プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人人 狼狼 墓墓 全全老人 モーリッツ は パン屋 オットー に投票した。
羊飼い カタリナ は パン屋 オットー に投票した。
シスター フリーデル は パン屋 オットー に投票した。
木こり トーマス は パン屋 オットー に投票した。
青年 ヨアヒム は パン屋 オットー に投票した。
村娘 パメラ は パン屋 オットー に投票した。
パン屋 オットー は 木こり トーマス に投票した。
羊飼い カタリナ は パン屋 オットー に投票した。
シスター フリーデル は パン屋 オットー に投票した。
木こり トーマス は パン屋 オットー に投票した。
青年 ヨアヒム は パン屋 オットー に投票した。
村娘 パメラ は パン屋 オットー に投票した。
パン屋 オットー は 木こり トーマス に投票した。
木こり トーマス、1票。
パン屋 オットー、6票。
パン屋 オットー は村人達の手により処刑された。
パン屋 オットー、6票。
パン屋 オットー は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、村娘 パメラ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、老人 モーリッツ、羊飼い カタリナ、シスター フリーデル、木こり トーマス、青年 ヨアヒム の 5 名。
1074. 羊飼い カタリナ 23:57
![]() |
![]() |
修>>1070 ヨア君>>212にも言われたの覚えてると思うけど、シスターさんは自分を判断してもらおうって思いが強いんじゃないかと思うのね(その例として>>113姿勢宣言を挙げた)。 ところが、>>977「老村のどちらでも」って、シスターさんの白黒が不明なままになる可能性を抜かしてるじゃない。 ・・・って書いてて気づいた。「二択に絞られます」って、これ端から完全な主観情報じゃないの。 |
パン屋 オットー 08:57
![]() |
![]() |
>農23:57 むしろ、ヤコブを感情的に喋らせてしまったことが本当に申し訳なくて自分が情けない…。 ヤコブ視点、ボクは感情的対立を使ってでも勝とうとする倫理的にどうかと思う狼だもの。責められて当然で、謝ってもらう必要はないよ。 |
パン屋 オットー 09:17
![]() |
![]() |
今回自分のログ汚しが酷いです…。 勝負がついて独り言が公開されたら、みんなを不快にさせると思う。 今回の村で自分が頭にキて暴言吐くような大人げないプレイヤーだってことを認識しました。 ヤコブのように、村の皆を楽しませながらいい雰囲気を作れるプレイヤーになりたかったはずなのに。前世のしこりを残したまま参加したせいで酷い発言ばかりしてる…。 ヤコブに発言引用されるたび、恥ずかしい思いでいっぱいでした。 |
パン屋 オットー 09:25
![]() |
![]() |
墓下の雰囲気すら壊してるね。ホントごめん。 吊られる前に店からくすねてきたバラエティパックがあるんで、みんなで食べて欲しい。 つ【ポン・デ・リング】【ポン・デ・黒糖】【ポン・デ・ショコラ】【ポン・デ・ダブルショコラ】【ポン・デ・クランチショコラ】【シュガーレイズド】【北海道あずき】【カレーパン】【D-POP】 |
農夫 ヤコブ 09:27
![]() |
![]() |
オットーさんおはおは。 >0857 うーん、「好きか嫌いか」で表現したらゴメンだけど嫌いだよ?でもそれはあくまで個人としての意見で。「倫理的に~」って表現は、それの延長をそう表現してしまったんだ。ちょっと大げさすぎたと反省してるよ。それ見て「おかしいだろ」と言われたら反論しづらい。 今回は色々あったと思う。とりあえず、お疲れ様でしたということでね。詳しくはEPでいいんじゃないかな? |
農夫 ヤコブ 09:30
![]() |
![]() |
因みに>>688だっけな?あれは前村で今回とほぼ同じ立場で、自分の不甲斐なさや思い通りにいかない村に対して苛立って、結構アレコレ喋ってしまった反省を踏まえ、自分で自分に言い聞かすように言ったんだ。それを老あたりにブレっぽく捉えられてしまったけど、僕から言えばあんな発言も僕だし、感情的になった発言も僕なんだよ。 実はそれ以上に、思うことがあったりしたんだけど、それは機会あったらepで喋ろうっと。 |
農夫 ヤコブ 09:32
![]() |
![]() |
そして、[ポンデリング]もぐもぐ まーオットーさんがそんな気持ちでちょっと嬉しかった、と言っておきます。安心したし、自責の念も軽くなった。 はい、この件は終了!でいいよね? どっちが勝つか、最後まで見守りましょう。 |
パン屋 オットー 09:35
![]() |
![]() |
うん。詳しくはエピで。 ボクはヤコブの姿勢が好きだよ。ホントは「ギスギスしてるから両狼ない」なんてことが考えられないほどみんなで雰囲気良くやれるのが一番なんだけどね。 たぶん、それ以上に思うところって部分、考えてるのは同じことだと思う。ヤコブは信じられないかもしれないけど。コレも詳しくはエピで。 うん。どっちが勝つかな。カタリナが襲撃されるかどうかも見物になるのかな?とりあえず、見守ろう。 |
農夫 ヤコブ 09:47
![]() |
![]() |
0935屋 そうだね。中段、多分違うと思うw。でも信じられないのか・・・?なんか少し気になるね。 羊は襲撃されないと見てますよ。僕視点狼の修は、片黒3人だと真っ先に疑いを集めそう。確か老が樵狼ないって断言してた場面あったし。羊も考え方すごいフラットで、実は結構僕視点勝利できそうかな?なんて思ってたりするんですが、残した方がまだ安全かなと まさか今日▼青がされないパターンは・・・ないよね?(汗。 |
農夫 ヤコブ 09:52
![]() |
![]() |
0947続き あと願望として、地上のログがこれ以上ダラけないよう、羊に残って頑張ってほしい気持ちもあったりします。最終戦にふさわしい論戦を、繰り広げてほしいものです。 最近、そんな最終戦、全然やってないや。青がどっかで言ってたけど、この村は灰の立場の方が楽しそうだなと。 さて、実は仕事中なんで離脱~。 |
農夫 ヤコブ 10:42
![]() |
![]() |
仕事中だけどログ読み >>1034羊の一行目にニャコブ&ヤコブが泣いた。最高の褒め言葉有難う。本人は全然殴り愛得意じゃないんだが(汗。 今回のミスドネタで、そういえば今月末迄有効な20%オフのクーポン持ってるの気付いた。後でミスド行こうかな・・・。 |
ならず者 ディーター 11:33
![]() |
![]() |
ログ読んだけどカタリナは明日も残りそうですな。 普通に考えて普通に発言を読む人間が地上に残るとどうしても村側が自動的に勝ってしまうので、この喰いは正解じゃないですかね。 |
神父 ジムゾン 13:05
![]() |
![]() |
なんだよ、クララ真かよw ヤコブ狼で…えと、あとどうなるんだ… オットー真なのね。だとトーマスが狼なのか…。ふーん。ディーター狼ヨアヒム狂か。 今さら内訳はどうでもいいんだけどね。 ああ、3dの開始早々の独り言が恥ずかしくな。 |
神父 ジムゾン 13:17
![]() |
![]() |
間違いだらけでいいじゃん。 答えはエピに任せる。 なんだかんだで、ディーター真なら土下座とかじゃなく、もう笑うしかない。ここにきていまだ内訳すらはずす俺に。 そんときはログ読んでないことをいいわけにすりゃいいじゃん。おおげさだなあ。 |
1075. 羊飼い カタリナ 14:04
![]() |
![]() |
不思議!誰も何も言わないわ・・・。 これはアレね、狼もまとめ制の方がいいらしいし、ボクも沈黙しとくといいね!(← とりあえず灰のみんなは、能力者5人の非狂・非狼要素でも挙げればいいと思うわ。 もちろん、クラちゃんの非狼要素とかオト君の非狂要素とかはわざわざ言わなくていいけど。 |
神父 ジムゾン 14:11
![]() |
![]() |
ああwそうかw クララが真でもヤコブの真贋は確定していないのね… しかし、そうだとしても「最初から」って言わなくとも…と思うのです。最初からと言えるのは霊かたった狂人の方です、ええ。 ディーターは真だということは、まずないと思います。これは2dの私に対す |
神父 ジムゾン 14:15
![]() |
![]() |
ディーターは真だということは、まずないと思います。これは2dの私に対する意見の考察ポイント、能力矛盾から、まず間違いないでしょう。 たぶん狼、とマジレスカッコワルイ 割と読みやすいというか… ヤコブ狂人でモーリッツ狼という展開なら、実に勿体 |
神父 ジムゾン 14:18
![]() |
![]() |
読みやすいのはディーターの発言ではなく、能力者の白黒ね。だから、ヤコブ狂とかなら、全く感覚では読めなく、対話対話対話でいかなきゃいけなく、態度間違えたってことです。しかも狼2かたりプラス超優秀狂人参加という意味でも。 あー、書き方へたくそだな俺。鬱。 |
ならず者 ディーター 14:34
![]() |
![]() |
まあ、マジレスすると最初から自分の思考を超えることが多いって言うのは、陣形のことを指してるんじゃないと思うけどなー。 クララッちも混乱勢の亜種を自称してるし、そういうことでしょー。 クララ曰く、ジムゾンは何言ってるか分からないけど、こんな狼いねーだろ白い。とか言われてたからなー。 |
1076. 老人 モーリッツ 19:13
![]() |
![]() |
ただいま、今帰ったぞい。昨日はあのまま寝とったが、屋娘お疲れさまじゃ。 しかしなんという静かな村www もうほんと昨日の羊の言う通りよのう……。21時には来れると思うので議事を見てくるわ。 |
司書 クララ 19:45
![]() |
![]() |
しかし私は農狼→者青偽という観点から考察しましたが、こうなってくると農狂も考えるべきでしょうね。 そうなると、やはり屋が一番狼っぽいでしょうか。もう一匹は者でしょうかね。老も言っていましたが双方青のCOは確認していた様なので。つまり樵狼です。 |
1077. 老人 モーリッツ 21:30
![]() |
![]() |
21時になりましたね。30分過ぎまで待ってみたがもしかしてこれ、ずっとわしのターン☆的な流れでいいの?今更流行り病で村勝利とか不謹慎だけどちょっと面白いよ? で、>>1075能力者5人の非狂・非狼要素ということだけど、まあどうせ一人なら一個一個気になるところから発言していこうと思う……。無意味な行動になるのかもしれんがね。いやむしろ八割方……カタすまんのう(´・ω・`) |
1078. シスター フリーデル 21:38
![]() |
![]() |
こんばんは。 樵の発言の中で(内容、若しくは、発言した事実そのものの)意味の掬えそうなものをピックアップしてみました。 1)私の憶測レベル(と断りを入れた占印象)の>>114に追従 2)>>125の未整理のまま「屋に対する違和感」発言+その後、すぐ離席(>>126) 3)二日目の考察(:>>349〜と>>359〜)が考察と呼べるかが怪しいレベルの代物(…トマごめんなさい;) →その間/その後 |
1079. シスター フリーデル 21:39
![]() |
![]() |
数回「議事録追っている/追ってくる」という顔出し+業務連絡(:>>342>>583>>589>>668)を行う 3.5)これ以降も毎日このような発言はきちんと行う 4)三日目>>692で青に素っ気なさ過ぎる(冷たくもある)応答:反省・逆ギレではなく「はいはい」という感じ。 5)四日目>>892にていきなりの▼私(:尼)案 [事実補足]それまでに私を狼視/者を真視していたという発言は無い ★樵 |
1080. シスター フリーデル 21:39
![]() |
![]() |
★樵:四日目のこの発言までで、私のどういった部分が狼的に映りましたか? なるべく『者が黒出した』以外で御願いします。 但し『者の>>803>>804に賛同して+黒だったから』というのは、上記事象には内包されていないとします。(つまり回答としてアリです) ・憶い出せなかったから、でしたら『憶い出せない』 ・なんとなく尼黒そうだと思っていた、でしたら『なんとなく』 ・とりあえず吊り先決めなきゃいけな |
1081. シスター フリーデル 21:40
![]() |
![]() |
かったから、でしたら『とりあえず〜』 …と、本当に何でも構わないので、何か回答頂けたら嬉しいです 6)五日目>>918〜>>920で、私の発言を参考にしつつ、村騙りの可能性について言及:「居た場合は、負けても仕方ない」(+この段階で者の真偽は未だ見定めていない) 7)六日目>>1023二行目まで(この発言の他の部分は一意的な解読が出来ませんでした;)で屋真の可能性が一番高いことを言及:「屋か |
1082. シスター フリーデル 21:40
![]() |
![]() |
ら黒もらうとは思っていなかった」 8)六日目>>1040:私の発言へ強めの感想 ★樵:>>1048>>1049でそれぞれ羊と老がフォローされていますが、ちゃんと「私の考察で者を抜かしてる」蓋然性を、ロジック的に理解されていますでしょうか? ここから、幾つかのことが推測されます。 が、これは今は書きません(もう出来上がってはいます)。 今書いてしまっては(陣営二択のうちの片方の場合)明日の議論に |
1083. シスター フリーデル 21:43
![]() |
![]() |
において意味が無くなる可能性があるのです。 曖昧な言い方しか出来なくて申し訳ありませんが 今日の夜明け前ギリギリになってから書きます。 このあと、上記の老verもあるのですが、それは入浴後行います。 あと、どなたですか?「ずっとリデルのターンってしないの?」って唆すのは? しませんよ。するわけないじゃないですか。ラス前で一喉も惜しいのですから。 というわけで、一旦離席致します。 |
神父 ジムゾン 21:46
![]() |
![]() |
水を得た魚のごとくジムゾン再々々登場!!! 箱前は安らぎますね、ええ。 さて、ディーター!この嘘つきめw さっきは鳩のえさが切れ掛かってたので、ニュアンスすら伝わらなかったですが、者>>76を見てくださいな。 「ヨアヒムの発言がちょうど見えたので」 ディーターは確信犯です。(19:49の発言:突っ込まれ待ち)つーか、散々ここたたきましたからね、私。 |
神父 ジムゾン 22:05
![]() |
![]() |
>>169の私の発言が光りますねぇ。絶妙なとこすっぱ抜いてますねぇ。 ヤコブはなぜCOしたの?今回の狼はこれにつきますね。初回エルナ食べたら、うはうはでしょうに。と疑問をもちます。 ヨアヒムとかもたぶん、疑問に思っているはずです。 ヨアヒムは樵狼知ってて、一番最初に白出したのでしょうか?だとしたら、すごいな。 >ディーター なん・・だ・・と?!農狂だと?! |
1086. 老人 モーリッツ 22:17
![]() |
![]() |
青狼>狂で追ってみた。 1d>>90「僕が表に出てる状態で~」占2騙り霊確だとなんで死ぬの?狩→霊安定だと思うんじゃが。自分に自信あったってこと?>>96中段、性格か知らんがこの青の意識で凄い騙されてた気がする。>>120初日から白いとか黒いとか飛ばしすぎに見えるけどこんなもんだろうか。尼非村人CO意味分からん。狼見つける狼見つけると村アピ多。 2d>>363で急にしかも勝手な木占し、寡黙への吊り |
1087. 老人 モーリッツ 22:17
![]() |
![]() |
手救済と言っているのわりに>>414▼娘って何。>>432「占いはよくわからないところに白が出る、が理想」について誰か詳しく。どっかで黒狙いとか言ってなかったっけ。>>436農占い先発言、娘との違い分かりにくっ。>>455消したかっただけの意味が謎。>>539>>544これもすみません真に見えました。なんでじゃ、落ち着いてるから?逆に狩食われても支障ない狼に見えるか。 ていうかこんな理由が見えない |
1088. 老人 モーリッツ 22:17
![]() |
![]() |
自由占だと狼狂に好き勝手させて混乱させることができるもしくは、してしまうような気がするんだけど発端は誰だっけ。これなら統一占のがよかったんじゃないかと未だに思うが。 ってやってるうちに尼が来て去っていった。お疲れ様。 >>1085お仕事終えたし退屈だからもう言うこともないんじゃね?と見てるけどどうだろうね。 【吊希望▼青】このまま青に関しては本人自体含め発展することなさそうだし木はこねえし。 |
パン屋 オットー 22:46
![]() |
![]() |
老>>1087 「占いはよく分からないところに白が出る、が理想」は、「占い」が狼を追い詰める手段だからかな。 灰に2狼として【白灰灰灰灰】から占い結果が白白と白黒(斑)だった場合、 白白→【白白灰灰灰】(▼灰▲白)→【白灰灰】 白黒→【白斑灰灰灰】(▼斑▲白)→【灰灰灰】 結果的に確白判定が出たほうが狼の潜伏域が削れる計算になる。 |
1090. 老人 モーリッツ 22:47
![]() |
![]() |
3d>>575理由は?感想は?NA☆I☆>>662青から白視されてたら霊騙りしないという理論はどういうこと?霊も僕も好きに食えるのにとは……は業とらしい真アピ。この時点で農白出したけど農狂の可能性はなかったんだろうか。>>663>>665見てもいまいち分からんし>>685では占2狼の可能性も示唆してるのになんで?そのわりに書や農に対する真贋のまともな考察はないまま▼書ってどういうこと。4d>>一日 |
1091. 老人 モーリッツ 22:47
![]() |
![]() |
6発言と少ない。というか今気づいたけど4dからこっちまともに発言してないような気がするんだけど気のせいだよね気のせいだよね。で>>841いつから青は占2狼で固定しちゃったんだっけ。 5d>>なんかわしの片思いみたいね。>>921農狂確認とは?結局理由述べられていないと思うんだけど。6dお粗末様でした。 後半まじないっすわ。>>878の言葉どおり間違ってもいいから限界まで考えたいと思います。 |
1092. 青年 ヨアヒム 22:47
![]() |
![]() |
てか、ちょっとまて、トーマスいないとか(汗) じーさまを追ってみる。 1日目:何もない。いや、あまりに素っぽくて白いと思ってたんだけど。 2日目:占い師3人に対しては結論も主張もあいまいな考察、灰に対してはほとんど誰にも疑いを向けていない灰考察を展開。これは占2狼と考えれば納得の姿勢。灰に敵作りたくなかったんだなーと。実際皆白なんだしw |
1093. 青年 ヨアヒム 22:52
![]() |
![]() |
3日目>>586>>588 混乱しているとはいいながら、話している内容は、その件とは全く関係ない。ここで話してることとかどうでもいいことだし。 実際、狂人が霊に出てきてなんじゃこらーってなってはいたんだろうけど、混乱してるよってアピールしたかったんだなと。 結局投票先の件と結論を出さない占い師への絡みだけで、灰を全く見ていないんだね、この日は。てか、ちゃんと読み返したらこのあたりは白くないじゃんw |
1094. 青年 ヨアヒム 22:56
![]() |
![]() |
4日目:ほぼ何もなし。相変わらず灰はどうでもよさげ。ってか今冷静になるとにずるいよなぁ、コレ(汗) ・・・原因はじーさん白プッシュしてた僕に他ならない気はするけどさ・・・orz 5日目>>923結局灰はろくに精査しないまま、唐突に手順提示。ここはとうとうとぼけてきてたモーリッツも価値への手順って言うものを意識し始めたのかな、と狼側の心理がやっと垣間見える場所。 |
1095. 青年 ヨアヒム 22:59
![]() |
![]() |
あとは、この日から突然他人と会話をはじめてるんだけど、質問してるだけで、意図がわかりにくい上に、それが考察にフィードバックされてくる場所って、実際見当たらないんだよね。 あとは投票とかタイムラグとか本質から眼がそれる方向へ、って感じで。 |
1097. 青年 ヨアヒム 23:03
![]() |
![]() |
6日目 >>1000 で、突然僕を真視してたって言う発言。これはここまでを読んできて、あまりに唐突で、どこが、としか思えない。 ギャップに驚いているフリをしたかった、及び、ずっと僕が真であることを知っていた、演技及び事実から出てきた発言だと思う。 >>1010「くるねえ、羊。いいじゃない」これもここまでのモーリッツからは考えにくい発言。自分に黒が出たとはいえ、村側ならそこまで大きく状況変化はしてな |
1098. 青年 ヨアヒム 23:06
![]() |
![]() |
いんだ。すでに。それは5日目終盤>>994でモーリッツが吊り手順を「示せて」いる通り。ある程度は状況は確定してきてる。 突然、カタリナへの態度やノリが変わったというのは、ここから勝負どころになる、というギアチェンジがはっきり見えている狼真理、なんだよ。 |
1099. 青年 ヨアヒム 23:10
![]() |
![]() |
で、>>1065の占ロラ確認発言。 その前にトーマスの頑なな態度は確認できているので、翌日僕を吊れば勝ちだからね。 「ということは」ってつけているのがいかにもな意思を感じさせる言葉で、自然に見えて不自然。 ここは少しだけモーリッツ優勢すぎて逆に焦りが出たかな、とはじめてはっきり態勢を崩したようにみえますよっと。 |
1100. 羊飼い カタリナ 23:11
![]() |
![]() |
感想。 ヨア君は「騙り占い師として」理想的な動きをしてるのが悩みどころなのよね。村を撹乱し、狼を囲い(ただし屋真パターンに限る)、SGを確保して、黒を出す(出したのは白だけど)。 もちろん、フリーダムな真占が、なぜかそうなってしまった可能性もある。だからもう、あとはラインやらパターン考察やらで詰めるしかないんだけど。 青>>1089 まさに考察を読ませてもらってるところよ。 |
1101. 老人 モーリッツ 23:13
![]() |
![]() |
青>>1089あ、お帰り。やっと対面で話できた気がするわ。 >>10921d確かに何もないw 2d占灰考察については、姿勢の違いかもしれんがわしは老>>323でも言っているように初日から考察するより2d以降動いてから見るスロースターター派。 なので青には理解することは難しいかもしれんね。青は>>1086で言っているように初日から白黒つけてるもんね。 大体初日から灰に白黒言って敵作ったって自由占いな |
1102. 老人 モーリッツ 23:13
![]() |
![]() |
んだから、狼側ならどうにでもできると思うけど。それなら怪しい辺りに黒なすりつける。 3d混乱してるのは服狩の場面だけどね。話している内容はただ脈絡がないだけwすまんw>>1092からの考察でそんな性格だと分かってるんじゃろこのツンデレめ。 だから結局占2狼で決め打ったのはなんでだっけ?って聞きたいのう。3d4dは忙しかったからな。占も灰も殆ど見れてなかったのは確かなのでこのへんは大変反省している。 |
1103. 青年 ヨアヒム 23:13
![]() |
![]() |
で、ディタオトとの絡みはほとんどないんだけど、そもそもモーリッツが、おそらくは僕が白いと思っちゃってた部分を生かして寡黙気味にステルスしてたから、素で絡んでくれなかった、というのが正直なとこっぽいな、コレは・・・ >カタリナ・フリーデル マジでここできまっちゃうぽいので、聞きたいこと全部聞いて。 |
1104. 青年 ヨアヒム 23:16
![]() |
![]() |
この忙しいときに、勝敗超えて話したくなるネタを出すなカタリナ(笑) >>1100、そんなこといわれても知らんがな。 ただ、騙り占い師として理想的って言うのは、僕はそもそも存在しないと思ってる。真でも偽でも結局は信じられれば勝ちになるんだし、真だからコレがいい、騙りだからこの程度がいい、って言うのはおそらく思い込みだと思うよ。多分、そこに違いはないと思う。 |
1105. 青年 ヨアヒム 23:18
![]() |
![]() |
>じーさま まあ、昨日も言ったけど勝負としては完全に負けました。 これ、どこまで狙ってやってたのか後で灰やら赤やら見るのが楽しみですよ、久しぶりにマジで。 てか、自分で何も無い認めんな、ずるい(苦笑) |
1107. 青年 ヨアヒム 23:27
![]() |
![]() |
>>1106 狼側としては真から黒確定された、というはっきりした事実が突きつけられたから、だよね。ついでに今回モーリッツは僕に妄信されてたからなおのこと。 村人だとしても、確かに状況がはっきりはする局面だろうけど、そもそもそこから者真か屋真で悩む局面。突然自分が主役的な発言>>1010が来るのが狼要素さね。 |
1108. 老人 モーリッツ 23:30
![]() |
![]() |
5d>>1094日本語でおk 価値への手順って何wわろたwどこに狼側の心理が見えるのか詳しく!さあ詳しく!ってテンション無駄に上がってきちまったわい。 >>1095質問することが狼を探る上で大切だと思ってたけど違うの?だって結局君が言ってるようにわしは曖昧で灰を考察できていないのだから質問するしかないと思うんじゃが。わしには質問こないので回答もできんし。 意図が分かりにくいのは申し訳ない。で、フィ |
1109. 老人 モーリッツ 23:30
![]() |
![]() |
ードバック~は、その質問をわしが生かしきれてないってことでいい?投票とか~について、本質から目がそれる方向ってたとえばどんな? 6dいやこれだけ言わせて。わしは散々青真で農に詰め寄ってたと思うんじゃが。>>1010についてはよく気がついてくれて嬉しい限り。 やることが分かってきたら生き生きしてくる性質なんでね。ギアチェンジが狼真理、という理由について詳しく小一時間ほど問い質させて欲しいんじゃけど。 |
1110. 羊飼い カタリナ 23:32
![]() |
![]() |
青>>1104 確かに「偽ならこう動く」って決まってたら、それは偽として役に立ってないわね。でも、真と偽は目的が違うんだから、どこかで違いは出てくると思うのよ。 かたや隠すもの、かたや暴くもの。ヨア君の場合、ボクの考える騙り占のイメージに合っていた。それこそ、狙ってやってるとしか思えないくらいに。 あー、こんなだからまとめ役で残されたのかしらね。 |
ならず者 ディーター 23:35
![]() |
![]() |
もう自分の考えが決まっちゃってる人は説得対象とはなりえないと思うんだが。 しかし、トーマスさんが突然死してしまうことでオットーの真が確定してしまう。 いやー!ジムちゃんの自画自賛なんて聞きたくないわ(ワクテカ |
1111. 青年 ヨアヒム 23:36
![]() |
![]() |
真も偽も、「占い師」としての目的は自分が信じられちゃうこと。 違いがあるのは真贋ではなく、村側、狼側としての部分だと思うよ。そこ、混同しちゃうとおかしくなるんじゃないのかね? ・・・まー、じーさん妄信してたから今回僕に偉そうなこという資格ゼロだけドなー(汗) |
1112. 老人 モーリッツ 23:38
![]() |
![]() |
羊>>1100お疲れ、ありがとう。 青>>1103わしと基本的に絡んでた人むしろ誰?という感じ。>>1105そのまま君に返します。裏で何言われてたやら、楽しみだのう。 で結局君からの返しはほぼなし、と。 さあどんどん黒いとこあったら出して頂戴。ってもう、木が来ないなら時間がないな。 【▼青セット完了】 |
1118. シスター フリーデル 23:44
![]() |
![]() |
[樵の発言群から推測出来たこと] 一)樵がlwの場合の陣営について、[青者樵+農]と【決め打ちます】 そして赤ログで行われていたのは【青の赤ログ独断潜伏と、者の樵完全放置】でしょう。 つまり、これだけ喋れていないにも関わらず 【樵は、赤ログで発言チェックや発言作成の手ほどきを一切受けないまま、ここまで来た】と推測出来ました。 青が赤でまともに話せる人には見えませんし 者はそこまで酷くないと思うもの |
1119. シスター フリーデル 23:44
![]() |
![]() |
の「二騙りとか、たりぃ。もう適当でいっか」と感じて赤放棄。 そういう感情を抱いて騙っていた、と考えると、者の言動は納得がいきます。 「者のような占い師は常に偽決め打つんだぁ!」…とかは全く思っていませんが それにしても、性格要素と捉えるには大き過ぎるくらい、彼の発言は投げやり・軽過ぎ・たるぃ・どうでもいい感が滲み過ぎだと思いました。(偽黒出されたこととかを差し引いて観察しても、です) というか、は |
1120. シスター フリーデル 23:44
![]() |
![]() |
っきり言って、敵陣営確定の相手として何回も発言精査しましたが、真視をされる気は(相当特殊な方向であるにせよ)あるように感じられるのですが、狂にも狼にも見えないくらい、「勝つ気力」のようなものを感じられませんでした。 (そういうPRで村を盛り上げよう、として下さっていたら、大変申しわけないことを言ってしまっていますが、すいません。正直な感想を申し上げればそういうことになります。) でも、こう考える |
1121. シスター フリーデル 23:44
![]() |
![]() |
即ち、赤でトラブル→超たりぃ、と考えると、非常に納得がいくのです。 (※注意:この推測から、樵がlwだと決め打っているわけでは【ありません】 上記は「樵がlwだとしたらという」仮定+推測の下での発言であり、この帰結は下の二番です。 そして、これ(と下の三番)に反応して、万が一青が赤ログで樵に色々な言伝を残すのを防ぎたかったのでこのタイミングまで発言しなかったのです) 二)故に、彼が超寡黙だからと |
1122. シスター フリーデル 23:44
![]() |
![]() |
といって、それは【狼要素には成り得ません】 三)しかし、故に、次の質問返答と、今日の襲撃の有無は、彼がlwか否かの(決め打ち、とまではいかないものの)充分な判断材料に成り得ます 【★樵:(絶対回答して下さい)>>1032二行目のロジックの仕組みは理解出来ていますか?yesならその概要を、noならnoとだけお答え下さい】 以下で、樵の狼要素/村要素を拾います。 四)3)及び3.5)がずば抜けた |
1123. シスター フリーデル 23:44
![]() |
![]() |
狼要素。一白出されたとは言え、これくらい発言がなく、且つ、多忙だったら突然死しても何ら違和感無いレベルなのに、それを絶対的に阻止している。 (善良なPLの方でも、ワケワカメによる突然死>モラルの遵守、となる例は、この国でも数例あります。まして、それに多忙が加わったらなおさらです) 五)1)と4)は狼/非狼どちらにも取れる要素。 例えば1)なら「村側の人の意見に同意すればいいかも」(狼要素)/「と |
1124. シスター フリーデル 23:44
![]() |
![]() |
りあえず目に飛び込んで来て同意だったからそう言っておこう」(非狼要素) 六)5)8)は不明。此処からは憶測レベルの推測に依る要素しか出ませんでした。 六)2)は非狼の要素 2)のようなジャブを他の二人に飲まれて印象は薄かったものの、標準(以上)の実力を兼ね備えた占に言えるのは、狼なら相当胆力が要るかと。 七)6)7)がやや強めの非狼の要素 6)7)については、トマスの寡黙さととても強い相関関 |
1125. シスター フリーデル 23:44
次の日へ
![]() |
![]() |
係がある非狼要素。 「何を話していいか判らない」時は「しらじらしい嘘」は吐けない。だから、(樵狼で)こういう嘘をはけるなら、そもそもこんなに沈黙しない。 八)結論:以上のように全て解析してみると、以外にも要素は拾える。でも強い狼要素の四)が倫理的なものも絡む問題故【樵は若干の村側視をします】【但し、質問返答と今日この後の襲撃結果に依って、大きく様相は変わります】 |