って、「万人がこう動くべき」って考えているのだろうか。それにはずれたら狼みたいな。 僕やニコが言いたいのは「この人が、このとき、こう動いたこと、どう見るべきか」みたいなものなんだよね。 けど、一応そこもみてるのかな。。 |
神父 ジムゾン 08:59
![]() |
![]() |
いやそれはない。 「こう動いてほしいな~」はあるけど 「こう動かないので狼」はない。 うーん、つたわらねーよ!っていうのも すごくよくわかるので、あんまり伝わらないことを 長々やるのはやめたほうがいいのかな… と 考察方法違う そこは私にだってわかる でもこの考察方法がいちばん性にあっているので変えることは難しい。そしてそれはおそらくそういうものがある人には誰だってそう。 |
神父 ジムゾン 09:30
![]() |
![]() |
それと、能力者真贋はめっちゃやってほしいです。 狩人のときは特にほんとそう思う。 狼に対しての襲撃のヒントともいうけれど 村(狩)に対しても護衛を外してしまう隙になるので。 そこで狩透けしたら?いやそこはしかたがない。 ただここは「べき」で語れるものでもないとは思う。 占真贋よりも灰考察したい人にはそれ勧めても「嫌々やらされる」ことになるので あんまり嬉しい結果になることもない。 |
神父 ジムゾン 09:39
![]() |
![]() |
だから単なる「お願い」 強制はしない、そういう狩人の願望もある 狩の透けるリスク・占の抜かれるリスクを総合した結果 その村で何が正しい判断になることであるか ということに何も私は否定はできない。批判は受ける。納得いかないだろうしさ。そりゃ。 商狼は当てているけれどそれ以外は外している(屋狼・樵狼・旅偽・娘修どちらかの白)それが地上の私の実情。ミスなら3~4ミス。かつ1ミス(占)を許容している。 |
行商人 アルビン 09:41
![]() |
![]() |
>ジム たしかにわかりあえないところをやるのは非生産的だろうなとは思うwww 僕としては今後の反省のために次回どうすればいいのかを得たいのはあるんだよね。 このままだと「相性悪かっただけ」みたいになりそうでそれはせっかく同村したのになんか悲しいところではある。 とりあえず次からは村でも狼でも人の発言に合わせにいくかなあ。 で、今度はそれで疑われるんだよねwww |
594. 青年 ヨアヒム 09:50
![]() |
![]() |
・・・狼だった場合、狂人がいないことを知っていて>>454のパメラ狂視の意味するところは、相手が理解しないことへの直情的な傲慢さからくる排除。仲間を納得いかない理由で吊った私をリコールし追及する性格も含め、「自分は正しい、邪魔なものは潰す」という本能的な敵対心を水面下に備えたえげつない狼だと思う。 |
行商人 アルビン 09:53
![]() |
![]() |
占い真贋は今回は村人の場合は襲撃見てから考えるくらいかもなあ。 真狼切れないから、考察が難しいよね 普段は占い考察やるやらないは気にしてないんだけど、こないだやらない方がいいという話をきいて、少し控えていたかな あと、今回は僕は狼やってたからあまり真贋出してなかったのもあるかもなあ。 赤ログはニコ真だったので、ニコ真上げはどちらかというとやりたくなかったし、やっていると思われたのは意外だった。 |
行商人 アルビン 09:57
![]() |
![]() |
そういえば僕疑いで一番わからなかったのは、青>>438かな。 僕の>>181はむしろ村懸念や村利進行考えてる要素を拾わせたいだけで、生存欲なんてまったくなかった。 え、それで疑ったの?って思ったよ。 実際かなり上手い占い師(と僕は思う)ニコラスは、ここで僕から共感村とったからねえ。 ここは流石に今後の村でも同じようにやっちゃうかなあ。ちょっと位置が下がったときは控えた方がいいのかな。 |
神父 ジムゾン 10:13
![]() |
![]() |
人の発言にあわせた発言に寄せると 単純に疑われにくくなるっていうメリットが… あと、ヨアヒムは>>131「「彼が何故占い候補なのか」という理由も大事なのでね。単純に票だけでなく疑いの度合なども参考にさせてもらう」 みたいな「吊対象への黒視」は大事にして見えたので そこはがんばってヨアヒムに聞こえる説得してみた。 ので、たぶんアルビンの声(狼視)が ヨアヒムに通りにくい、という裏事情はありそうとか |
神父 ジムゾン 10:20
![]() |
![]() |
「生きているうちに吊で狼を捕まえたい」願望が 霊能者として存在しているので 「そんなにたくさんの手数を割いて考えていられない」 とかはあるかもしれない。 いやここは憶測とか憶測がめっちゃあるけどね!! だから「白視されきれてない/のにそんな長いスパンで考える?ジムゾン吊れるっての生存欲?」 ようには見えるかもしれない。 うーん、でも難しいよね。 村アルビンとして初手吊も覚悟しても言うかもだし。 |
木こり トーマス 10:22
![]() |
![]() |
おはようございます。更新前後は寝落ちしてました。 で、襲撃なしですか。直観的にはこの襲撃筋はリデルの者かなあと。 昨日時点で確白がどちらもLWパメ狼を予想していましたから、パメ狼仮定、最終日の議論で二人よりは一人、話が通じそうな方を残すというのが定石ではありますね。 まあ個人的視点ですが、確白組はあまり説得が通じる性格ではなさそう(どちらかといえばヨアの方が通じやすい?)に思いますので私なら▲長 |
行商人 アルビン 10:29
![]() |
![]() |
トマおはよー。 >ジム んー、そもそもヨアヒムの考え方はわかっていたよ。>>181でもヨアヒムと僕の考え違うってのがでてるし。 個人的にはまとめ役の顔色伺うのはあまり好きではないし、○修くらいで意思表示するのはありだろうくらいに思ってたかなあ。 ジムの擦り寄り的な発想の方が狼的だと思うけど、そういう方がいいのかもねえ。 ただ、そういうゲームはあんまり好きじゃないのよねえ。 |
神父 ジムゾン 10:33
![]() |
![]() |
うーん、どういう風なあれだと ニコラスとトーマスにアルビン黒視してもらえたのか? っていうのは私個人の課題だな…。 考察方法違うからトーマスに納得いく説得は 私の(狼仮定のあんま使いこなせてない)力量では できないかも、ごめんっていうのはどこかで言ったつもりで。 そこが再検討できるものではない、というのは どう説明できたかは…本気でわからないんだ…すいません… |
木こり トーマス 10:34
![]() |
![]() |
まあパメさん村でリデルさん狼だった場合はいかに修が狼利的な行為をしているかを積んで積みまくるしかないですかねえ。 あとどこかで指摘されてた、私の白弾きの勝ち筋を「自分が生きてる前提で生存欲が黒」と言われましたが、それはどうなの、とは思いますね。 縄足りないんだし、村側でも自分が吊られないように動くのは当然じゃないのかとは。 そもそも死んだ時点で自分が村に影響与えることは出来なくなるんだし、ねえ。 |
行商人 アルビン 10:55
![]() |
![]() |
トマとかニコが納得できない気持ちになるのはわかるかなー 結局のところ、僕は狼だから、吊られたことについては、最終的には、 ですよねー くらいにしかならないからなあw そういえば、僕は2dの神黒考察は、商村でもああ書くし、万人受けするようやったけど、主なターゲットはトマだったかな ああいうのがニコトマ受けする考察だとは思う。というか普通の考察と思うけど トマの琴線に触れてたようでうれしかったw |
神父 ジムゾン 10:55
![]() |
![]() |
アル>うん、擦り寄り的な発想かもしれないね。 それが嫌だ、狼的でよくない、と思うならそれも正しいと思うよ。 絶対にやれとはあまり思わない。 よくないことでも平気でやる。そんなのフェアじゃない かもしれない。その見方はきっと正しいと思う。 だから正しいと思ったことは、そのゲーム下で最善を尽くす 実際その姿勢にも共感しただろうとか思っちゃって。 それが狼的致命的ミスとは思わんなというあれも |
行商人 アルビン 11:06
![]() |
![]() |
あー、べつにまとめの方向性見るのが勝つためにいいのであれば、それやるのはありだと思うよ 僕は村でも狼でも、白視されるためにも、まとめと違うことも言うところはある。 実際シスターはヨアヒムに反抗的なところが白とられてるしね だからゲームへの姿勢とかではなく、戦術の部分の話だね まあ僕の性格もあるけどね。 っていうか、地上が静かでつまんなーい。@4なんだけどw |
木こり トーマス 11:11
![]() |
![]() |
まあ地上では商とのラインが怪しいと取られて吊られてしまったわけですが、アルビンさんが私をターゲットに考察を書いて、その結果私の心が動いたわけですから、結果的に私が吊られたのは狼の勝ち、ということになりますかね。 地上では樵吊りたそうにしているオーラは読めても、具体的にどこが黒いっていう指摘があんまりなかったように思うので、思うように切り返せなかったのは残念でした。 パメさんは大丈夫かなあところで |
木こり トーマス 11:17
![]() |
![]() |
占真贋はねえ。 私が狼やるときがっつり真を下げるっていう戦略を良く取るので、村の時はそれを警戒するし、警戒させないようにするつもりで2dまでは控えるようにしてますね。 初回襲撃の後は襲撃筋(GJ)含めて色々見えるものがあるので、灰メインでやりつつも多少触れたりはしますけども。 基本的に序盤は両方の真を追うものだと思ってますので、敢えて序盤からどうこうとは。ただ印象くらいは言っても良かったですかね |
神父 ジムゾン 11:18
![]() |
![]() |
途中にちらっと言ったけれども。 「この村」を構成するのは、自覚的な発言だけなんだよね。 だから、もしアルが「こんな戦術流行ってるけどやりたくないなあ」 って思ったものがあるなら それは村でも狼でも「本気でやらない」方がいいと思う。 じゃないと「やりたくない村」が増えてしまうんじゃない? それはそれで悲しいことだと思うんだよね。 もち、違う人もいるからそれはそれで、自分まで流されることはないとか |
神父 ジムゾン 11:52
![]() |
![]() |
確かにここ黒いです!っていうのが弱めだったかも。 アルに投げたみたいな 「黒い」ポイントより「修白・娘白」から 押し出され「狼の勝ち筋でも問題ない」という (特に修狼想定だと)だいぶめちゃくちゃつらい立場においてしまったし… 占真贋についてもありがとう。 トーマス村だからの配慮がなんとなくわかれて ありがたく感じたり。 いやすいません、「狼でやることを村でやらない」ってすげー村視点だよなって… |
595. 青年 ヨアヒム 13:42
![]() |
![]() |
〜饒舌な確定白の幕間〜 個人的にはジムゾンは白かった、>>249村長白のドヤ顔や、>>349>>352といった独自性など。私が異端なのかもしれんがね。狩人かは全く読めなかった。 逆にパメラは昨日挙げたような要素で、場を詰めていくような動き、フリーデルに噛み付く警戒心、役割遂行から狩人の可能性も見ていたのだがね。 |
村娘 パメラ 14:41
![]() |
![]() |
さてどうやって攻めようかな。 ヨアヴァルが説得対象であることは言うまでもなく、そして彼らは当然の如く狼を吊りたい。 彼らが知り得る情報は、 ・▲旅▲神▲襲撃無 ・ペタの真狂は不明 ・娘商VS修商。相方らしいのはどちらか。 どー崩そうかね。まぁ今から考えるんじゃ遅いというのはお約束だが。 |
村娘 パメラ 15:07
![]() |
![]() |
リデルに関してはもう修要素以上にはならない。 狼仮定、常人の理解を越えた動きをするから非狼という要素取りにしかならない。そこはもはやPMRには踏み込めない領域。そういう狼を信じるか信じないかだから、ヨアヴァルに委ねる他無し。まぁ狼なんだけどさ。それはもう事実。その上で先を行くのがPMR。 |
行商人 アルビン 16:43
![]() |
![]() |
まだパメはこないのかー。 ヨアヒムは今日▼娘からは動かさないだろうなあ。 それにしても今回は我ながら初動とかが黒かったなあ。そこらへんがわかりやすい反省点だろうか。 あんまり読み返してないけど、たぶんトマあたりの考察が一番、筋がとおってたような気はしたよ。 というか、この村の灰はけっこうみんな白くて、2匹も灰狼設定するとか無理なんですけどって思っていたなあw |
596. 村長 ヴァルター 17:15
![]() |
![]() |
フリーデル君、パメラ君両名に ★もし自分がこの村で商と一緒に狼になっていたとしたら、どのように動いて勝とうとしていたと思う? 自身の生き残りに問わず、商を含めた戦略でも構わないよ |
597. シスター フリーデル 17:15
![]() |
![]() |
パメたんの昨日の発言よみかえして思ったのん。 「●長○神」の理由はとっくに説明してるのに>>528の時点で聞いてくるの、リデルのこと叩く割にログ真面目に読んでないのん? 1dアルビン疑う>>105→ ●長○神>>171 商を外したから修商狼 に持って行きたいにしか見えないのん。わざとなのか、読めてないのか。きっと読む余裕がないのん。 村人リデルを狼にする嘘の作文書くのに一杯一杯のおおかみさんなのん |
598. 村長 ヴァルター 17:18
![]() |
![]() |
同じく両名 ★あと、この発言(行動)村でなかったら無理だったわー、狼では無理だったわーと自信を持って言えるような何かがもしあればアピールしてみて 最終日なので、本人が喋りたい事を喋りきることを優先させた上で構わないよ |
600. シスター フリーデル 17:25
![]() |
![]() |
☆そんちょさん>>596 考えるけど、起点を指定してほしいのん。 1d朝からなんて条件だったら何でも創作できるのん。 ☆>>598 >>426上段「散々赤ログ疑惑…」が大きいのん。説明は>>551どんだけメタ推理嫌いでも、「投げつけた」は「投げつけられた」狼以外出てこない言葉なのん。 >>572 >>421 も村の言葉じゃないのん。まさに狼の思考しかないですって言ってるのん |
601. 村長 ヴァルター 17:33
![]() |
![]() |
修>>600 そうだなぁ じゃあ商が非COしたところ>>90で既に商と会話ができていたとするところから始めようか お互い赤で挨拶してきっと簡単に自己紹介して、じゃあどういう風に動こうか、と相談した後にこの村でどのように振舞っていくか これくらいの指定があったらいけそうかね? |
602. 村娘 パメラ 17:34
![]() |
![]() |
(PMRです……私にも二つ名を与えるのです……) (今朝の展開に関する感想は今更いいよね。2人同時に説得するのは中々ヘビーだけど、まぁやるしかあるまいて) (おもむろに念話スタイルを解除しーの、喋りやすい口調にしーの。) さて、何から話そうか。 昨晩のヨアヴァルの娘修評を見てると、大よそ 1.娘修の出力差による単体レベルでの白黒印象差、 2.商狼とのライン要素による相対的なキレの程度、 が |
603. 村娘 パメラ 17:34
![]() |
![]() |
主な焦点になっているのかね。そしてそれに関連したものとして、 「修狼のイメージが掴めない」ってのが修白印象からの総体的娘黒印象に繋がっていると。そんな状況なのでしょう。 だがしかし、この1.2.は一般論レベルでも狼が十分操作可能な範囲だって、おそらく2人とも自覚がある辺りはまだ救いである。 *** 先に全体像の話から入るのがいいかな。 周知の通り、今回の狼陣営は修商−旅or年。昨日のペタの修吊り |
604. 村娘 パメラ 17:34
![]() |
![]() |
の推しの弱さは、最後までどっちがご主人か自信を持ち切れなかった狂人のそれだったのだと思うけど、それはこの際どうでもいいわね。 さて。 修狼のイメージは>>519修「素直、感情的、直情的、短気、傲慢、そして特技は思考の速さ」という自己申告レベルの本人要素をベースに、勝つことへ人並み以上の執念を持ち、そのためにやれることは何でもやるというスタンス。ここまでは根拠出さなくてもヨアヴァルもたぶん共有でき |
605. 村娘 パメラ 17:35
![]() |
![]() |
るでしょう。 (その「何でも」が色々アレだったのだけど、まぁお口チャック) そしてここから先は個人的な推測が入るけど、おそらく仲間思いな側面があるのだと思う。リデルにとって仲間ってどんな存在かと言えば、己の勝ちのための踏み台ではなく、共に勝利を喜びあうべき同志。 まぁそれは誰でもそうなのかもしれないけど、リデルは人一倍その傾向が強いのだと思う。 3dのフェアに対する固執や、>>486みたいに1人 |
606. 村娘 パメラ 17:35
![]() |
![]() |
のPLとしての呼びかけが出てくる辺り、元来ゲームとしての秩序は重んじる性質で、そしてそれは皆で楽しむことを是とする価値観へ通じる。であれば、自ずと修狼にとっての仲間とは、とても大事な存在として映るのではないかなと思うわ。 そういう視点で考えた時、確かに修商のラインは切れ目に見えるけど、肝心な部分では切れてない。その辺りは散々やってきた話だから大筋は割愛でいいかしら。>>460できっちり自己申告し |
607. 村娘 パメラ 17:35
![]() |
![]() |
てるけど、ここはちゃんと黒要素でカウントしてほしい。 そしてもう1つ見るべきは、もう1人の仲間である狂人への触れかた。 ▲旅をしたからにはリデルは当然旅真年狂と見て噛んだわけだけど、4d更新後時点、ペタの判定が出る前は「ペタ君真目>>521」と言った後にペタの判定後は「若干ニコたんよりペタ君真寄り、でもどちらも真にみえなかった」と手の平返し。>>521は願望込み、というオマケ付き。 これでペタ |
608. 村娘 パメラ 17:35
![]() |
![]() |
が娘黒って言っていたら、堂々とペタ真主張で殴っていたのでしょうね。 というところまでは表面的なお話。 ヨアヴァルに伝わって欲しいところだけど、私には>>547で修狼がすごく中途半端な心境でいるのが伝わってくる。 判定だけは真だったペタは結局真占なのか、偽占なのか。敵なのか味方なのか。 少なくともリデル視点はペタ偽が確定したわけだから、リデルの性格で村人だったのならば>>545の時点で反応があるも |
609. 村娘 パメラ 17:36
![]() |
![]() |
のだと思うよ。しかしそうならないのは、>>525時点では修狼にはペタの真贋は見えておらず、どう接していいかで迷いが生じたから。 こうなるのは狼特有の現象だよ。 長くなったので一旦ここまでで切ろうか。 |
610. 村長 ヴァルター 17:51
![]() |
![]() |
修>>600 >>598は、フリーデル君自身が村だからこそできた(もし自分が狼だったら絶対できなかった)と思う行動(発言)は今日までの議事にある?ってことで、平易に言うと「自信を持って言える自分の白アピどうぞ」ということであった 娘の狼要素については了解したよ |
611. 村娘 パメラ 17:55
![]() |
![]() |
>>596長☆ さてどうだろう。初手▲旅よりも▲青で行ったんじゃないかな。 通れば確実に狂人残しつつ村目線では商屋白想定で縄余裕0の奇数。そうなれば3dは確実に吊りが占に向かうし、2d時点旅年の信用差は村全体ではそんなに傾いてなかったと思うので決め打ちは大変難儀したでしょうね。 白アピしておくとだね、もし私が旅真見ていたとしても、私がニコを噛む必要性ってそんなに濃くなかったんじゃないかなと思う。ま |
612. 村娘 パメラ 17:55
![]() |
![]() |
ぁわからんけど。 ちなみにイチオシ赤会話は鮮血のTKBビーム戦争。 >>598長☆ まず>>420.せっかく真と思って噛んで通ったんだから、もうちょっと何か言ってたんじゃないかな。 後は散々突かれた>>182かな。狼ならもうちょっとちゃんとやってるって。 |
613. シスター フリーデル 18:08
![]() |
![]() |
パメたん結局で>>460に収束なのん。前半の人物評は的確で説得力あるのん。 けれど強い根拠は結局>>460だけなのん。あの怒りをどう取るかはもはや言わないのん。 前半に事実をならべて、結論に嘘を持ってくるのは詐欺師の常套手段なのん。65点なのん。 ★青★長 騙される人には見えないけれど、根拠の質と量を精査することお願いしますのん。 |
614. 村娘 パメラ 18:16
![]() |
![]() |
ぶっちゃけ、今回は1d2dの時点で判断すべき情報のほとんどが出揃ってしまったんだよね。3d以降LWは3縄を逃げ切れば勝ちというストーリーで固定されてしまい、また村人視点でもそれがど鉄板となった以上、3d以降の立ち回りで落ちる要素って少ないかと。 故に狼が狼として振る舞った証拠は1d2dに集中する。青長★OK? リデルも言ってたじゃん。白要素は最高点の一つの発言を見るべき。それは黒要素も同じこと。 |
615. シスター フリーデル 18:19
![]() |
![]() |
☆そんちょさん>>610 リデルの白アピは>>171なのん。占い希望がぎりぎりに出揃うのはおおかみさん有利なのん。 それを阻止するために、疑惑を恐れず鳩さんで投げたのん。 事実未だにパメたんに突かれてるのん。考察でおおかみさん追い詰める力はリデルにはないのん。 だから疑われても、村のために動くことを心がけてたのん。 吊られても構わない村だから出来る行動なのん |
616. シスター フリーデル 18:45
![]() |
![]() |
☆長>>601 両潜伏ならキレッキレの疑り合いしたと思うのん。 あと確占い嫌ってどっちか騙りに出たかもなのん。リデルは短気で、確かなものが好きなのん。 リデルとアルたんタイプが全然違うから、他の村との相性がいいほうが残り、片方切り捨てて逃げる戦略なのん。これだけ違えばどっちか残るのん とすると矛盾点は1d午前まで陣形確定待つのと、2dの微妙な距離感。 そしてリデルの演技力。これで狼ならすごいのん |
617. 青年 ヨアヒム 19:00
![]() |
![]() |
>>604パメラ フリーデル狼と仮定するならそうなるね、なかなにかえげつないないね! >>607>>608>>609はまぁ、確実に自分が有利なようにフリーデルが嘘をついてたというのはあるかもしれんね。ペーターの中身を精査しようという姿勢とはまた逆なのだが・・・これでペーターの発言が分厚ければね。彼は勝負の理からリングアウトしている存在だからいまいち黒要素として弱いのが困る。 |
618. シスター フリーデル 19:05
![]() |
![]() |
パメたん>>602 またミスリード発見したのん。 > 1.娘修の出力差による単体レベルでの白黒印象差、 発言量が多いからリデルが白く見えるんでしょ? って言ってるん。そうじゃないのん。 リデルが徹底的に娘狼である根拠を並べてるのに対して、パメたんはリデルが「矛盾してる」指摘するのに終始してたのん。>>532 >>528 きっとパメたん矛盾点から印象操作するスタイルなのん。 リデル乗らないのん |
619. 村娘 パメラ 19:17
![]() |
![]() |
話は翻り。 単体の修狼がどんだけヘンな発言をしまくってても、ヨアヴァルが「修要素」で片付けているうちは無駄になるので、おかしいものはおかしいと認識する姿勢をまずもって強く要求します。 修狼のスタイルの話で言い忘れてたことだけど、 修狼の攻め方には特徴が2つあって、1つは堂々と疑い返しをすること、そしてもう1つは自分をおばかと貶めて常に予防線を張ること。 これがどれだけ都合のいいスタイルかってのは |
620. 村娘 パメラ 19:17
![]() |
![]() |
詳述するまでもないよね。垂れた黒要素をおばか要素に還元して無かったことにして、そして順当に疑ってきた人をスタイルの名の下に疑い返して黒塗りする。村でも狼でもこんなやり方がまかり通ってたまるかとぷんすこしたのが昨日一昨日だけど、今更蒸し返すまい。絶許。 さて村人がこのスタイルを取った場合、すぐに分かるだろうけど、村→自分の黒視や狼→自分の白視に滅法弱い。つまり狼探しの精度に欠ける。 だからそれどー |
621. 村娘 パメラ 19:17
![]() |
![]() |
なのよと>>153や>>184で示唆したのに、とうとう見直すことがなかったのは周知の通り。 なぜそういうやり方を選択し続けるのか。村人リデルにはそれしかできないから? 狼リデルにとってとても都合がいいから? 己の弱点を指摘されたとき、それを改善するためのモチベーションは改善効果から得られる便益と改善に要する労力の引き算で計算される。 村人として、これだけ言葉を尽くして頑張れるリデルが、己の考察精 |
622. 村娘 パメラ 19:17
![]() |
![]() |
度を上げることに頑張らないということがあるだろうか。無いでしょう。 >>210「リデルのセンサーはポンコツ」で済ましてしまうのは、それを改善することに意義を感じない、すなわち現状が本人にとって最適だから。狼故に。 自分でもグレーゾーン攻めてる自覚あるけど、どうかこれを修要素で片付けないで欲しい。 きちんと自覚してやってることだって気付いてほしい。 そしてそれを踏まえた上で、 >>507「樵を庇う |
623. 村娘 パメラ 19:17
![]() |
![]() |
!」→>>545「樵で終わる可能性は低くない」という樵白視の程度のブレ(なぜブレる? 考察したのではなく既に結果が見えてたからだよ!)、 >>75「【非 】」と自身がネタる一方で>>473「恫喝宣言」などの明らかなネタを黒要素として計上する恣意性、しかもそれがあくまで「修目線」のものであることを添えて予防線も残しておく小細工も残し、 そして直近でさえ、発言量と白黒印象に相関があると考えてるの |
624. 村娘 パメラ 19:18
![]() |
![]() |
に(>>433)、その指摘をミスリードと呼ぶ(>>618)リデルは、明らかに嘘をついている。 これすらも修要素なのか? 違う。狼が自分の生き残りのためについた嘘だよ。 さて。 >>618 今日、矛盾の指摘に終始してるのはどっちだろうね。 ようやく私が本気を出せて、結果ばりばりとリデル狼の化けの皮が剥げている過程をヨアヴァルはよく見るべきだ。 |
625. 青年 ヨアヒム 19:32
![]() |
![]() |
この舌戦こそ、5日間のわたる殺戮劇の血の結晶体・・・さぁよく考えろ、考えるのだ私、ちっぽけな脳みそを回転させろ!彼らの全力に応えるのだ! ペーターの件は>>614という部分もあるし、確かに微黒要素だがクリティカルとは言いきれない。だが>>619フリーデルは確実に「ばか」ではないね。戦術、文章力は低いかもしれないがかなりのパワーと自信をもった存在だ。 つまり「あえて」そうふるまっている部分があるはず |
626. シスター フリーデル 19:35
![]() |
![]() |
>>624 パメたんそれ苦しいのん。 嘘なんかついてないのん。発言量が白黒に印象差に繋がっているという主張がミスリードであって、それが嘘だと言ってないのん。 昨日からの白黒印象差の決定的要素 3. 修娘の狼考察の質の差 をわざと省いて、1.2.を提示したことがミスリードなのん。3.を1.だとパメたんは勘違いさせようとしているのん。 発言量が白黒印象差に繋がることを否定してないのん。明らかに嘘を |
627. シスター フリーデル 19:35
![]() |
![]() |
ついてるなんて言葉を使う辺り、追い詰められてるのんのんなぁ… >>545だってブレてないのん。村人が他の灰を白黒はっきり線引きすると思ってるのん? 灰は灰なのん。トマおじちゃんには一貫して警戒をしていた説明が>>545 庇った理由は先にパメたん吊りたい>>587と単純な感謝 敵かもしれなくても感謝で庇うは、パメたんのリデル像>>604 >>605と完全に合致するのん。 さて、ぶれてるのは誰なのん? |
628. 村娘 パメラ 19:52
![]() |
![]() |
>>625 そう、「おばか」じゃない。 にもかかわらずなぜそう言う? 自己謙遜じゃああるまい。確実に利益を見込んでやっていることだよ。 他人の自分に対するハードルを下げさせれば、そりゃ大抵のことは見逃して貰える。 そういうところを修狼はあざとく「あえて」利用してるんだよ。 そしてその恩恵は自分が生き残ることに繋がる。 >>615一番下と致命的に矛盾し、そして決定的に狼要素なんだよ。 頑張って。 |
村娘 パメラ 20:04
![]() |
![]() |
【緩募】勝つことへの真摯さ たぶん50を越える前後くらいから、誠実に頑張った人こそ陣営関係なく勝つべきだと思い始めて、その気持ちが自陣営勝利への欲求を上回ったのかもしれぬ。 いい具合に枯れてるのう。 |
村娘 パメラ 20:05
![]() |
![]() |
キラーマシン、グレイトドラゴンは元気にしているじゃろか。 でもなー。 初代DQMではロック鳥使ってたんだよなぁ。いや成長早くてタフでそして強かったねん。 イルルカまでやって、そこから先はノータッチ。 リメイク版のDQM1は途中で挫折した。 |
629. シスター フリーデル 20:05
![]() |
![]() |
>>604 >>605が正しいと仮定すると、>>615下段と矛盾しないのん。 リデルがおばかなことと、吊られても構わない村であることは何のつながりもないのん。生き残りたいじゃなくて生き残ってしまうのん。>>434 頑張る必要なんてないのん。 自分をおばかというのは、ヨアヒムが指摘してる通り戦術わかんない、ライン考察できない。ということで、これはトマおじちゃんたちの力を借りるのん。 リデルはリデルの |
630. シスター フリーデル 20:06
![]() |
![]() |
お仕事を頑張ってやったのん。 戦術周りの力は一朝一夕にできるものじゃないから今回は努力しないというだけで、そんなリデルが、強いパメたんに勝っちゃいけないという理由にはならないのん。 そして自分がおばかだから、修要素だから白く見えている、わけではないと今は自信を持って言えるのん。 間違ってても、足りなくても、一生懸命狼探す意志がリデルの白要素なのん。 |
旅人 ニコラス 20:18
![]() |
![]() |
死んだ目で5-4周回して、現在ビス子レベル70突破。dreiまであと少し… 神>>5d09:30 俺は欠けるか割れるかするまで占い真贋は口にしないなあ。だってそれやっちゃうと占い師襲撃があった時に狩非狩透けるもん。 |
旅人 ニコラス 20:18
![]() |
![]() |
神>>5d09:39下段 そんなものミスって言わんでしょ。それ言ったら俺なんてヴァルジム黒視にアル白視って、7灰しかいないのに3灰も推理間違ってるじゃん。 でもそれミスって言われてもなー。もうそこは「そういうゲームなんだ」でいいんじゃないの? |
村娘 パメラ 20:23
![]() |
![]() |
ま、一連の騒動で一番気に入らないのは、 「強い(そう見える)」ってだけで勝手にハードルが上がるところなんだよね。 弱い人にはたくさん味方がつくけど、 じゃあ強い人には誰が味方してくれるのん?っていうね。 ぶりぶりざえもんの「私は強い者の味方だ」というのはとても深い言葉だと思うのである。 |
632. 村長 ヴァルター 20:30
![]() |
![]() |
パメラ君が出してくれた修狼像 >>608>>609修村なら先に反応しているはず、というのはまぁ理解できなくはないけど、不在時のログを順に読みながら、起こった時系列順に反応するスタイルでもないので、弱要素ではあるかなぁと >>611 回答ありがとう ふむ、合理的ではあるんだけど、狩の守護先との兼ね合いもあるから白要素としては取りにくいな… 鮮血のTKBビーム戦争とは恐ろしい… |
633. 村長 ヴァルター 20:34
![]() |
![]() |
>>612最終文はなるほど、娘の場合は狼の方がそのあたり気を遣いそうだと思った >>614 1d2d精査が基本 には同意する そうするとやはり商と修のやりとりの複雑さが目を引くのだよ… |
634. 村娘 パメラ 20:42
![]() |
![]() |
>長 所詮たらればの話だもの。実際どうしてたかなんて、やってみなきゃわかんないよ>>632 あとね。狼だって機械じゃないんだし、感情ぐらいあるよ。 修商が最終的にお互いをどうしようとしていたのか。占じゃ狼は死なないし、▲旅という確定的な狼の行動と併せて考えて欲しい。占希望での切り演出は狼の鉄板でしょう。 たとえブーメランでもこれは言わざるを得ない。 頼むよ、本当に。 |
635. 青年 ヨアヒム 20:46
![]() |
![]() |
まぁ、私が言いたいのは、戦術や文章力がなくても、フリーデルは十分に頭がいいと思うということだ。 パメラの説得は素晴らしい、だが一歩、一歩だ、何かが欠けている。たぶん足りていないのは具体性、根拠・・・惜しいのだ!フリーデルが狼ならパメラの言った通りの人物かもしれない。ただ、「狼で矛盾して何かメリットがあるのか」。パワーのある狼であると評したからには、逆に言えば疑惑をまくような種は植える必要がないの |
636. 青年 ヨアヒム 20:47
![]() |
![]() |
だよ。 矛盾してまで>>507、>>517のトーマスを庇ってどういう目的があったのか。「トーマスと殴りあいがしたく、パメラをとっとと葬りたかった」「白がもらえるのではないかと思った」という一歩先まで説明してくれなくては狼と言いきれない部分があってね。 単純に「まぁトーマス狼の可能性もあるので反対しない」と表明しないのはなぜか、まで説明しなくてはフリーデル狼の神髄は掴めないはず。 |
村娘 パメラ 21:01
![]() |
![]() |
>>635青 全部にフォローしてる余裕がもう私には無い。これで最後だから。 ただしトーマスに関しては、「確白の動向的に放っておいても吊れるから」でしょうね。そして、それを見越した上でトーマスを庇った結果、>>636につながっている。 逆に言えば、なぜ3d村人リデルから【仮決定反対】の言葉が出てこないのか。本気で反対する気など最初からなかったんだよ。 私にできることはここまで。 |
木こり トーマス 21:20
![]() |
![]() |
残り二時間、そろそろ大詰めですねえ。 地上ではパメラ吊れといいましたが、熟考して出した結論ならばどちら吊になり、勝敗がどうなろうと両陣営に称賛を送るのみです。 (墓下で見守ってたらリデル狼もありうるなあと思い出したとかそんな。でも妥当性考えると娘の方がやはり狼かなあと) |
637. 青年 ヨアヒム 21:21
![]() |
![]() |
フリーデル先ほどの「あえて」を感じさせないほど反論が饒舌。トーマスを吊る日に>>514は違和感があったが、>>545>>546トーマス関連も思考の開示が丁寧だ。 この部分を切り崩せていないことが、フリーデルらしさ、行動が先、説明が後という「修要素」で済まさせてしまっている。思考しているという感覚が鮮やかにわかる。 根本に村人は矛盾した生き物だということだ。時に、昨日真っ白に見えた灰が見直してみた |
638. 青年 ヨアヒム 21:22
![]() |
![]() |
見直してみたらドス黒いなんてよくあること。むしろ計画性の高い狼の方が整合性を求めるほどに。 だから「原石」なのだ、村人の根本「狼への勝利」に基づいて生きている。 まぁ、なにせ矛盾してでも白黒うまくひっくり返さねば負ける。それを隠すのがうまい村人かもしれないが。 狼が矛盾するとき、それは単純に「生存の利益」が生じたときのみ、大抵がどうしようもなく発生するものだ。当然、矛盾を恐れないのをフリーダムな |
639. 青年 ヨアヒム 21:24
![]() |
![]() |
狼というのだがね。 「矛盾したから狼」では足りないのだ、何を求めるが故に矛盾したか、本当にそう矛盾することで生存に有利だったのか。 >>531>>532のペーター吊りの希望の変移も、どういう「狼の生存の悪意」があったのか、その部分が空回りしていると思うから宙に浮いた印象を受けるのだよ。 まったく悪意なく、ただただデタラメな狼というには、先ほども言った通りパワーがあるのに、と思ったのでね。 |
木こり トーマス 21:24
![]() |
![]() |
朝もいいましたけど、襲撃筋が娘っぽくないんですよねえ。 二人ともパメラ狼視、二人を覆さなければパメラは勝てない。 そしてパメラ狼なら当然それを分かったうえで空襲撃を選んだことになるが、そこを白アピに使ってこない、というのが狼仮定違和感なんですよね。 まあ修狼ならあの修商ラインのねじれを作ったのは意図的であれ偶然であれ大したものですよ。 |
640. 村長 ヴァルター 21:30
![]() |
![]() |
もうひとつフリーデル君についてだが >>548「アルたんとトマおじちゃんはリデルを一貫して白上げしてた」という事実誤認(>>556>>563)について 商→修白視ってせいぜい>>335「まあ白いは白いとずっと思ってる」けど>>336「この3人からはじき出すって意味ではシスターになっちゃいそうな予感」で直後に「普通に狼要素なんだけど、これまた本人要素的なものがよぎっちゃってまた思考リソースが~」 |
641. 村長 ヴァルター 21:33
![]() |
![]() |
最後に>>367「シスター疑ってたつもりはない」「謎だなとは思ってた」であって 私から見ると商→修は別に白上げしてない(少なくとも説明は全くしてない)としか言いようがないんだよね 仲間からの評価を誤認したりするか?というのがあって これも商-修ラインの存在に疑問符を付ける 一応、フリーデル君 ★商が白上げしてたイメージってここ>>335で合ってそう?それとも全くの勘違い? |
村娘 パメラ 21:41
![]() |
![]() |
娘単体要素への指摘が皆無でワロタ。 そして墓下ではキラーマシンが悶絶しているのだろうか。グレイトドラゴンももしかしたら。 もしそうだったら一言言っておかねばなるまい。 我々は頑張った。しかしヨアとヴァルが上を行った、それだけのことなのだ。リデルは気に入らんからここには含めぬ。 記録よりも記憶に残った方が、よっぽど面白い。 勝てればラッキー、負けたらおのれ村人。 |
642. シスター フリーデル 21:42
![]() |
![]() |
☆そんちょさん>>641 >>181 「白目で見つつ」 >>185「保護的なところあり◯修」 からの>>335はストーリーとして繋がってるので強い白上げだと捉えたのん。 逆にしんぷさん、>>98 >>169 なんか半ばネタで根拠が希薄だから、いつでもひっくり返せる白視(≠白上げ)だと感じたのん。 トマおじちゃんがリデルを白上げしてたのは説明不要でいいのんね? |
旅人 ニコラス 21:44
![]() |
![]() |
あと二時間切ったかあ。 リデルは本当に謎いなあ。ペタ吊り希望とかも、リデル視点じゃおかしくはない。だってリデル的にはペタ視点のLWが確定する必要はないもの。 現状を見れば一目瞭然だけど、灰的には灰吊りで続けば残った灰が狼確定。ペタの判定はまったく不要。ペタの判定が参考になるのは判定役の確白なんだ。 |
行商人 アルビン 22:09
![]() |
![]() |
シスターは視点が完全に黒いからなあ。シスターの黒要素挙げだけですごい量になるかな。 それにしても襲撃なしという今日の要素をヨアヒムも村長も一切考えてないのはなぜなのだろうか。 とりあえずパメ吊りは確定かな。 ペタ君がシスター黒出しで、そこからイーブンな勝負でドキドキかと思っていたのだけどそんなことなかったね。 |
644. 青年 ヨアヒム 22:29
![]() |
![]() |
さて・・・終焉だ。苛烈な、甘い5日であった。どちらが勝つのだろう。 なぜだろうな、なぜかいい言葉が浮かんでこない・・・いい最終日だった。本当に。 村長、どうするかね、自分の最終決定はどうだね? 私は▼パメラだ。フリーデルの言う通り、パメラの説得にはどうしても苦しい部分がある。相手が狼で何をねらっていたのか説明しきれていない、単純なミスじゃない。 フリーデル狼なら本当に極悪な悪意を感じ取れていない |
木こり トーマス 22:34
![]() |
![]() |
うーん、このまま▼パメラですかねえ。 まあ、何とも言えませんね……娘の終盤の失速、修の勢い勘案してどちらがどうとも言い難いですし。 修のレスポンスの速さも非狼感ありますしねえ。 さてさてどうなることか。 |
646. シスター フリーデル 22:36
![]() |
![]() |
そんちょさん、ヨアヒムたん、そしてパメたん なによりリデルはリデルは感謝なのん。リデルも全力出したのん。 >>644 >>645 見えてるけれど、リデルはここまで頑張ったので、負けても悔いはないのん。 もちろんリデルも▼パメたん。 人事はつくたので天命を待ちますのん。 墓下のみなさんも、色々ありましたが、とにかく感謝でいっぱいなのん。ありがとですのん |
647. 村娘 パメラ 22:37
![]() |
![]() |
>>644>>645 見えた。悪しき歴史がまた一つ刻まれるのであった。 いっぱい考えてその結論だったんでしょう。 ラス喉の抵抗でひっくり返るほどヤワなものではないのでしょうね。 ではおやすみなさい@0 |
村娘 パメラ 22:46
![]() |
![]() |
もっと楽にやればいいのにねー。いやホントに。 主義・信念に殉じるという茨の道を行かずにはいられない業の深さについて。 まー、この種の溝は埋まらんな。 皆お疲れちゃんでした。 流石に体力がもぉ限界。EPに顔出すかどうかは気分次第。 |
649. 青年 ヨアヒム 22:56
次の日へ
![]() |
![]() |
あぁ、村長、まとめありがとう、正直フリーデルにリコールされた時は村長がいなかったらどうしようかと思ったね。楽しかった、本当に。 血しぶき舞うような、強烈な舌戦だったよ。こんな場にたちあえて感謝する諸君。さぁ、裁きのときを待とうか・・・味わえるのが勝利の美酒だといいがね。 |