プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了
mode : 人人 狼狼 墓墓 全全ならず者 ディーター は 村長 ヴァルター に投票した。
パン屋 オットー は 村長 ヴァルター に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は 村長 ヴァルター に投票した。
青年 ヨアヒム は 村長 ヴァルター に投票した。
村長 ヴァルター は 村長 ヴァルター に投票した。
パン屋 オットー は 村長 ヴァルター に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は 村長 ヴァルター に投票した。
青年 ヨアヒム は 村長 ヴァルター に投票した。
村長 ヴァルター は 村長 ヴァルター に投票した。
村長 ヴァルター、5票。
村長 ヴァルター は村人達の手により処刑された。
村長 ヴァルター は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
現在の生存者は、ならず者 ディーター、パン屋 オットー、宿屋の女主人 レジーナ、青年 ヨアヒム の 4 名。
540. 宿屋の女主人 レジーナ 23:50
![]() |
![]() |
ふむ。もしかしたら書長とかいうわけわからん陣営でエピってる可能性も考えてたけど、普通に続いたね。 昨日言ってなかったけどクララ、ジムゾン、ヴァルターお疲れさま。 襲撃なしはまぁ、無難ね。 オットー襲撃とか来てたら面倒だったからそこは少し助かったかも。 村長に発破かけられちゃったし今日はじっくりねっぷり青の黒要素を挙げようと思います。 ちなみに陣営は青老でFAしてる。長の昨日の吊られ際は真よ。 |
541. ならず者 ディーター 23:51
![]() |
![]() |
素晴らしい朝です。ヴァルターさんはお疲れさまでした。 そして狼さんにもお礼を言います。最高の選択をしてくれました。 よい最終日にしましょう。 レジーナさんとヤスオくんは言うべきことを発言して下さい。質問があればできる限りお応えします。 もう一度全てを洗い直しますのでレジーナさんも身構えすぎずに発言して下さい。 そして地下帝国への道は閉ざされました。マジ勘弁です。流石に疲れましたので寝ます ** |
542. 宿屋の女主人 レジーナ 23:56
![]() |
![]() |
そして週末だから夜ご飯たっぷり食べたのでスゴイネムイ。 更新までもったのが奇跡でさえある。 ちなみに:昨日説得の日と言いつつ白飽和してたのは、自分の白説得できればいいやーなんて思ってたからだったり。 ヨアヒムの昨日の夜明けだけどあれはアピールだったと見るのが正しそうね。 白アピ系狼、という観点で青の発言を洗い直す予約をして今日はおやすみー。 |
543. 宿屋の女主人 レジーナ 00:16
![]() |
![]() |
寝る詐欺でふと思ったことといえば。 ヨアヒムの能力矛盾。 1dあたしの「狼は黒を占わせたい」に対して、たとえば者>>101旅>>108のような懐疑的な意見が出たのよね。 そこに青>>137>>139。狼目線の戦略と縄数をしっかり考えられる能力はある訳なのよ。 2dなら>>249のように、少なくとも2dまでのヨアヒムは戦略について堅実であろうとしていた。 |
544. 宿屋の女主人 レジーナ 00:24
![]() |
![]() |
で、3dになると>>339のように、急に縄数への意識が怪しくなる。 まぁここは素のような気もするんだけど、決定的なのが>>395>>396で、「ヨアヒムは宿長パターンの勝ち筋について考察をしていた」 そして4d>>452>>454。ありえないよね。宿長の勝ちパターンに▼青が含まれているのは自分で既に考えていたはずなのに。 ここは完全に自吊りによる白アピしようとしてやらかしたとこだと思うよ。 |
545. 宿屋の女主人 レジーナ 00:29
![]() |
![]() |
村長>>138で「ヘイト」しか拾わなかったって言うのも、青狼がわかった今考えると眉唾だなあ。 「青が狼だから」ヘイトという害意を表す言葉に過敏に反応してしまった。「だから白い」という続きを見逃してしまった。で納得できるね。 そもそも青>>278>>282みたいな殴り愛ダイスキーみたいな人間が自吊り言い出す訳ないって。これ人物像のブレじゃないの?>者 とりあえずざっとこんな感じで寝るね。@15 |
546. パン屋 オットー 01:44
![]() |
![]() |
村長、本当にお疲れ様でした。 こうなりますよね、という感想です。一度フラットにして一から考え直していこうと思います。それから、4dで宿と書の希望出しを同列に扱った件については適切ではなかったと思います。改めて訂正します。 青>>531 赤窓不在作戦を取る場合もあるようですが、基本的に狼同士は相談して投票先等を決定するのではないでしょうか。その中で一人だけ希望先が決まらず決定を出せないというのは |
547. パン屋 オットー 01:46
![]() |
![]() |
(続き)青>>531 私としては、連動している仲間がいないような印象を受けたのです。また、狼疑惑のある関係者の中で、宿一人だけ1d●長の希望を出しているため、そこにも単独感があるのではないかと思いました。 ラインについては、青老だと考えていました。1d青→●者&老→○者、2d青→○神&老→○神と、占先が共通している点です。青老ラインの場合、それぞれの2dの吊り希望が問題になりますが、 |
548. パン屋 オットー 01:48
![]() |
![]() |
(続き)青>>531 長>>536の上段にあるように、切れとまでは言えないように思っていました。 宿>>532 「『希望を出さない』は狼にとってそう楽じゃない」という意見には同意です。第二希望まで出すよう求められている村になじもうとする狼であれば、その方針に従わざるを得ないと思います。なので、そこで希望を一つしか出さないでいられる人物は白の可能性が高い、という考え方も可能なのではないでしょうか |
549. パン屋 オットー 01:49
![]() |
![]() |
(続き)宿>>532 (勿論、参加状況等の事情を考えると一概に言えないということは、指摘を受けて理解しました)。私の発言もそれに近い主旨のつもりなのですが。何か誤読しているでしょうか? 宿★「『希望を出さない』は狼にとってそう楽じゃない」という意見には同意ですが、それが「希望を出さなかった村人」であるはずのあなたの口から出てくるのに違和感があります。>>532はどういう目線で話していましたか? |
神父 ジムゾン 06:14
![]() |
![]() |
村長お疲れー 昨日、者と屋が黒視先を分けたのは上手いね。最終日の襲撃先はあまり要素にならないとはいえ、意見が対立した白を露骨に噛むのはやりにくいから。村の頭脳が減っていないのは嬉しい。 今日の第一声で▼青(宿)セット済み、とか言ったらとても村い。狼ってうっかりここを忘れがちになるんだよね。 |
神父 ジムゾン 06:23
![]() |
![]() |
もう3dから確白説得ゲーだったんで、村狼に関わらず間違ってても良いから陣形推理して相手を吊れば勝ちなんだよね。3dから白説得に動いてた宿は盤面ちゃんと見てる。青は昨日の状況になってまだ白説得に動かないのは、状況理解しきれてない村か、それを白アピにしてる狼なのかわからん。 |
神父 ジムゾン 06:43
![]() |
![]() |
青村仮定、初日に色わからない発言、最終日残るの嫌、●占は村利の謎理論展開から見て、不慣れで殴り合い嫌いってことなのかな。白説得に動かないのは非狼的だけど、今日はどう動くつもりなんだろう。これ状況下でも説得より推理を優先しだしたら村かもと思うけど、心情的には宿吊って負けるの嫌だから青吊りたくなるかも。昨日の時点で白のどっちが残るか予想立ててたのは普通に村いし |
村長 ヴァルター 07:51
![]() |
![]() |
おはよーだぬ! 老神旅書もお疲れ様だぬ!(表で言ってなかった) いやー墓下は気持ちいいんだぬ(ごろんごろん) 墓下COは無しでいいのかぬ?ワシ狂人なんだけど…。 ギドラして各視点で発言しようかと思ったけどめんどくさいんだぬ~。 |
550. ならず者 ディーター 07:56
![]() |
![]() |
★宿>>514 「あたしが神よりも旅を優先した理由」とは宿狼仮定、▲神ではなく▲旅とした理由はなぜかという意味で間違いないですか? 僕が何を見ていたかと、まとめ役であり●屋はほぼ決定事項だったので、誰を吊るかに集中してました。誰かを吊らなくてはいけないのですから。 詰み進行は勝ち筋であり、過程で●狼は悪手でも、▼狼になるのは悪手ではないですよね? また、能力者を能力処理にかけないことに集中していた |
551. ならず者 ディーター 07:57
![]() |
![]() |
なら○○は許容しない等、意見提示するべきではないです? 意見を出さないのは無責任では? 宿>>544 自吊りについては「こりゃないわ」ですけれど、>>395 >>396が狼要素になるのですか? 詳細ください ★青>>494 で青先吊り提案はさすがにないですよ。長狼説>>394を一番説明していたのはヤスオくんですよね? >>494での老狼説への思考遷移をもう少し詳しく説明してもらえますか? |
村長 ヴァルター 08:05
![]() |
![]() |
(霊CO)宿って白いけど、どこまでがスキル面によるところか分からないのところは怖いな~って。旅噛みでもなんとかなりそうだし(神下げてたので殴り愛に備えてた可能性もあるよなーって)。 あと1dの●長がワシ自由占いしたいとか言ってたから、占狙いの誘導かもとか昨日言い忘れていた…。 (狼CO)こっちはあんまりうかつなこと言えないなぁ…。 ヤスヒロ(青LW)、美元(宿LW)は頑張れだぬ~! |
552. ならず者 ディーター 08:26
![]() |
![]() |
宿>>278 >>282 が「殴り愛ダイスキー」なんですか? 疑いに対する防御感ではないんでしょうか?これは村でも狼でもある範囲かと。 構ってちゃんでもありますよね。その辺自分に似てて共感してます。 僕もヤスオくんみたいなフリーダム型だってことは皆さん気づいてくれてます? 僕はこの村では早々に確白になったのであれですが、今のヤスオくんみたいな立場になることが多いです。喉端にでも。 |
パン屋 オットー 08:39
![]() |
![]() |
霊ロラが終了してから思う…途中でやめときゃ良かったと…やっぱり長真決め打ちして灰を吊り切るのに縄を使えば良かったと…(身勝手) 自分の中で白っぽいのは宿の方なんだけど、>>532にすごく違和感があるんだよな…これ狼目線で話してない…? 頼むから納得できる説明をしてくれ…。 もう自分が不慣れ丸出し状態でやばい。申し訳ない。しばらくログ読みとセオリー習熟に集中すべきだこれ |
神父 ジムゾン 09:11
![]() |
![]() |
村長も狂人なのか・・・この村には狂人が旅書長の3人に狼2人、つまり2dで9人になった時点でPPが可能だったのだ! ΩΩΩΩΩ<な、なんだってー 宿狼なら青と立場交換して欲しいな。殴り合い好きとしては宿のような狼と最終日にやりあいたい。 |
553. 宿屋の女主人 レジーナ 10:02
![]() |
![]() |
>>548>>549 単純なクララが白ってこととの引き合わせに見えてました(失礼) ☆客観視点の一般論であり、(だからあたしは白だよ)っていう白アピ。 >>550 そーよ。能力者に注力していて▲旅は、なんだか的が外れてないかしら? 他の人も「旅占に見えたの?」って意見あったと思うけど。 喉端。「〜べき」「無責任」という基準はちょっと困るというか、それこそ過程を見ないで結果しか見てなくない? |
554. 宿屋の女主人 レジーナ 10:08
![]() |
![]() |
>>551 >>395>>396は長宿パターンの勝ち筋に▼青が含まれている認識があった、という証拠。 >>494でまるでそれが頭から抜け落ちてるのが、狼要素ってことね。 >>552 >>278「あんまり誰もかまってくれなくてさみしい」「さぁ、おじいさんお話ししようよ」 構ってちゃんというか、こういう対話や殴り愛への志向があって自吊提案はやっぱブレてるでしょうよ。 二撃離脱@13 |
555. パン屋 オットー 10:53
![]() |
![]() |
宿>>553 ありがとう。よく考えてみます。 CO以前に宿と青が能力者についてどう考えていたかまとめたのですが、 宿青★これで合っていますか? 間違っていたら喉端で良いので訂正お願いします。 宿:1d…??/2d…書、神(書占、神霊で見ていた) 青:1d…者(非占)/2d…宿・旅・屋(すべて占、屋が第一候補。発言頻度中庸が理由) で、とりあえず上記の表が正しいとした上での質問なのですが… |
556. パン屋 オットー 11:01
![]() |
![]() |
(続き) 宿★1dの時点で能力者候補について何か考えていたことはありましたか? 青 >>432からすると、1dでは白めでかつ能力者ではなさそうな者を●にあげ、2dでは占の可能性がある屋を●に挙げていたということですよね。しかし、1dと2dの青の発言では占い希望の選別方法に特に変化があるようには見えず、昨日からの繰り上げという形(>>262)で僕を●にしています。青の言っていることが本当ならば、 |
557. パン屋 オットー 11:03
![]() |
![]() |
(続き) 1dと2dで選別方法に変化がありそうなものだと思います(勿論占っぽいからという理由で挙げることはないでしょうが、何かしらの理由はつけるのではないでしょうか)。 青★この辺りの事情について説明してもらって良いですか? もしくは、1dから2dの間で、喉の使い方以外で僕が占らしいと判断できる発言がありましたか? また、第二・三の占候補である旅や宿を○にせず、○神としている理由は何ですか? |
558. 青年 ヨアヒム 11:10
![]() |
![]() |
おはようございます、僕です。 >>551☆そこら辺は整理しておきます。 正直、今のこの状態みたいになるのが嫌だったのもあったり。 >>555☆多分あってる >>556☆いや、白占の方真は変わってないんだから、白いと思った所を占希望に上げてくのは変わらないと思うんだけど 神に占候補何占ってるのって言われて、焦って確白占とか言ったけど、別に占確白っても良いじゃん、占先が白なら詰むんだしとか軽く考えて |
559. 青年 ヨアヒム 11:15
![]() |
![]() |
たのは事実だし。 オットーくん占予想は何の根拠がある訳でもないし、村人が探ったり庇ったりとかって、非占透けるんじゃないの?とか今考えた 全く占候補には根拠は無いよ、なんとなく着かず離れずでSGにされそうな位の所に居る……と言うか、そこら辺から出てきて欲しいって言う願望だったのかも ○神については、なんかもう勝手にまとめ出したり進行の音頭とったりで混乱が起きない様にする姿勢でもう村でしょ以上のこと |
560. 青年 ヨアヒム 11:31
![]() |
![]() |
は考えて無かったよ。 取り敢えず白い所占っちゃえば良いじゃん的な。 レジさんの白取りのとか、もうこれ白で良いとかっていう白取りの甘さって言うのかな そこからの掌返しが多過ぎて 単純に掌返し自体は村人でもよくやるけど 1d●長、2d●老▽長 この掌返し方は何なんだろうか あと、狼だと吊希望を考察した上で無しは出しにくいって言うのは否定しておきたいかな、今思えば端から霊COで霊ロラするって決めて |
561. 青年 ヨアヒム 11:40
![]() |
![]() |
おいたのなら、潜伏役は怪しく振舞って占先に成らない方がずっといい、普通にやって吊希望を当ててそこから意識されてしまうよりはって思ったよ >>560に補足しておくよ、宿>>528で能力者とも非能力者とも解らないって所より、前日微白取った所をやっぱり根拠薄いけど吊希望って、その白視ってレジさんの中でつながってるのかなって所かな 自分疑いを外した神を刺激したくなくて吊希望に上げなかった? 僕と神への白 |
562. 青年 ヨアヒム 11:45
![]() |
![]() |
白視は雑だったよねって思う なんと言うか、今の状況だからだろうけど、2dの希望出し回りでも神青書をSGにしようと決めた様に穿って見えてしまったり ごめんなさい、もう時間なので夜また |
神父 ジムゾン 12:47
![]() |
![]() |
>>書 対抗と信用勝負するのも好きなんだよ。希望弾かれてずっと村人してたんだけど、やっと希望通ったら10人村で狩も対抗もいないっていうね! 青頑張ってる!!正体はわからんががんばれー!! |
563. パン屋 オットー 13:49
![]() |
![]() |
青>>558>>559>>560 答えてくれてありがとう。ごめんなさい、あんなに占透けや占露出に気を遣っていた青>>134>>137>>168>>246が、占確白化に対して無頓着な理由がよくわかりません。積極的に占確白化したいならそれはそれで作戦の一つなのかもしれませんが、旅や宿を2dの○にしてない時点で、それもないのですよね…もう少し考えてはみますが…。 |
564. ならず者 ディーター 15:23
![]() |
![]() |
宿>>553 占霊に注目していたことは事実ですし、狼だとしたら3d過ぎて本音を言うわけがないですよね? ▲旅が宿狼の噛み筋でない、あるいは青狼の噛み筋として通る。このどちらかを示さないと僕の推理を破綻とまでは言えないのではないでしょうか? …と推理よりも「あたしが神よりも旅を優先した理由」って最初意味がわかりませんでした。村の立場でこの言葉は出てこないです。 「優先した」ですよ? >>514は急ぎ |
565. ならず者 ディーター 15:24
![]() |
![]() |
書いたようですから、視点漏れってこういうところに出ますよね。 >>549の指摘事項も視点漏れではないですか? 4dの宿発言、青長狼説+長視点漏れの指摘に喉使ってます>>482 最後の灰村人が、ロラ確定している霊能者の視点漏れに注目します? 僕が同じ立場なら青の黒要素探しまわって、見つからないなら「エピの可能性が高い」とか言いませんか? 青長狼説を軽く疑って「取り下げ予約」>>490この緊張感のな |
566. ならず者 ディーター 15:24
![]() |
![]() |
さ、村人でしょうか? 宿>>542 「白飽和してたのは、自分の白説得できればいいや」これは村の勝ち筋でしょうか?狼の勝ち筋でしょうか? ★オットーさん まだレジーナさんが白く見えますか? あと「占霊に占いを当てない」ってケアできますか? まとめ役を期待されるので寡黙を弾き、神と白くない人を弾いて占霊に当たらない確率はこの人数ではケア不可能と考えてました |
567. パン屋 オットー 16:27
![]() |
![]() |
者☆正直に言うと、宿も青も黒く見えているという感じです。 確かに宿>>532は読んでいて強い違和感を持ちました。そのまま読むと、「『希望を出さない』は狼にとってそう楽じゃない」という苦労話を、「実際に『希望を出さない』という作戦を今現在遂行中の狼の目線」で話しているとしか思えませんでしたからね。最初読んだ時ぞっとしました。「あたしが狼だとしたら」という仮定を抜かして書いてしまいやすい人なのか、 |
568. パン屋 オットー 16:29
![]() |
![]() |
単なる視点漏れなのかはわかりませんが、できればもっと詳しい説明がほしいところです。 青についてですが、屋が占第一候補だと思っていたにもかかわらず平然と●屋されていたことには驚きました。確白がまず噛まれがちなこと、占先噛み合わせがあることを考えると、占第一候補と考える人物をそこに挙げるのはやっぱりおかしいと思ってしまうのです。せめてなぜ第二・第三にしなかったのでしょうか? |
569. パン屋 オットー 16:39
![]() |
![]() |
「占霊に占いを当てない」のケアというのは、青が占候補者を占先に挙げていることに関係するのでしょうか? それについては、実際に当たるかどうかはともかくとして、何とかなると感じてます。2dの時点までで、占い先は2~3人選ぶ必要があるのですよね。実際相当頭は悩ませましたが、自分の目線からは者と旅は非占非霊だろうと見当がついたので、ギリギリOKという感じです(ただ実際には2d○だった長は霊COしました) |
570. パン屋 オットー 16:42
![]() |
![]() |
僕への占い希望がかなり多かったことからすると、他の人は者・屋・旅の三人辺りが非占非霊で白っぽく見えて寡黙ではないといったところだろうと思うので、やはり何とかOKといったところではないでしょうか。 実際に占霊に占先が当たってしまうかどうかと、自分が占第一候補だと想定する人物をわざわざ占い先に持ってくるのは、話が違うと思っています。 少し喉が余ったので>>552。者はしっかり者だと思ってました@8 |
パン屋 オットー 17:05
![]() |
![]() |
>>568「せめてなぜ第二・第三にしなかったのでしょうか?」これ我ながらひどいな。ニコラスレジーナごめんなさい。 はーわからない…どうしよう…青に比べるとまだ宿の方が黒が薄いんだけど、>>532の違和感が凄まじいんだよね…。 ただ、青と宿が来て本格的に殴り合いしてるところ見ないと結論が出せない気がする。正直喉も余裕があるわけじゃないので一旦待機状態… |
571. 宿屋の女主人 レジーナ 19:04
![]() |
![]() |
>>564 「本音を言うわけがない」という前提で読めば誰だって黒になるんじゃないかな…。 ちょっと推理の前提がおかしいんじゃない? 正確に言うと、「神や書を襲撃する方が、宿狼の場合の襲撃筋としてより妥当である」ってことだね。 「優先した」で黒取られて頭抱えたよ…あくまでそういうのは「宿狼だったら」の仮定に基づく発言なんだけど、ディーターって行間読めないよね…。 |
572. 宿屋の女主人 レジーナ 19:09
![]() |
![]() |
うん、>>519でも言ったんだけど、あたしにとって今の村は確白を説得するゲームなんだ。 「ロラ確定した霊能者についての推理」に喉使うってのもさー…一応、青先吊りの提案してたはずなんだけどそういう酌量もできないんだろうか。 言ってしまえばあたし視点、長青を吊り切れば勝ちなんだよ。 正直陣営がどうだってのは個人の興味としてはどうでもよかったりする。あたしが吊られなければ村が勝てるんだから。 |
573. 宿屋の女主人 レジーナ 19:12
![]() |
![]() |
この辺りがあたし狼だった時の勝ち筋に被るってのはそうなんだけど、村だとしても同じだってのは理解してる? どうもディーターそのあたり考慮しないで考察してるんだよね。もう一回、もう一回そういう立場で見直してくれないかな? >>567 それこそ「狼が狼目線の話を白ログでする」っていうのは難しいんじゃないの…? 誤解されないように言うと「そういうのが平気で出来るからあたしは狼じゃない」って意味ね?@10 |
574. 宿屋の女主人 レジーナ 19:15
![]() |
![]() |
「弛んどる!黒!」っていう推理もさー…ディーターが>>479みたいな嘘つくのが悪いよ。 オットーも宿白視してたんだから、ディーターもあたし白に見てくれてるっぽいならその方面で固めていけば勝てるんだよね。 「もうこれ勝ったな」的な緩みが出るのは仕方なくない?不真面目だーとか言われる気がするけど、それはもう白黒要素には関係ないよね? ディーターが余計なことしなきゃもうちっと危機感持ってたさ@9 |
575. 宿屋の女主人 レジーナ 19:22
![]() |
![]() |
まぁうん、ディーターが黒に取ってる「自分が吊られなきゃいい」みたいなのが狼の動きっていうのは正しいんだ。そこはちょっとあたしがやり方ミスったんだろうと思う。 でもあたしは村人で、その立場でも「自分が吊られなきゃ村が勝てる」っていうスタンスが成り立つってことは理解してほしい。 ここを飲み込んでくれれば、きっとあたし村人を導けると信じてる。>者 離席。あと今日更新間際いられないかもまじごめん@8 |
576. パン屋 オットー 19:25
![]() |
![]() |
ただいま。 宿>>573 ごめん。視点漏れだとしたらあまりに盛大に漏れすぎだよねあれ。読み直して思いました。 よく考えたら、旅襲撃が狼にとって占襲撃のつもりであったろうことを意識すれば、簡単なことなのか。旅=占だと思ってたのは青の方だから、青がLWの可能性の方が高い。宿が書占・神霊だと思ってた話についても、不自然ではなかったしね。むしろ自分が思ってた事と少し重なる部分があったから共感してたわ。 |
577. ならず者 ディーター 19:29
![]() |
![]() |
ヤスオくん狼の前提で読み返してきました。ヤス狼は「茶番」の一言ですね。 老長のどちらが相棒であったにせよ、村長には堂々と疑いを向け>>394、老から疑われるのに返事もないという茶番です>>278 あと、縄数や手順の計算については速いですね>>413下段が良い例かと。 そう考えるとレジーナさん指摘の能力矛盾は説得力があります>>543 >>544に全て賛同するわけではないのですが、やはり>>452→ |
578. ならず者 ディーター 19:29
![]() |
![]() |
>>454はひどいです。 オットーさんが注目している「占い師候補の●屋」はあまり重視しないでいいと思います。全視点で2d●屋はほぼ確定事項でしたよね? 白アピしているようには僕には見えないのですが、全体として勝ち筋を考えてるようには見えないです。 青狼とすると相方は老でしょう。能力的にLWは自分しかできないのでしっかり赤ログで霊騙りの手順を老に説明→詰み進行阻止→あとはなるようになれ。村人のフリ |
579. ならず者 ディーター 19:29
![]() |
![]() |
して喋っておこう →追い詰められる→無理そうなんでやけくそ自吊り見せよう→どうしよ物が味方に擁護されてる!こんなので勝っていいのかな…こんなことを赤ログに書いてそうです。 ★レジーナさん、オットーさん 青狼の戦術把握能力を考えると、この動きをどう思いますか? 茶番をせずに勝ち筋を考える力はなかったのでしょうか? ★ヤスオくん >>494の「長疑いの根っこ」について詳細説明してもらえますか? |
580. パン屋 オットー 19:33
![]() |
![]() |
自分が宿>>477>>478見て思ったのは、2dで神父さんが寡黙枠にバリバリ切り込んでいった時、神自身は白っぽいし、寡黙枠を何とかする必要があるのもよくわかるので狼視はしなかったけど、それにしてもバリバリ切ってるから、もし寡黙枠に能力者いて吊り先に上げちゃったらやばいのではと気になってました。今にして思うと、自分が占で長霊だと思ってたからああいうことができたってことなのか…ということです |
581. ならず者 ディーター 19:42
![]() |
![]() |
宿>>573 言いたいことはわかります。自分が吊られないことだけを目指すのは村か狼か区別できないんですよ。悩んでます。 >>514をそのまま引用しますね「…神を能力者と見ていたあたしが神よりも旅を優先した理由はなんだろう」 僕だったら「自分が狼だとして」とか一文を必ず入れますよ。自分が狼じゃないでから… ★オットーさん、これを致命的な視点漏れと読む僕って変でしょうか? |
582. パン屋 オットー 19:45
![]() |
![]() |
そこら辺の「今にして思うと…」という感じが、要するにライアーゲームの答え合わせってことなんだろうけど、とても自然なような気がしたのです。 者>>578 ありがとう。自分でも何があんなに気になっていたのかよくわからないです。どうかしていた…。 ☆>>579青の能力は高いと思うけど、村人としても狼としても中盤以降明らかに様子が変わってたので、茶番をせずに勝ち筋を云々って言えるのかどうか… |
583. 宿屋の女主人 レジーナ 19:45
![]() |
![]() |
>>579☆ 3dの狼の状況について。 青狼としては相方が吊られて、かつ占い抜きにも失敗した。 この時点で状況は灰灰灰霊占白白。勝ち筋は書>>345が言ってるような吊り手順で最後まで残らないといけない。 でも>>346こんなん言ってるのがいたり、>>373宿白言ってる確白がいたり、>>386長霊決め打ち言ってる占い師がいる。 この状況で狼が取る手筋って、自白決め打ち+ロラ遂行狙いしかないよね。 |
584. 宿屋の女主人 レジーナ 19:51
![]() |
![]() |
だから「ヘイト」という表現による浅い理由で>>390長狼に拘ってロラ遂行を狙い、>>452のような自吊り宣言で捨て身の白視を狙う。 勝ち筋考えてないどころか、十二分に考えて動いてるよ。ヨアヒムは。 正しく表現するならば、「茶番によって勝ち筋を掴もうとする狼」。それがヨアヒムで、だから>>542白アピ系狼って表現になったの。 >>581 あたし言うまでもないことは省略する人なんだ 夕飯離脱@6 |
585. パン屋 オットー 19:52
![]() |
![]() |
者>>581 めちゃくちゃ疑心暗鬼になってた僕が言うのもあれなんですが、それについては致命的な視点漏れという程のものではないと思います。疑われないようにするためだったら、者みたいに書いた方がいいだろうとは思いますが、書かない人もいそうかなあ…というくらいです。 僕はその文章を読んだ時、頭の中で「あたしが狼だったとして」を補って読みました。 |
586. ならず者 ディーター 20:02
![]() |
![]() |
レジーナさん、オットーさん回答感謝です。 とすると青狼仮定、▲旅の理由が見えてきました。 ①占い抜き②ディーター残しですね。僕がヤスオくんに共感していたことは明らかですし、それを読めないヤスオくんではないでしょう。 ★レジーナさん、もう一歩ほしいです。1dから考えてもっと上手い動き方はなかったのでしょうか? こんな茶番ではなく勝つ作戦を立てられなかったのですか? ここに最後の違和感があります |
587. 宿屋の女主人 レジーナ 20:10
![]() |
![]() |
食べながら。 >>586 者が狼だったとしてさ、最初から「誰を襲撃して誰を吊って〜」みたいなことやる? あたしが狼ならむしろ自分の立ち位置調整のほうに注力するね。 >>87>>88みたいな初日狼占論に基づいて占われるように=白く見られるように動く、くらいしか考えないよ。 それは結果論なんだ。青が周りの状況(>>583で述べたような)のために「そうせざるを得なくなった」のが真実なんだと思う。@5 |
588. ならず者 ディーター 20:21
![]() |
![]() |
宿>>587 回答感謝です。 僕の考える村人像と、レジーナさんの考える村人像が違うということよくわかりました。正しい結論を出せるように頑張ります。 ★宿 長>>538 >>539 青>>560 の掌返しについて反論ほしいです。 とくに村長さんの偽装スキルの関する所は宿狼の強い根拠の一つになっています。 喉足りないのはわかっていますので判断はおまかせしますが可能なら回答ください。 @7 |
589. 宿屋の女主人 レジーナ 20:37
![]() |
![]() |
>>588 >>538村長が言ってた「偽装スキル」は「(村人視点を)偽装(する)スキル」ってことだと思う。 「偽装じゃないよ!」って言うことはできるけど、クリティカルな反論は難しいかな。「偽装がないこと」を証明しないといけないから、悪魔の証明。 掌返しについては発言を追ってほしいんだけど、1dの長白視は「あたしの考える狼の動きから外れるから長白」っていうもの。 で、2d>>237「好み」って表現 |
590. 宿屋の女主人 レジーナ 20:37
![]() |
![]() |
し、>>276「初日狼占いを選ばない狼もいるかもしれない」って言ってるように、その時点で長白要素は、ある意味否定されていたんだよ。 ここは聞かれなかったから書いてなかった。ごめんね。 で、>>271みたいな根拠薄弱な妄想に基づいて吊り希望、でも理由薄すぎるよなぁ…それに本当に吊られても…という思い(>>522>>528みたいは)のがあった。 2dの吊り希望に村長が上がったのはそんな経緯。@4 |
ならず者 ディーター 20:59
![]() |
![]() |
わかったよもう。ヤスオくん吊るよ。それで負けたらわたし焼き土下座でいいや。 レジーナ白じゃなくて、村長真を今決め打つ(手遅れ) 村長真とした時、黒いのはヤスオくんのほう。ヤスオくんには絶対村長を吊る必要があった、明らかに長真なのに不安を煽るようなこと言ってのけたのはなぜ? 村長黒視、ヤスオに共感。やっとここでヤスオくんの黒要素を拾える 自分が生き残った意味をちゃんと考えよう |
591. ならず者 ディーター 21:07
![]() |
![]() |
レジーナさん、回答感謝です。かなりクリアになりました。相当傾いてます。 レジーナさんも、オットーさんも、ヤスオくんが来るまで喉温存してください。 ★オットーさん 昨日長吊りを決めた時、どの発言をみて決めました? 僕は青>>394 >>395 です。 今日はもう、ランダム決着もやむなしかと思っています。 信じる方に票を入れたいです。最後の1秒まで考え続けようと思います。よろしいでしょうか? |
592. 青年 ヨアヒム 21:26
![]() |
![]() |
今晩は、僕です。 >>590結局誰も吊りたくなかったって事かな 根拠が薄ければ希望を出さなくてもいいってするなら、2dの吊り希望なんて誰も出さないし出さなくて良いってことになってしまうよ 誰も疑わなくって良いって、楽だもんね なんか僕がスキル塗りされている事も見えてるよ、高スキルだから分かってるはずって推理されても困ってしまう訳で |
593. パン屋 オットー 21:35
![]() |
![]() |
者☆実は具体的にどの発言を見てという訳ではなく、安全策を取りたい一心で▼長にしました。そうすれば翌日の狼は確実に一匹ですから。 僕は▼青にします。理由は、宿にこれまで言ってきたような村人的姿勢が見られること、単独感が強いこと、旅占を考えていたのは青でありLWの可能性が高いのは青だということです。 者の投票先は者が決めるので仕方ないと思います。ただ、僕としては宿を残すことを強くお勧めします @3 |
594. 青年 ヨアヒム 21:37
![]() |
![]() |
>>583僕は初日からずっと長に違和感を感じていたわけで、あの日急に言い出したわけでは無いんだけど 時系列が前後しているよ 僕が長霊と分かっていて吊り希望にさせた? 老が吊り回避する以前から長疑いだったんだけど レジは根拠が薄いとか、ヘイトだけっていうけど、長と少し話してみて確かに僕は狼っぽいと感じたんだよ 疑心を最初からもって話していたのは事実だから、きっかけが間違いだったから全部間違いかと思い |
595. 宿屋の女主人 レジーナ 21:41
![]() |
![]() |
>>592 そういう黒塗りは>>532をせめて読んでからでね。 まぁ「誰も吊りたくない」って思ってたのはその通りだよ。黒いのは能力者っぽいし、他に吊りたいのいないし。 まぁろくでもない姿勢であることは間違いないから、青から>>592みたいな「黒塗りの形をとった非難」が出てくるのは仕方ない気もするね。ちなみに、これ狼心理。 >>594「ずっと誤解して」希望上げてたんでしょ?>>138をね。@2 |
596. ならず者 ディーター 21:43
![]() |
![]() |
ヤスオくん。このやり取りも今日が最後ですね。 ところでどちら様でしょうか? 僕の心境を説明すると「村長真決め打てばよかった(手遅れ)」です。 >>394 >>395 のパッションで村長狼説を投げるところに共感してたんですよね。 霊ロラしなくてはならなかったのは誰か? という視点だとヤスオくんが状況黒なんです。 ここが今致命的に▼青に傾いてる理由です。最後の反論をお願いします。応援してます |
597. 青年 ヨアヒム 21:44
![]() |
![]() |
>>593いや、僕狼だったらって理屈が通るなら、占いだと思ってるオットーさん噛んどけよって話になると思うんだけど あと、一昨日の段階から安全策で行ったら僕吊りになると思っていたから、僕吊って最終日に宿吊りって灰をつりきってもらったほうが良いと思ったから朝一本心から▼青にしようって行ったんだけどさ、そんな証明しようの無い事言ってもしょうがないかなとかさ それに、長狼を切れなかったのもあるし |
598. 宿屋の女主人 レジーナ 21:48
![]() |
![]() |
>>594 >>583の表現の力点にあるのは「拘った」の部分。>>138は読み直せばすぐにでも理解できるのに、あくまで「ヘイト」が黒い、狼的だ、霊ロラだ。 >>394>>395とか、「ヘイト」論が青の長考察の唯一の狼要素で、あくまで青が長狼を言ってるのは>>392で老霊を見てるから? さて、そこ以外どこで青は長狼を見てたんだろうね? これ致命的じゃない? >>確白's検討よろ。@1 |
599. ならず者 ディーター 21:50
![]() |
![]() |
オットーさん、単独感は>>481から拾ったものですよね? ここだけは全否定させてください。きっとこれは目の錯覚です。 単独感だけなら長老の両方に疑い投げているヤスオくんのほうがずっとあります。 希望を出さない=誰かとつながっているですよ。 2d>>290 1d >>156 これを見てもレジーナさんだけが単独感ですか? この情報だけなら「宿は仲間を庇う狼」に見えるのが自然だと思います。 |
600. 青年 ヨアヒム 21:52
![]() |
![]() |
>>596ヤスオ?知らない人ですね >>596 霊ロラする必要があったか、ソレは僕とレジさんどっちでも状況的に同じだと思うんだけど 宿本人がそっちのほうがやりやすいって言っていたし むしろ、本当に真かも分からない霊を真決め打ちたいと軽々しく言っても、今までの宿の姿勢なら最終日に掌返して吊れると思ったんじゃないかな 宿はあの時点吊られない位置にいたからどっち先でもよかったってだけじゃないかな…… |
601. 青年 ヨアヒム 21:59
![]() |
![]() |
>>598なんで誤読をずっと引きずっていて、誤解が解けて混乱したのを見たときにそういわないで、>>400>ここ白なんじゃない としたのかな そして、ソレを致命的だという 要は、致命的で吊れる要素を見つけたから、白いよねって言ってキープしたんだねって感じるよ 状況的に白だって打たれる可能性があったクララさんより、致命的にぼろぼろな僕は吊り易かったんでしょ? だから最終日に取っておいた |
602. パン屋 オットー 21:59
![]() |
![]() |
青>>597 僕を占第一候補って言ったのが実際そうだったのかフェイクだったのか(第二・三候補くらいの位置づけだったかもしれない)はわかりませんが、仮に第一候補だったとしましょう。実は2dの希望仮決定の時に、僕非占が透けちゃってたんですよ>>501。決定的な透けだったので、狼陣営も気づいて次の候補の旅襲撃にシフトした可能性あります。 者>>599 了解、そこ訂正します。@2 |
603. 青年 ヨアヒム 22:04
![]() |
![]() |
>>602そこに気付いていたかどうかも、僕の本心と同じく証明しようが無いよね、そしてオットーさんはニコさんを非狼と思っていた。僕と感覚が違うから、オットーさんが非狼を曝したって部分に気付いてないし、僕自身が何処で非狼曝してたかも実は分かってない。 宿の長真打ちも、昨日>>466で青長疑っているように、宿も本心では霊ロラしたかったんじゃないかな、とか |
604. ならず者 ディーター 22:10
![]() |
![]() |
オットーさん。やはり僕は昨日>>479を出してよかったと思います。 もっと大きな人物像をみてください。レジーナさんの一つ一つの発言は白いですがどちらが村人らしいでしょうか? 自分の勝ち筋を狼の勝ち筋と認めています>>573 村仮定、こんな勝ち筋は認めてはいけない。 2dの希望出しについても>>592に追従です。希望出しをせず、出さない理由だけはきっちり用意。 ▼希望は基本的に3d▼書のみ。 「吊れ |
605. ならず者 ディーター 22:10
![]() |
![]() |
るところを吊る」「誰もが疑うところにのみ疑いを向ける」「白飽和でも自分白なら勝てる」 そして今日の文章。感情に訴えかける表現も自分が黒いことからの狼要素です。>>574 ディーターも悪いよ >>590ごめんね これが狼の思考でなくてなんなのでしょうか? 僕は結論を出します【▼レジーナさん】 レジーナさんが村なら希望を出すべきでした。これで負けても悔いはありません ★屋 変更を強く希望します! @ |
606. 宿屋の女主人 レジーナ 22:11
![]() |
![]() |
もうそろそろ時間限界だし、喉も尽きるから最後に。 ヨアヒムはなぜナチュラルに長真霊と言ってるんだろうか。どこでとったの? >>454は明らかに宿長陣営を想定してるし、>>597長狼を切れなかった発言も出てる。 なのに>>600>>603「宿は霊ロラしたかった」 長真霊の視点漏れですねわかります。宿長狼視どこ行ったの? それじゃ、あとはエピで。村勝利で迎えられることを祈ってる。屋者は頑張って@0 |
607. 青年 ヨアヒム 22:11
![]() |
![]() |
>>602と言うか、そもそもそこ偽装するなら最初から「宿占いと思ってましたー」とか言っとけば良かったんじゃない、と思うんだけど いや、自分で言うなよって話だけど >>598確固たる根拠が無くちゃ疑っちゃいけないの? 疑うきっかけがあれば、そこを気にして疑いだす。 その後疑いを解消するきっかけが無ければ疑いは残ったままって物だと思うよ |
宿屋の女主人 レジーナ 22:13
![]() |
![]() |
でぃぃいいいいいたぁぁあああああああなにしてるうううううう なんか初参加の時の自分思い出すなあ。できればディーターに同じ思いさせたくないけど、力不足だったかしら。 あれから負け癖ついた気がする…(勝率3割感) |
609. 青年 ヨアヒム 22:18
![]() |
![]() |
>>606ん?宿老がいつ否定されたの? 宿が真霊に真霊真霊言っていた可能性もあるわけで、青を吊れると思っているわけだから 宿長両狼なら、もし昨日言ってた青先吊りが通ってエピでも今日僕を釣ってもいいわけでしょ 霊ロラをする必要があるかないかの話であれば、僕と宿どっちが狼の視点でも、長真なら霊ロラが必要であると思うんだけど 僕と長が両狼だったと仮定した場合、僕も霊ロラなんてする必要は無いんだし |
村長 ヴァルター 22:21
![]() |
![]() |
∧__∧ ( ・ω・) いやどす ハ∨/^ヽ ノ::[三ノ :.'、 i)、_;|*く; ノ |!: ::.".T~ ハ、___| """~""""""~"""~"""~" |
610. 青年 ヨアヒム 22:31
![]() |
![]() |
>>595そこらへんの白黒は村語りと似て、意味が無いというか、そーゆー訳だから白く見て!っていう白アピだよね 狼心理では取り繕いたいはず!だから取り付かない私は白いって 自分で解説している時点でどうなのとか レジはどうしてそんなに強く長真を推せたのだろうか、それこそ長真を最初から知ってたんじゃないのって言い返したくなるけど |
青年 ヨアヒム 22:43
![]() |
![]() |
あと、ほぼ真霊のっとりですね たえこさんおめでとうございます 村としてのぐだぐだな僕につき合わせてしまい、お手数おかけしました そして、吊った霊の真贋なんて村にとっては最終的には結論があっていれば如何でもいいんだろうなって、勉強になりました。 |
青年 ヨアヒム 22:45
![]() |
![]() |
LWや最終日の殴り合い、あんまりした事無かったので うまい事を言うことすら出来ませんでした ふがいなくてごめんよ なぜかみんなに高スキル塗りされているのも良くわからないです いつも泥縄であたふたしているだけなんですがね…… |
青年 ヨアヒム 22:50
![]() |
![]() |
ディーターくん、オットーさん。 その丁寧な姿勢はとてもすばらしくて、好きでした。 レジーナさん、その威風堂々としていて悠然と構えている感じ、とっても格好良かったです こんなぐだぐだ系狼の不思議な踊りに巻き込んでしまってごめんなさいね 神父様、その何者も恐れず先陣を切って切り込んでいく指導者系占い師の動向に狼はいつも動揺していました すばやい手順提示に朗々とした語り口、理想的な村人と思いました |
612. ならず者 ディーター 22:52
![]() |
![]() |
オットーさん。ヴァルターさんのなら >>536 >>537 >>538 >>539 あたりまで見て下さい。 ヴァルターさん目線でもレジーナのほうが狼なんです。白狼という言葉に注目です。 白視稼ぐだけで誰も疑わないのは最も狼にとって安易な選択なんです。この手にのってはダメです。 ヤスオくんはもっとがんばってくださいよホント。 ラス喉は更新前にでも使いませんか?2330くらいにラス喉落とします @1 |
青年 ヨアヒム 22:54
![]() |
![]() |
おじいさん、僕らが原因でずっと偽視されてしまってごめんなさいね まさか、僕がおじいさんを真霊を推すって言うねじれ展開は流石に予想して無かったです エピではお話できたらうれしいです ニコラスさん 犯人のヤスです。大体僕のせいです。 情報を積み重ねて話す人だったと思います。 輝く前に噛んでしまってごめんなさい。 |
ならず者 ディーター 22:59
![]() |
![]() |
あーもう無理。なんで希望だしてくれないのよ。なんで自吊りなんて言うのよ。 なんで地下帝国に行かせてくれないのよ。 二人ともプンスコよ!!!!! わたし悪くない!!!!!!!! ペリカほしい。ペリカほしい。ペリカほしい。ペリカほしい。ペリカほしい。ペリカほしい。ペリカほしい。ペリカほしい。ペリカほしい。ペリカほしい。ペリカほしい。ペリカほしい。 |
613. 青年 ヨアヒム 23:08
![]() |
![]() |
>>612ごめんよ…… 相手ののど切れているから、なんか悪いかなって >>563占い先に無頓着といわれればその通りかもしれませんが、狼が白を襲撃するのか占い先を襲撃するのか、それとも今回の様に灰を襲撃してくるのかを予想する事は難しいと思います だから、占いが噛まれ易くなるのは嫌です。 でも、占い先が占い師でも次点占いが白なら別に問題ないと考えていました 3dギドラCOで占いが確白っておくのは |
614. パン屋 オットー 23:12
![]() |
![]() |
>>者 者にとっての村人像があるのはわかりますが、僕らがすべきなのは狼と思しき存在を吊し上げることで、村人像に合わない存在を吊るすことではないのでは。村人像に合わない存在=狼ということなら何も言えませんが…。僕は墓下の仲間の為に、自分が狼だと思った人を吊るしときます。 すみません、ちょっと都合があって一足お先に。皆さんepでまたお会いしましょう。村の勝利を祈ってます。@0 |
615. ならず者 ディーター 23:12
![]() |
![]() |
オットーさん やっぱりラス喉説得に使います。 >>545 ヤスオくんが「殴り愛ダイスキー」に見えますか?あまり好きじゃないことが今見て取れていると思います。 殴り愛好きなのはレジーナさん。そしてレジーナさんは「白飽和でも殴り愛で勝つ」これが狼像です。 細かい矛盾点はつついてもレジーナさんはついに青狼がどんな狼か説明しなかった。 木ばかり見ないで森を見て下さい。僕は絶対変えません。 @0 |
616. 青年 ヨアヒム 23:20
![]() |
![]() |
致命的な問題なのでしょうか ギドラCOでも占いが先に噛まれてしまう事もあります 占い先として理想的は確かに僕の間違いだったのですが (投票COではなく、遺言COならワンチャン…とかまだ言いたげですが) そしてみんなのどかれている…… |
青年 ヨアヒム 23:26
![]() |
![]() |
クララさん、もっと熱く白を語ってあげられれば良かったです ギドラで3CO懸念とか、進行に懸念を持ったら当然表明するべきですし、事故が起こりやすい投票周りに全員そろってないと危ういという懸念は持って然るべき立ったと思います 老書、長書。 どちらの組み合わせでも無理があるという事で、もっとみんな白を見ても良かったのではないでしょうか? でも、立場上吊りに同意しなくてはいけなかったのです 残念でした… |
青年 ヨアヒム 23:29
![]() |
![]() |
たえこさん、最終日に無様で申し訳ないです お互い苦手ながら最終日に持ち込めたのはよかったのでは無いでしょうか? 参加したみんなが楽しめて、そしてエピの答えあわせで えっ!って驚いてもらえるとうれしいですね |
617. 青年 ヨアヒム 23:44
次の日へ
![]() |
![]() |
レジさんは、どうして青老か宿長を決めるような考え方なんだろう 僕と老が狼って言うのがしっくり来るって言うのは別におかしくないけど、青長を切り捨ててしまえるほど確信を持てるものなの? まぁ、いろいろ狼考えるなら宿老より宿長っぽいとは思えるけど 老が最初から切られ役だったら、レジさんが合い方でもおかしくは無いかなって思うよ 長宿セットみたいな印象を撒いてるのは、長真霊だったからなのかな…… |