プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了
mode : 人人 狼狼 墓墓 全全青年 ヨアヒム は 老人 モーリッツ に投票した。
農夫 ヤコブ は 老人 モーリッツ に投票した。
神父 ジムゾン は 神父 ジムゾン に投票した。
ならず者 ディーター は 老人 モーリッツ に投票した。
行商人 アルビン は 老人 モーリッツ に投票した。
旅人 ニコラス は 老人 モーリッツ に投票した。
仕立て屋 エルナ は 老人 モーリッツ に投票した。
老人 モーリッツ は 老人 モーリッツ に投票した。
パン屋 オットー は 老人 モーリッツ に投票した。
司書 クララ は 老人 モーリッツ に投票した。
少年 ペーター は 老人 モーリッツ に投票した。
農夫 ヤコブ は 老人 モーリッツ に投票した。
神父 ジムゾン は 神父 ジムゾン に投票した。
ならず者 ディーター は 老人 モーリッツ に投票した。
行商人 アルビン は 老人 モーリッツ に投票した。
旅人 ニコラス は 老人 モーリッツ に投票した。
仕立て屋 エルナ は 老人 モーリッツ に投票した。
老人 モーリッツ は 老人 モーリッツ に投票した。
パン屋 オットー は 老人 モーリッツ に投票した。
司書 クララ は 老人 モーリッツ に投票した。
少年 ペーター は 老人 モーリッツ に投票した。
神父 ジムゾン、1票。
老人 モーリッツ、10票。
老人 モーリッツ は村人達の手により処刑された。
老人 モーリッツ、10票。
老人 モーリッツ は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、仕立て屋 エルナ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、青年 ヨアヒム、農夫 ヤコブ、神父 ジムゾン、ならず者 ディーター、行商人 アルビン、旅人 ニコラス、パン屋 オットー、司書 クララ、少年 ペーター の 9 名。
少女 リーザ 22:17
![]() |
![]() |
ほらー、エルナが死亡フラグ立てちゃうから死んじゃったじゃーん。 まあ多分霊ロラをさせるためにエルナを襲ったか本当に屋が狼なのかのどっちかか、って神父様黒ですかそうですか。 モリじいエルさんお疲れ様、 |
仕立て屋 エルナ 22:17
![]() |
![]() |
喰われた。うん。喰われる前にネタは灰にうずめた。OK。 だってものすごいガチ村…。ご飯も何もでやしないw 墓下のみんな。私が殺したといっても過言無いと思います。みんなごめんね。 あと墓下CO周りどうなってる? |
少女 リーザ 22:20
![]() |
![]() |
>モリじい 少なくとも最終日は全く持って真ではなかった。 途中まではまあ、ああ言う戦法もありだから別に文句は言わないけど、こっちとしては頑張ってるのにそう言う真の取られ方をしてむしゃくしゃしたのは事実。 >エルさん んーまあ、割とリナと村長を吊ってしまったのは若干しょうがない面がある。村長よりかシモだった気は私はしたけど。 これでモリじいも黒確したら面白いんだけどなー、無条件で屋真決め打ち可 |
1058. ならず者 ディーター 22:20
![]() |
![]() |
出発点がここからなんで、残り吊りは4回。 霊ロラすると吊り2回で狼1。 こんな単純な間違いで喉消費してしまった。アホだ。。。。 とはいえ、両霊とも仕事を終えたぞ。 ロラしてもいい場面なのは変わりなし。 |
1059. 旅人 ニコラス 22:20
![]() |
![]() |
エルナがしんじゃったか 判定をまつけども、 ペーターに会話のための会話といわれたのは納得がいかない ペーターはぼくのあの意見を読んで、シモンのも読んで、どういう風にシモンが考えてたのかわかるならかわりに続きを説明してよ>>809の続きだよ |
1061. 司書 クララ 22:24
![]() |
![]() |
モーリッツ人間…というと偽決め打ちされるから合わせたのかな… まさかまさかの狂人潜伏、狼2騙りをちょっとだけ考えておきますが… ただ残狼1確定です。私はまとめ役が吊指定する必要性は薄いと思いますので【本決定:吊先自由】で良いと思いますが、これに関して意見があればどうぞ。今日ぐらいは吊先明言を義務付けてやれば明日以降の参照にはなるとも思いますね。どちらにせよ少し休ませてもらいます |
少女 リーザ 22:25
![]() |
![]() |
えっとーまあはっきり言うと。 神父様なにやってんの?ここは老白でしょ? えっとーどう考えても屋狼って展開は低いです。2狼騙りで狂人潜伏?それを考慮するなら別に構わない。どうぞローラーしてくださいなの。 私としてはここはローラーせずに灰吊りを希望。そっちの方が実は勝てる確率が上がる。狼が偶数進行にしない限り。 ロラをするのはこの時点得策ではないとおもうの、まあ後は地上に任せるの。死人口なし |
1062. 旅人 ニコラス 22:25
![]() |
![]() |
モーリッツやっぱ狼か うんこれは予想通り つづき、ぼくはペーターは人間だと思っているしはっきりいって吊りに余裕があるから今日▼ニコラスにしていいからほんとの狼を探してもらうほうが、今日の発言が無駄にならない これはまとめが今度クララかな クララに提案しとく なんどもおんなじような質問をいわれると自由にしゃべれないから けどぼくに何回もきいといて会話のための会話っていうのは納得がいかないからとこと |
少女 リーザ 22:31
![]() |
![]() |
>>1062 はっきり言ってこのタイミングでの自吊りは迷惑、そう言いたくなるのは分かるけど迷惑。ニコラス村でも言うべき言葉じゃない、他の人の立場になった方がいい。 なんでそんなことするかなーニコラス分かってないっぽいとは思ってたけど。 しかしモリじい狼であんな動きするとはよくやるー、慣れてなかっただけ?それとも作戦? 作戦だと一気にペタとヤコあたりが狼あり得る必中範囲に入ってくるのだけれど。 |
1064. 農夫 ヤコブ 22:32
![]() |
![]() |
【判定確認】普通に斑になると思ってたー。恐らく神狂すなあ。 割れない判定…それはつまり真が2人いるってこと。 もしくはすごいニート。ニーター。ニーテスト。 もしくは2騙り。 旅>>1062 今、吊り縄が4つ。老黒確定しちゃったから霊能者はもう襲撃されない。4ー2 旅吊ると2−1 1回もミスれない状況になる。 仮に旅村人だったら危機感持とう&ものすごい嫌な状況押し付けてるってことをわかって。 |
1065. 少年 ペーター 22:33
![]() |
![]() |
【判定、襲撃確認】 >ニコさん >>1059>>1063 狼同士が考察避けで戦術論を繰り返してるように見えたってだけ。 >>809の返答をボクがすることに意味あるの? 昨日からボクの考察も読まずに質問くれてるみたいだし、喉潰しと取っていい? >>1062 回答を一言二言で済ませて、こっちの質問に納得できる説明をくれないから、何度も質問してるのわかってるよね? |
仕立て屋 エルナ 22:34
![]() |
![]() |
長3d22:19 ごめん。ここいる間に言語化しとかなきゃ。 長4d23:01 うん。書き忘れ。てへっ☆ …ごめん。パターン忘れてたわけじゃないよ。 長4d20:42 4d22:09、兵4d20:44 ひどーい。そんな話女の子の前でしちゃだめだってば。反論できないし(;_;) >羊 ごめん。狩ディタかララだと思ってた節が合った。 ヨアヒムみたいに考え膨らませとかないと。 |
1066. 行商人 アルビン 22:34
![]() |
![]() |
あー。狂人は吊り手1分、霊ロラすると吊り手2使用なので、放置が最善手か。2騙りが無い限りは。 今日は2騙り検証しつつ、LWを殺す方向?かな。 違う。灰見て検証して、空き時間で2騙り検証ですね。 |
少年 ペーター 22:35
![]() |
![]() |
_|神屋|書商青農者旅年‖楽羊妙服|長兵老| 壱|霊狂|白灰灰灰灰灰灰‖白狩占白|白狼狼| 灰1狼 弐|狂霊|白灰灰灰灰灰灰‖白狩占白|白狼狼| 灰1狼 参|霊狼|白灰灰灰灰灰灰‖白狩占白|白狼狼| 灰0狼 四|狼霊|白灰灰灰灰灰灰‖白狩占白|白狼狼| 灰0狼 9>7>5>3>EP 吊り4手 |
1067. 旅人 ニコラス 22:36
![]() |
![]() |
意味あるよ 会話のための会話って、ほんとはしゃべんなくてもいいことを話してるってことでしょう? 本当にぼくが聞きたいことがあって聞いてるのを、そういうふりだって言えるっていうことは、ペーターがその中身がわかってなきゃむりだ わかってないのにそういう気がするだけで言ってるなら、それは「言いがかり」っていうやつだよ ちがう? |
1068. ならず者 ディーター 22:36
![]() |
![]() |
でも騙りは狂人だから放置、もできるな。戦術的なメリットデメリット出すか。 ◆霊ロラ *メリット ・局面がすっきりする。 ・狂人を排除できて、最終日まで勝負ができる。 ・最終局面(灰5人)直前で狼は灰を噛む必要がある。この噛みは情報として使えるはず。4.66 *デメリット ・狼を吊りにいける回数が2回しかない。 ◆霊放置 *メリット |
1069. ならず者 ディーター 22:36
![]() |
![]() |
◆霊放置 *メリット ・狼を吊る回数が3回。 *デメリット ・吊り対象が多い(灰が6人>5人>3人という推移)。 ・最終日は霊吊られて終了コース。これは感情的に辛い。 ・狂が狼に加担する。 ああ、でも単純な確率論からすれば、狼吊れる確率は霊放置(約55%)>霊ロラ(46%)っぽいな。計算間違っていなければ。 吊り回数が1回違うのは大きいか。 |
1070. パン屋 オットー 22:38
![]() |
![]() |
クララ>今日は霊吊りという考えでしょうか。 正直、否定はしません。霊能は仕事終了で残る騙り霊を排除という場面でしょうから。でも、私は明日も生き残って出来るだけの事をさせてもらうつもりで動きます。 |
1071. 旅人 ニコラス 22:40
![]() |
![]() |
あとたとえば、「・>>167 占い先襲撃のレアケース考慮、これは兵にも見えた襲撃先を広く考える狼思考に見える 」っていうやつも、 これを言うのは狼思考っていう考えがペーターにもともとあるんなら、1日目からそうやってぼくに言えるはずなのに、今日になっていうのは、ぼくが狼という予想をさきにたてて、ぼくの発言をぜんぶ狼っていうふうにもってこうとしてるじゃん 村人もいうとしたらっていうのを少しも考えてなく |
1072. 旅人 ニコラス 22:43
![]() |
![]() |
て話しかけてきてるのがしゃべっててわかるから、すごく上から目線ぽいし会話の無駄におもうしさ だったらペーターはぼくが狼という結論を出してもう質問はおわりにしてよ 喉つぶしって、話しかけてきたのはペーターなんだけど、ぼくが反論すると喉つぶしってすごく一方的で失礼だと思う 聞いてくるなら君も答える義務があるんじゃない? |
1073. パン屋 オットー 22:46
![]() |
![]() |
私のGSは、白≧年≧者>旅≧商≧農≧青>黒と思っています。 ディーターは、発言内容とシモン・モーリッツ狼により大きく状況評価が変わりました。アルビンは、やむを得ない状況とはいえ、昨日のリーザ襲撃で考え直しが必要だと思っています。ヨアヒムの白いところは、私には良く分かっていません。よく考える必要があると思っています。 |
仕立て屋 エルナ 22:47
![]() |
![]() |
>モリ爺 うん狂人に見えた。大丈夫。っていうか、私が神狼視してたからかも知れないけど。 少なくとも1d、2d辺りまではそこ考慮しなくて狂だとおもったかな。 3dリザに言われてモリ爺狂の証拠が上げられなくて、狼っぽく思い始めてきたけど。 |
1074. 少年 ペーター 22:47
![]() |
![]() |
ニコさん>>1067 前提はあってるよ。 そして、2人の戦術論は狼探しに関係の無いものだと取ったんだ。 それに喉を多く割いてるのを「会話のための会話」と評したってこと。 あと、何度も言うとおりニコさんはボクの質問に誠実に答えてくれてない。 ボクの質問に答えるのが嫌なら、青>>968に答えてくれればいい。 話はそれからだよ。 >>1071 発言洗いなおして見つかったのが昨日。 |
少女 リーザ 22:47
![]() |
![]() |
>モリじい いやいや十分。今回の場合モリじいと相性のいい村人が多かった、見事に狂人視を獲得出来てたし。 偽だとしても微妙で真視取れたでしょ。 こっちはなんで村はこんなのを信用するんだっ!ってずっと憤ってた。 あーニコめんどくさいなぁ。ペタのいい方があれなのは分かるけど、素村なら安易に議論を投げすぎ。 自分の発言によってどうなるかとか考えて。ちょっと反省して欲しい。気持ちは十二分に理解するけど。 |
少女 リーザ 22:51
![]() |
![]() |
>モリじい それをあなたが言っちゃうかw黒確っ!黒確っ! まあそう見えるんだよね。だからこそこういう事を素村がすべきでないんだって。 狼だったらまあ分の悪い博打を張ること。ペタがアピを嫌うタイプというのは私とのやり取りで見えるから、敢えてこの手を使って「狼ならこうは動かない」って言うのを取りに来たって考えられるけども。 やっぱり分が悪い。だからニコは村かなとは思うけど吊った方がいい。 |
仕立て屋 エルナ 22:52
![]() |
![]() |
>リザ 私はリザ真だとおもってたよ。でもリザ真視したところがアレで、ごにょごにょ。3dの灰に埋めてる。 理由が理由で表で言いにくかったから。 どちらかというとモリ真の場所どこかな~っていう。だから質問できてない。 |
1075. 旅人 ニコラス 22:53
![]() |
![]() |
>>1031のやつ シモンの言ってた提案の意味は返事が途中からもらってないしわかってないってぼくは言った けど吊りになりそうになってがんばらなくなったシモンは狼ぽく見えなかったっていうのも言った 提案のことに納得していなくても、ぼくはそれだけで狼と決めてかかれなくなった ということ そしてぼくがかばったとしても吊りはかわりそうだったの? ぼくが狼だとそのことでぼくに得はある? |
1076. 旅人 ニコラス 22:55
![]() |
![]() |
そーいえばヨアヒムのは発言が足りなくてむりだった >>968 ヨアヒム ぼくはずっと消去法で希望をしてるのを前にもきかれたとき言ったけど、占いは狼がみつからなくても合理的というのを>>853で言ったんだ >>823で言ったけど、狼と人間がよくわかんなかったから、人間ぽく思う中から一番前にいた人にきめたよ |
仕立て屋 エルナ 22:56
![]() |
![]() |
そうだ。あやまってない。リーザごめん。 2dリザ先は、発言時間の話が気になって。どっちかっていうとモリ爺が時間気にするか見たかった。 3dモリ爺先は単純に割るかと。爺偽視してたし。 占の理由も薄かったかも。リーザごめん。 っていうか私がまとめ役でごめん。みんな。 シモン吊れたのはララの言うとおり、幸運だ。 |
1077. 旅人 ニコラス 22:59
![]() |
![]() |
ペーターを仲間にいれて予想したのを書いたけど、ピンとこなかったと言ったけど、人間ぽくなった人の中で考えやすそうな人だからいれたよ 商と年逆転したのはなんで?→たぶん>>675のとことかで思った気持ちがそうだったから |
少女 リーザ 23:03
![]() |
![]() |
>モリじい 多分人が違ったらモリじいの事を徹底的に偽視した可能性がある、者とかがそう。 可能可能、というか偽だったら先出しをするつもりでももうちょっと時間に余裕を付けるに決まってるの。7秒で出して真視獲得しましたなんて話を聞いたことが無い。 >エル いや発表順は別に問題ないよ、いつ出しても変わらないから。 むしろ先にしてくれたおかげでモリじい狼を完全に信じる事が出来たからむしろ良かった。 |
1078. 少年 ペーター 23:03
![]() |
![]() |
ニコさん>>1075 説明ありがとう。 これで最後。なんかのついでで一言でいいから回答して欲しい。 ★兵>>820からの言葉は、1d○兵、>>769のGS最黒、>>786>>809の疑問を差し引いても庇うほどの白さがあったってことでいい? あと、途中から言葉が荒くなってゴメン。 |
1079. 旅人 ニコラス 23:05
![]() |
![]() |
やっとおわりだよあと10こしかない もうあとは悪いけどぼく自分のすきなことに使うから 9人で、今狼が1人、狂人が1人でしょう 吊りがあと4回でしょう なら今日は狼を狙って吊りを決めたらいいと思う |
1080. 旅人 ニコラス 23:09
![]() |
![]() |
>>1078 うーんとね、ぼくその夕方にGSしたときアルビンとペーターとディーターをだいぶ人間ぽく思ってたんだよね 今もだけどね そんで、提案のこともへんてこと思った ここまでは書いたから知ってる? けど▼兵って言ってる人が多かったし、シモンはあきらめっぽいし、ヴァルターのとき思ったみたくなんか違うのかも?って気分になったの |
仕立て屋 エルナ 23:11
![]() |
![]() |
墓下でも灰を使いたいと思うのは私だけ?いや違うはず。 とりあえず墓下に食べ物でもおきますか。 [ご飯][うどん][スパゲティ][ビーフン][そうめん][お好み焼き][たこやき] もちろん全部つゆ・ソース抜き☆ お好み焼き・たこやきにいたっては、具も入ってないから安心してね♪ |
1081. ならず者 ディーター 23:14
![]() |
![]() |
「第三の選択肢」はビジネスにおいては禁じ手らしいが、提示しておく。 ◆オットー真決め打ち *メリット ・オットー真なら「霊ロラ」と「霊放置」のいいとこ取り。 *デメリット ・オットー狂なら「霊ロラ」と「霊放置」の悪いところしか残らない。 うん、言っててなんだが博打以外のナニモノでもないな。 2騙りも考えるとロラが一番現実的か。 ちなみに、【「明日から霊ロラ」は最悪の策】ね。 |
1082. 旅人 ニコラス 23:15
![]() |
![]() |
そいで、ヤコブは直接しゃべってたらなんか違うっぽいなぁって思えてきて、シモンがっていうか狼がどの人か全然わかんなくなったのがあった だからその日に夕方から変化しなかった▼ヨアヒムにしたのがあった シモンはぼくに返事をやめちゃったのも、吊られるからやめたのかなって思ったのもあったけど、だから決定になったのみて、オットーの判定みればいっかって思って |
1083. 少年 ペーター 23:16
![]() |
![]() |
ニコさん>>1080 うん、わかった。ありがとう。 これで3dに兵吊りたくないって言いだした時のニコさんの考えは理解できたと思う。 あとは他の灰や霊との比較で検討させてもらうから。 喉を使わせたのはなんかゴメン@16 |
1084. 旅人 ニコラス 23:20
![]() |
![]() |
>>1028 ヤコブが聞いたこれも関係あるけど、文句をもつときは、どうしてもぼくが吊りたくない人が吊りになったら言う はじめの日はアルビン次の日はペーターが増えて次の日くらいか忘れたけどディーターも1回くらいは悩んだけど増えた ヤコブも多分いれれる気がするんだけど、まだ3人には負けちゃうけど あとオットーも! だから▼シモンの日はべつに最後反対と思わなかった 自信まんまんじゃなかったから だから |
1085. 旅人 ニコラス 23:22
![]() |
![]() |
エルナに>>1027を言ったよ だからぼくはずっとたぶんやっぱ消去法なんだ 能力者のこと考えるときだって真の人をみつけるのがさきにやりたくなるから でももう消去法をして1人しかいなくなったら、今度は狼と思うとこを見つけれないといけないんだけど だからヨアヒムをちゃんと調べて、見つけれなかったらやりなおしもしなきゃいけないから、もう残りはぼくが使う分にしたい おわり |
1086. 少年 ペーター 23:25
![]() |
![]() |
ニコさん>>1082>>1084>>1085 続きがあったのか… シモンさんはここで吊られなければ、きっと会話から判断つけられると思ったわけね。 で、そうなりそうもないし消去法で残っていたヨアさんを吊りに推したと。 これで思考の流れは理解できたつもり。ありがとうございます@15 |
仕立て屋 エルナ 23:33
![]() |
![]() |
>ニコ うん。わかってる。けれど、昨日のヨアヒムのところに書いた理由から、彼は村人にしか見えない。 これ以降のヨアヒム吊りは私が嫌。 決め打ちよくないかもだけど、うん。 ディタは見直したいな。 …んで見直した。四天王考察どうなった。ヨアしか挙げてないぞ~。 戦術に喉割いてほかの発言があんま見えないのがアレかな。≧の理由。白っぽいけど。印象は。 私喋りすぎか。ちょっと自重する。@11 |
1087. 旅人 ニコラス 23:48
![]() |
![]() |
リーザは真だった いまごろ言うけどリーザごめんね 昨日はまだそれでも、2ミリくらいはモーリッツが真だってあるのかもしれないってほんとはぼくは思ってたんだ てゆことは、狼ははじめのはじめからリーザが真てわかってたということだよ ペーター、シモンの続きはぼくがむっとして言ったけどやっぱりむだづかいになると思ったからいいです ごめんなさい シモンがお墓に書いといてね! もうねむたいから明日やるばいばい |
仕立て屋 エルナ 23:49
![]() |
![]() |
自重できなかった。 プロの話はどこ行ったw 音楽ネタ通してたのリザとオトしかいないw 私はそうすると、指揮者になるのか。 クララに譲りたがってたけど。 だって昨日みたいな考察挙げると喉足りなくなるじゃん。 昨日のクララの吊り自由は効果的だと思った。っていうかうれしかった。灰考察残せたし。薄いけど。 そういやこの村の名前何になるのかなぁ…。 あっ墓下議題どうする?(話題を掘り返すw) |
1088. 農夫 ヤコブ 23:55
![]() |
![]() |
霊狂だと、2−2になったのも、老兵が黒確定したのも狂人からの選択になるでござるな…。 兵の時は事故だったかもしれないが、老の場合は最初から老黒なことは霊の狂人にもわかっているわけで、流石に今回は故意に黒判定を見せたってことになるでござる。 その意図は、霊決めうちをさせないこと? 他が思っているよりも、騙り当人のほうが内訳バレテーラという感覚は強く持っていると思う(これは経験則)ので、老に白判定出す |
仕立て屋 エルナ 23:57
![]() |
![]() |
あとヴァル墓下CO関係ありがと。それ見た瞬間に過去ログ見た。 あとこんなこと考えてた。 日の差さぬ村と日の沈まぬ村に隠された村。 その全貌はRP村に隠されたガチ村だったのだ。 ガチ村はすごい勉強になると思う。RPも勉強になるけど。 |
1089. 農夫 ヤコブ 23:58
![]() |
![]() |
白判定出すと偽決め打たれかねないと思った?のかなー。 まあ、終盤の老は質疑してても明らかに読み込んでなくて、裏で赤ログ会話してんだろうなあ上の空っぽいし…って思ったので、狂人から見て諦めるのもしょうがなさそうでござる。 2騙りの可能性はあるけど、そう迷わせるための狂人の策って感じもする。 決定的にこれというのはない。 旅>>1084ありがと。 旅は時々「誰々を占う/吊るって言ってるからいやだなあ |
1090. 農夫 ヤコブ 00:04
![]() |
![]() |
いやだなあ」的なことを言ってるけど、「いや」の上級表現に「すごくいや」があって、まとめ拒否るレベルなのはすごくいやの方ということでござるな。 何故質問したかというと、「いやだなあ」がどのくらい本気の反対なのか(反対する、というパフォーマンスなのか?)判断出来なかったのでござる。 言い変えると旅が兵に抱いてる白要素の確度が、一見しただけじゃわからん、みたいな。 とりあえず当時の考えはわかったでござる |
少女 リーザ 00:06
![]() |
![]() |
>エル 音楽ネタを貫き通したというか、元々占い希望でリーザで入ると決めた時に占い方法も歌にしようって決めてたの。 んー今回狼上手いけどその分村人も上手いから良い感じに拮抗してるの。村人が弱かったら狼勝てるレベルぐらいLWが上手い。 RP村って言うほどの物は今の人参国に存在しないだろうなぁ、最近一個だけそんな村見たけど。 ここだとどうしてもがちに走る傾向もあるから自然とガチになりがちと思うのー。 |
仕立て屋 エルナ 00:30
![]() |
![]() |
>リザ いや単純に、一つ前学園物だし、一つ後ゲーム物だし。 ちょっと意味違ったかも。全体でRP共有してないってとこかも。 ここも音楽でいけるのにな~。人狼やりに来たんだから別にいいけどね。 それにしても辛かった。采配ムズい。胃が… リザの真ん中の同意。初日に占われてそんちょよりドンくさい私が言えたことじゃないけど。 能力者みんな黒めで他みんな白い。 っていってもリザオトは白っぽく見てたけど。 |
1091. ならず者 ディーター 00:35
![]() |
![]() |
遅くなったけど、モーリッツ埋めてきた。 ☆ヤコ>>1088>>1089 いや、質問じゃねぇけどなw 実は上の戦術比較を書いた時に自分も「なんで白出さなかったんだろ?」って考えた。 で、考えて気付いたのは、「ジムが2騙り狼なら必然的に黒判定出さざるを得ない」ということ。 考察書いたんだけどえらい長くなったんで、要点だけ言うと「霊ロラ回避」。 白出すと対抗が狼だから、信用度の差から必然的に霊ロラ、 |
1092. ならず者 ディーター 00:36
![]() |
![]() |
白出すと対抗が狼だから、信用度の差から必然的に霊ロラ、という村の判断になる(少なくとも自分はそうする)。 ここで黒出しすることでどっち視点でも対抗狂になって「狂人無視で灰殴り合い」という選択肢が出てくる、ということではないかと。 実際はヤコ自身が言ってる通り「狂人の策」だとは思うけど。さすがに狼でシモンに黒出しするのは無謀すぎると思うので。 |
1093. ならず者 ディーター 01:48
![]() |
![]() |
◆アルビン考察 ログを見直してみたが、トーンが平坦でかなり掴み所がない。自分の目からは白とも黒ともとれる発言(例:ペタ黒塗り疑惑)や、白にも黒にもならない発言だらけだった。 と苦しんだ中でようやく発見した白要素が>>749の「吊るべき灰はシモン」。身内がシモン吊りを推すのにはやや早いタイミングではないか。 基本的に人狼の戦略に長けた人なのかも知れず、それゆえのスタイルなのかもしれない。「黒塗り疑惑 |
1094. ならず者 ディーター 01:48
![]() |
![]() |
「黒塗り疑惑」「吊るべき灰」発言、そして突っ込みづらいトーンの平坦さは、戦略を重視しているが故なのかも。 というすでに指摘されているであろうことにようやく気付いた俺。 そろそろ喉を温存したいから、この辺で。 @11 |
1095. 司書 クララ 05:51
![]() |
![]() |
おはようございます。 霊ローラーは反対ですね。今日の霊判定は、モーリッツ白というと狂人決め打ちされて、結果として霊片吊になるのを恐れて、いわば次善の策として自らの生き残りを狂人霊能者が図ったと考えています。 以後鳩になります |
青年 ヨアヒム 06:55
![]() |
![]() |
ふらふらするにゃん。 言いがかり付けて疑うのも、「なんか人間っぽくない」っていう理由で疑われるのも疲れたにゃん・・・ けどこれが人狼なんだよにゃん・・・ 狼甘く見てたにゃん・・・ どうしよう泣きそうだにゃん。 枯葉、シド、たすけてにゃん・・・ わおーん |
青年 ヨアヒム 07:12
![]() |
![]() |
オットーさんもニコラスさんも、「青は人間に見えない」「人間らしいところがわからない」って、結局感覚じゃん。「なんで」そう思ったのか分からないし、結果感情論じゃあ質問も反論もできないじゃん・・・ 「なんで人間らしく見えないの?」 「なんとなく」それで成立するじゃない。疑われて吊られるんなら、ヤコペタみたいな人に吊られたい。あの二人には絶対吊られたくない。 |
少女 リーザ 08:04
![]() |
![]() |
>>1095 いや神父様が白出していればまだ屋狼が主張出来るからローラーしやすいと思う。 斑になって片霊吊りって選択肢は結構低いと思うけどな。 むしろ確黒にしてしまうと狂人放置がされるから神父狂人だったら悪手だとおもうんだけどなー。事実その提案がすぐ出てきたしね。 まあそれ以前にシモ確黒にしてしまった時の反応の処理をミスってるから割とその時点で偽決め打ちされても仕方がないんだけどね、なの。 |
1096. 青年 ヨアヒム 08:23
![]() |
![]() |
おはよう。 モーリッツも確黒か。これで狼陣営後2だね。 霊ロラは、するとしたら今日からだね。 俺は今のところ屋真神狂に見てるけど、二人をもう一回見てみて、決め打つかロラか考える。 ディーター>>984~>>986返答ありがとう。なるほど。うん。納得した。 ニコラス>>1076>>1077返答ありがとう。けどごめん。納得できない。印象論に突っ込むのはどうかと思うけど、一つだけ質問させて。 ★ニコラ |
1097. 青年 ヨアヒム 08:26
![]() |
![]() |
★ニコラスにとって人間っぽいってどんなこと? はっきり言わせてもらうけど、「俺は今印象論とそれから派生させた消去法という、曖昧でありかつ引っかかっても反論の許されないような理由だけで人を黒決め打っているニコラスを相当黒く見ている。」印象をきっかけに疑い始めるのはいいと思うんだ。けど、ニコラスはそこからの掘り下げ方も全てニコラス自身の印象でしかないよね? それなのに自信もって決め打てるのはなぜ? |
老人 モーリッツ 10:38
![]() |
![]() |
おじゃる、おつかれ&お久しぶり。赤ログ読み返そうとして、全然ないじゃん、と思ったら、墓下では赤ログ読めないんだったね。占いCOのところとかどんなだったか読み返してみたかったのに。 |
老人 モーリッツ 10:40
![]() |
![]() |
リザの言う通りだと思うな。 初日の判定結果をどうするかさえ一切相談してなかった気がする。赤ログ見れるようになってからのお楽しみだけど(笑) それ以降も判定結果とか襲撃先とか、ほとんど相談してないし、俺は半分意図的に赤ログでは話さなかったなー。 |
老人 モーリッツ 10:45
![]() |
![]() |
リザは優等生だったと思うよ。優等生:狼>真>狂:劣等生だと思っている。だから俺はすんなり右側に入り込めたんだと思う。 基本的に「こんな狼はいない」という人物を演じようとしたんだ。アルビンに黒判定を出せれば完璧な狂人だったのかなー。最後はあっさり狼ばれちゃって、ちょっとショボーンなのじゃ。 |
1098. 少年 ペーター 10:48
![]() |
![]() |
◆ディタさん >>155で占い2COの時に「占い2人で終わりかな?」は、占真狼だったので非狼要素。 狼なら占い3COの方を強く見てただろうしね。 モリお爺ちゃんとのすれ違いはやっぱり茶番には見えないな。 >>265の即反応が素にしか見えないや。 こういった諍いって村によっては即吊りになりかねないし、ライン切りにはリスク高い。 兵老どっちとも見事に切れてるから、ここ狼だけはないと思うんだ。 |
老人 モーリッツ 10:59
![]() |
![]() |
人狼好きな人って、全員が完璧に行動することを期待して、またそれを前提にして推理するじゃん。ノイズが入ると推理が働かないってやつかな。だから、良くも悪くも推理・考察力のある人が残されて、ちょっとイレギュラーだったりすると吊られる。たぶん今日のニコラス。まあそれはそれで一つの考え方だし、ゲームの楽しみ方なんだけど。本当に黒だと思って吊ってるってよりは、自分の推理しやすい環境を作っているんだよね。 |
仕立て屋 エルナ 11:05
![]() |
![]() |
こんにちは。今日は仕立ては休み♪ この墓下見てると狼が私の思考を利用してるなんて全然無かったっぽいことがわかる。それこそ落ち込む。3dの商占いの根拠はどこ行ったorz アルビン的にいうと吊られる灰はニコラスかぁ…。 そこほんとに狼かなぁ…? |
老人 モーリッツ 11:18
![]() |
![]() |
ペタは普通に白いと思うけどな。ペタに対する考察は一応ガチでやったつもり。 ヤコブ >>1028 ごめんなさい。 >>1035 斑になるなら、老真なら神真屋狼なので、神が白判定、屋が黒判定。老狼なら神狂屋真なので、やはり神が白判定、屋が黒判定。これしかないと思っていた。そうすると、霊判定から老の内容を知ることはできないんじゃないかなー、と言いたかったんだけど。それ以外があまりにひどかったみたい>< |
老人 モーリッツ 11:21
![]() |
![]() |
エルナがBSに積極的だ(笑)ありがとう。 ニコラス黒いかな?上でも言ったけど、着眼点や表現が独自なだけで、決して黒いようには見えないんだけど。 いろんなタイプの人がいることを認識しないと。自分と違うから黒、みたいな感じは良くないと思うんだ。こういう人を吊ってしまうと村はどんどん苦しくなる。というかこういう人を踏み台に狼は生き残ろうとする(笑) |
仕立て屋 エルナ 11:33
![]() |
![]() |
>爺 待って、それそういう利用目的だったの(汗 やっぱりモリ爺狼だー(;_;) ふむ。でもモリ爺の話は勉強になる。っていうとやっぱり黒塗りしてたシモンは狼っぽくなるのかな。 私の考察に書いたけど、確かにペタにあまり黒いとこ見つからないし。 私の1dは明らかにメタ考察だorz モリ爺のペタ考察はガチだと思った。4dに書いてある。 アルビンは吊るべき灰今回は吊らないように行くのかな? |
老人 モーリッツ 12:41
![]() |
![]() |
おじゃるは、老者を見かねて者を占いに持って行こうとしたんだっけ?そこから疑われたんだったら申し訳ないな。 と墓下に来てから、赤ログ以上に相談したりして(笑) 墓下に確定狼が2人いるって珍しいよね。 まとめサイト見てきたのじゃ。セクシーな奴がいると思ったらトーマスだったのじゃ。 金メダル:レジさん 銀メダル:シスター 銅メダル:エトナ じゃろう。これで【仮決定】じゃ。 |
青年 ヨアヒム 12:58
![]() |
![]() |
灰考察何文字になるかチェックにゃん。 霊考察の前に灰考察続き。やっぱり長い・・・ まず、者補足。老狼だったから者は白いと思う。理由は>>935で既出。 農:感情論とか考えずに、フラットに見る。1dとか、質問や説明に凄く丁寧に答えたり、戦術論とかも細かく教えてくれたり、別の人同士のやりとりにちょくちょく仲裁に入ったり助け舟出したり、面倒見の良いタイプ。狼なら説明不足とかはつっついて黒塗りしてしまえ |
青年 ヨアヒム 12:59
![]() |
![]() |
しまえばいいんだから、そこすごく白いと思う。引っかかったところは即質問。安易に疑わないようにっていう姿勢の表れに見えた。から3d4dの俺に対する質問掘り下げ方は他と違うように見えて、「俺がおかしなこと言ってる」or「考え方の違い」とかを利用して黒塗りされてると少し思ってたけど>>960で納得。ごめん。>>512GS、ちょくちょくどっから出てきた?って言うのはあったけど、ねつ造したんじゃなくて語原化 |
青年 ヨアヒム 13:00
![]() |
![]() |
語原化されてないだけだと思われる。(喉残数や、その本人とのやりとりから)。灰考察は3dの簡単なものくらい。質問も沢山飛ばしてるし、情報集めているのかな?今後の灰考察に期待。3dの短文だけど良く見てるな。凄いな。って思ってたけど>>778それって旅の考察じゃなくない? ★旅考察は>>669のまんま? 老兵とのつながり。結論だけ。切れている。そう思ったのは、3d>>753からの「黒塗り」についての指 |
青年 ヨアヒム 13:01
![]() |
![]() |
指摘と、3dの吊りあげ方が自然だったこと。「兵のは黒塗りって叫ぶことによる黒塗りだ。」って単に言うのではなく、きちんと理由つけて疑っていること。仲間切りだとどこかで齟齬が出ると思うから、あの吊りあげ方は仲間切りではないと思う。老への疑い方も質問投げたりきちんと考察したりしていて、その流れが凄く自然。仲間切りには到底見えない。以上から発言、状況共にかなり白より。 商:やっぱり素直な印象。とことん無 |
青年 ヨアヒム 13:02
![]() |
![]() |
無駄を嫌うタイプで、考察も返答も端的。それは1dから変わらず。考え方の違いは、「考え方が違う」とすぐに受け入れている。(>>551>>568等)けど「違いすぎると怪しい」(>>328)。?だけど今更な事だからなぁ・・・ >>585「白黒分からないけど吊りたい度高い」>>640「長黒いとは思わないけど吊るべき灰」?って思ってたけど、農>>845商>>846で納得。商考察じゃないけど、この流れは、狼が |
青年 ヨアヒム 13:02
![]() |
![]() |
あと一人って言う現状から考えると、農凄く白く見えた。商も即自分の言葉できちんと説明しているから、「助け船にすがった」と言う感じじゃない。 >>574で白めにおいていた年を>>688で「吊りたい。」俺年白視していたこともあって?だったけど>>755で「そうも見えるのか。」と納得。>>911であっさり黒視撤回しているあたりも、狼ならわざとらしすぎるから素であると思う。 今更な質問する。ごめん。 |
青年 ヨアヒム 13:03
![]() |
![]() |
★>>837「兵人ですね」どこでそう思った? 老兵とのつながり。兵とも老ともは切れているとはいえない。理由。3d兵の●商が凄く唐突。商は占われやすい立場にあったから仲間切りとしては・・・って言うのも少し考えたんだけど、最初から狼には妙真が分かってたんだよね?狩人がいなくなって「真占い師噛みに行った」って、ものすごく自然な流れで判定出させないってことができる。>>837は狼同士だったら後で疑われな |
青年 ヨアヒム 13:04
![]() |
![]() |
ないか?とも思ったけど、ものすごくうがった見方したら、>>660辺りが布石?とも考えられる。老とのつながりは、正直分からない。4dは狼なら普通に切る場面だろう。けど切ってないから・・・けどなぁ。うーん。と言う感じ。老の>>739無茶苦茶な疑い方からの>>810。仲間切りでも十分行ける範囲だと思う。 発言は白い。状況と併せると4番目に白い。 年:老と完全に切れている。白い。じゃだめ?だよね・・・ |
青年 ヨアヒム 13:04
![]() |
![]() |
えーと、「黒塗り疑惑」があった2d7秒発表。妙の性格上、1d最後の「占結果発表早い者勝ち」って言う流れから頑張りそうだけど。そこは考え方の違いかな?蒸し返してごめん。返答いらない。結構「~に同意」とか「追従」とかいう発言が見られるけど、きちんとそこから派生させているね。人の意見を取り込みつつ、それに流されずにきちんと自分の意見を述べている印象。自分の考えはしっかり持っていて、それをきちんと語原化で |
青年 ヨアヒム 13:05
![]() |
![]() |
できている。凄い。羨ましい。他人への評価が体言止めで終わっているところが良くあるから、それで黒塗り疑惑付けられたのかな?と思うよ。・・・ごめん。正直に言うと、白決め打ってるから考察薄い。老とのつながりについては昨日言ったからいいよね?兵とのつながり。微妙だけど、切れてるんじゃないかな?兵がわやわや良く分からない理屈付けて吊ろうとしてたのが仲間切りに見えなくもないけど、3dの年は意外と危ない位置にい |
青年 ヨアヒム 13:06
![]() |
![]() |
いたよね?それでもし吊られた場合、4d以降狼兵老?正直無理だろう。ただ、「兵年両狼はないな」って言う意見もあったから、もしかしたらそれ狙ったのか?うん。無理やりなのは書いてて思った。ないな。白い。 と言うわけで、GS白:年農者>商>旅:黒ただ、商と年農者の差は旅との差よりも大分小さい。 |
1099. 青年 ヨアヒム 13:11
![]() |
![]() |
霊考察の前に灰考察続き。やっぱり長い・・・ まず、者補足。老狼だったから者は白いと思う。理由は>>935で既出。 農:感情論とか考えずに、フラットに見る。1dとか、質問や説明に凄く丁寧に答えたり、戦術論とかも細かく教えてくれたり、別の人同士のやりとりにちょくちょく仲裁に入ったり助け舟出したり、面倒見の良いタイプ。狼なら説明不足とかはつっついて黒塗りしてしまえばいいんだから、そこすごく白いと思う。 |
1100. 青年 ヨアヒム 13:11
![]() |
![]() |
引っかかったところは即質問。安易に疑わないようにっていう姿勢の表れに見えた。から3d4dの俺に対する質問掘り下げ方は他と違うように見えて、「俺がおかしなこと言ってる」or「考え方の違い」とかを利用して黒塗りされてると少し思ってたけど>>960で納得。ごめん。>>512GS、ちょくちょくどっから出てきた?って言うのはあったけど、ねつ造したんじゃなくて語原化されてないだけだと思われる。(喉残数や、その |
1101. 青年 ヨアヒム 13:12
![]() |
![]() |
本人とのやりとりから)。灰考察は3dの簡単なものくらい。質問も沢山飛ばしてるし、情報集めているのかな?今後の灰考察に期待。3dの短文だけど良く見てるな。凄いな。って思ってたけど>>778それって旅の考察じゃなくない? ★旅考察は>>669のまんま? 老兵とのつながり。結論だけ。切れている。そう思ったのは、3d>>753からの「黒塗り」についての指摘と、3dの吊りあげ方が自然だったこと。「兵のは黒 |
1102. 青年 ヨアヒム 13:13
![]() |
![]() |
黒塗りって叫ぶことによる黒塗りだ。」って単に言うのではなく、きちんと理由つけて疑っていること。仲間切りだとどこかで齟齬が出ると思うから、あの吊りあげ方は仲間切りではないと思う。老への疑い方も質問投げたりきちんと考察したりしていて、その流れが凄く自然。仲間切りには到底見えない。以上から発言、状況共にかなり白より。 商:やっぱり素直な印象。とことん無駄を嫌うタイプで、考察も返答も端的。それは1dから |
仕立て屋 エルナ 13:13
![]() |
![]() |
エトナは胸薄いって自分で言っちゃってますよ。 中ボスがなんやかやの超インフレゲームですね。わかります。クリアしてませんが。 要は私ゲーム音楽好きなんです。クラシックも聴きますが。 Witch Huntingって曲(アイテム界のボス階)の曲が好きなんですよ。 モリ爺…ゲーム好きだったのかい?w |
1103. 青年 ヨアヒム 13:14
![]() |
![]() |
変わらず。考え方の違いは、「考え方が違う」とすぐに受け入れている。(>>551>>568等)けど「違いすぎると怪しい」(>>328)。?だけど今更な事だからなぁ・・・ >>585「白黒分からないけど吊りたい度高い」>>640「長黒いとは思わないけど吊るべき灰」?って思ってたけど、農>>845商>>846で納得。商考察じゃないけど、この流れは、狼があと一人って言う現状から考えると、農凄く白く見えた。 |
1104. 青年 ヨアヒム 13:15
![]() |
![]() |
商も即自分の言葉できちんと説明しているから、「助け船にすがった」と言う感じじゃない。 >>574で白めにおいていた年を>>688で「吊りたい。」俺年白視していたこともあって?だったけど>>755で「そういう見方もあるのか。」と思った。>>911であっさり黒視撤回しているあたりも、狼ならわざとらしすぎるから素であると思う。 今更な質問する。ごめん。 ★>>837「兵人ですね」どこでそう思った? |
1105. 青年 ヨアヒム 13:16
![]() |
![]() |
老兵とのつながり。兵とも老ともは切れているとはいえない。理由。3d兵の●商が凄く唐突。商は占われやすい立場にあったから仲間切りとしては・・・って言うのも少し考えたんだけど、最初から狼には妙真が分かってたんだよね?狩人がいなくなって「真占い師噛みに行った」って、ものすごく自然な流れで判定出させないってことができる。>>837は狼同士だったら後で疑われないか?とも思ったけど、ものすごくうがった見方した |
1106. 青年 ヨアヒム 13:16
![]() |
![]() |
したら、>>660辺りが布石?とも考えられる。老とのつながりは、正直分からない。4dは狼なら普通に切る場面だろう。けど切ってないから・・・けどなぁ。うーん。と言う感じ。老の>>739無茶苦茶な疑い方からの>>810。仲間切りでも十分行ける範囲だと思う。 発言は白い。状況と併せると4番目に白い。 年:老と完全に切れている。白い。じゃだめ?だよね・・・えーと、「黒塗り疑惑」があった2d7秒発表。妙 |
1107. 青年 ヨアヒム 13:18
![]() |
![]() |
妙の性格上、1d最後の「占結果発表早い者勝ち」って言う流れから頑張りそうだけど。そこは考え方の違いかな?蒸し返してごめん。返答いらない。結構「~に同意」とかいう発言が見られるけど、きちんとそこから進展させているね。人の意見を取り込みつつ、それに流されずにきちんと自分の意見を述べている印象。自分の考えはしっかり持っていて、それをきちんと語原化できている。凄い。羨ましい。他人への評価が体言止めで終わっ |
1108. 青年 ヨアヒム 13:19
![]() |
![]() |
終わっているところが良くあるから、それで黒塗り疑惑付けられたのかな?と思うよ。・・・ごめん。正直に言うと、白決め打ってるから考察薄い。老とのつながりについては昨日言ったからいいよね?兵とのつながり。微妙だけど、切れてるんじゃないかな?兵がわやわや良く分からない理屈付けて吊ろうとしてたのが仲間切りに見えなくもないけど、3dの年は意外と危ない位置にいたよね?それでもし吊られた場合、4d以降狼兵老?正直 |
1109. 青年 ヨアヒム 13:24
![]() |
![]() |
正直無理だろう。ただ、「兵年両狼はないな」って言う意見もあったから、もしかしたらそれ狙ったのか?うん。無理やりなのは書いてて思った。ないな。白い。 と言うわけで、 GS白:年農者>商>旅:黒 ただ、商と年農者の差は旅との差よりもかなり小さい。 凄く長くなったし余った・・・霊見てくる。 今は発言内容精査してない状況だから、状況だけで屋真神狂だと思っている。ひとまずそれだけ。 |
仕立て屋 エルナ 13:38
![]() |
![]() |
シモ解説ありがと。…LWめっちゃ白いのか?(邪推MAX) モリ爺はユクモ村の人間かぁ…。私もだけど。 なーんか変な仮決出してるんだけどー。 もうララ以外の女の子みんな墓下なのにー。 ん?オトはどうなんだろう?ちょっと考察してくる。 |
仕立て屋 エルナ 13:48
![]() |
![]() |
オットー考察。 プロ>>82 テナーと宣言している。これは男寄りの発言。 しかし>>88で高い声が出るところから実はアルトを隠しての男装疑惑が出る。しかしプロの発言なのであくまでメタ。 一人称が私というのは男女両方で使えることから、男性方面へのライン切りと見える。 「あなた」を貴方、貴女と使い分けるところは紳士っぽい感じ。素が出たか。ちょっと男寄り。 全体的にですます調なのは物腰柔らか。 |
1111. 少年 ペーター 14:05
![]() |
![]() |
モリお爺ちゃんの希望は以下のとおり。 1d●服 2d●長▼書 3d●農▼商 4d●旅 3dの希望は唐突感あるけど、リィちゃん襲撃⇒老吊られは見えてただろうから、下手に考えないほうがいいかと思った。 4dはまるっと無視。 うん、何の検討にも使えなかったw 霊内訳だけど、[神狂屋真>>>神真屋狼>その他]ぐらいで見てる。 最大の理由は3dのそんちょ白確定。 ここは偽霊が絶対に黒を出すべきポイントだっ |
1112. 少年 ペーター 14:06
![]() |
![]() |
たと思うんだ。 現状を見ても確定情報と白い灰が溢れてる状況だし。 で、もし霊に狼がいたら、狼占と合わせて状況戦略をもっときっちり練れたと思うんだよね。 少なくともここまで確定情報を増やす結果にはならなかったと思うんだ。 この状況にせざるを得なかったのは、判定先出しのジムさんが狂人の場合だけ。 時間があれば霊単体も見たいけど、とりあえず霊ロラ反対って言っとく。 |
1113. 行商人 アルビン 14:16
![]() |
![]() |
未精査段階ですが私見。 ヤコブは議事へのコミット具合が強く白いと考えます。 ディーターは狼の動きじゃない。 以上二名以外の単体白はとりあえずカウント外にしてから、陣営考察に移ろうと思います。 兵についてはある程度吊られるべくして吊られた感じ=仲間売り受けた雰囲気、があるのでそこを考えつつ、疑いに対するシモンの反応を見るべきかと思ったり。 現段階▼青。ライン的に考え直すべき要素あるので変更あり。 |
1114. 少年 ペーター 14:25
![]() |
![]() |
霊内訳について、もう一つ。 狼2騙りなら、LWのシモンさんにボクが食いついてる状況で、じっくり灰を見る場を与えちゃダメでしょ。 占でも霊でもいいから、とっとと判定を割って斑や能力者の真贋に意識を分散させないと、捕まるのは当然わかると思うんだ。 特にお爺ちゃんならその辺をきっちり考えてると思うんだよね。 騙された身だから、過剰評価かも知んないけどw というわけで、さらに霊真狂に傾き。 |
1115. 行商人 アルビン 14:31
![]() |
![]() |
3d希望表を見てます。陣営としての動作を考えると、ディーターっぽい気はする。 単体動作は色々と狼にしてはあざとい感じのところが目立つのですがね。ただ、あの段階で商を攻めに行くことがなんの意味を持つのか?が読めてないので良くわからんっすね。 …シモンの仇討か? シモンの者扱いは黒からブラフを主張して白に転換。ここの庇いアレやなぁ。 |
1116. 行商人 アルビン 14:41
![]() |
![]() |
すいません▼者に刺し直しておきます。兵ライン的にはここに見える。箱ついたらがっつり考察出しますんで。 VSモーリッツに関してはー。典型的な「ディスりが遠慮無さすぎて逆にライン」じゃないの?とか思ったけどここは精査します。will. |
1117. 行商人 アルビン 15:03
![]() |
![]() |
あ、質問回答だけ。 >>1104についてはどっかで説明済みだった記憶があるのでもっと探して。無かったら後で。 余白。自分白説得になるが、ライン推理の方法論としても。 シモン>>776>>791。これはアルビンを"敵"として見た反発だよね?>>791のムキになり方特に。 ライン切れとはこういうところまで見ないとダメだと思う。 |
青年 ヨアヒム 16:05
![]() |
![]() |
テスト。 商>>1117あれ?考察時に疑問に思ったことはなるべく答え探すようにしてるんだけどごめん。んーと・・・「吊るべき灰」「年による黒塗り」関連と>>838>>843ってことでいいのかな?ごめん。すごく分かりにくいよ・・・他見落としてたら言って。あと、>>776は正直兵何言ってんのか全然分からなかった。で、>>791の唐突感は>>1115で既出。んー。ごめん。やっぱりわからない。 霊能考察。喉 |
青年 ヨアヒム 16:07
![]() |
![]() |
危ないからめちゃくちゃ省く。 状況としては、既出の通り、屋真神狂が強そう。 発言から。 屋:CO前から霊能視点漏れてる。それは老妙が占COする前からだから、狂人だとしたら初めから霊騙るために布石打ってたとなって、凄く疑問。CO周りの不慣れ感、それに対する灰考察の丁寧さ。俺は戦術的な事は慣れないと分からないけど灰考察はよく読みさえすればできると思うから、違和感はない。で、灰考察は、>>583>>59 |
青年 ヨアヒム 16:07
![]() |
![]() |
>>594>>710>>713辺り見ると、凄く慎重。安易に疑わないように気を使っているように見える。狼だったら、適当に「一見言いがかりっぽくないように見える言いがかり」付けて疑えばいいだろう。ご主人様疑わないように気を使っている狂人だとしてもやりすぎ。全体的に、作ったようなところは見られず、灰も良く見ているし、考察にも違和感はない。かなり真より。 神:CO周り。屋のCOに反応してCO。狂だとした |
青年 ヨアヒム 16:08
![]() |
![]() |
何で占に行かなかったのか少し疑問だったけど、2-2でのライン戦を考えたと思うと違和感なし。発言見ると、自分に対する疑いにものすごく敏感。両ロラはともかく、なんか霊ロラにとても敏感。霊騙りに狼が出ることが多いって分かってると思うんだけど。>>1060など、どうにかして生き残ろうとしている。というのを凄く感じる。経験ありそうな人だから対抗出た霊能者が生き残りにくいことって知ってておかしくないと思うんだ |
青年 ヨアヒム 16:11
![]() |
![]() |
けどなぁ。狼だとしても、霊に出た以上ロラされること前提でいそうなものなんだけど。「生き残りたい狼」に見られようとしてるって言う感じ。 うん。単体見ても発言見ても屋真神狂っぽい。あるとしても、狼神だと思うから今日は【▼神】希望。決め打って違ったら怖いから明日▼屋もいいと思うんだけど、屋があまりにも真っぽいから正直吊りたくない。けどロラするべきなのかなぁ。 喉づかい下手だ。質問とかあったら明日答える。 |
青年 ヨアヒム 16:20
![]() |
![]() |
今日はクララかにゃん? 正直吊れそうにないから年襲いたいにゃん。 いずれにしろロラしない限り俺絶対危ないにゃん。 ロラできたら、最終日農商者青で残るようにしたいにゃん。 5d▼神▲書 6d▼屋▲年 7d▼旅▲なしor農 かにゃん? 6dからずっと正念場にゃん。 ・・・シド、枯葉。返事してくれにゃん・・・ |
青年 ヨアヒム 16:26
![]() |
![]() |
商>>1117あれ?考察時に疑問に思ったことはなるべく答え探すようにしてるんだけどごめん。んーと・・・「吊るべき灰」「年による黒塗り」関連と>>838>>843ってことでいいのかな?ごめん。すごく分かりにくいよ・・・他見落としてたら言って。あと、>>776は正直兵何言ってんのか全然分からなかった。で、>>791の唐突感は>>1115で既出。んー。ごめん。やっぱりわからない。 霊能考察。喉危ないから |
青年 ヨアヒム 16:27
![]() |
![]() |
簡単に。 状況としては、既出の通り、屋真神狂が強そう。 発言から。 屋:CO前から霊能視点漏れてる。それは老妙が占COする前からだから、狂人だとしたら初めから霊騙るために布石打ってたとなって、凄く疑問。CO周りの不慣れ感、それに対する灰考察の丁寧さ。俺は戦術的な事は慣れないと分からないけど灰考察はよく読みさえすればできると思うから、違和感はない。で、灰考察は、>>583>>594>>710>>7 |
青年 ヨアヒム 16:27
![]() |
![]() |
>>713辺り見ると、凄く慎重。安易に疑わないように気を使っているように見える。狼だったら、適当に「一見言いがかりっぽくないように見える言いがかり」付けて疑えばいいだろう。ご主人様疑わないように気を使っている狂人だとしてもやりすぎ。全体的に、作ったようなところは見られず、灰も良く見ているし、考察にも違和感はない。かなり真より。 神:CO周り。屋のCOに反応してCO。狂だとしたら何で占に行かなかっ |
青年 ヨアヒム 16:29
![]() |
![]() |
たのか少し疑問だったけど、占に既に二人出てたし、別に違和感なし。発言見ると、自分に対する疑いにものすごく敏感。両ロラはともかく、なんか霊ロラにとても敏感。霊騙りに狼が出ることが多いって分かってると思うんだけど。>>1060など、どうにかして生き残ろうとしている。というのを凄く感じる。経験ありそうな人だから対抗出た霊能者が生き残りにくいことって知ってておかしくないと思うんだけどなぁ。狼だとしても、霊 |
青年 ヨアヒム 16:31
![]() |
![]() |
た以上ロラされること前提でいそうなものなんだけど。「生き残りたい狼」に見られようとしてるって言う感じ。 うん。単体見ても発言見ても屋真神狂っぽい。あるとしても、狼神だと思うから今日は【▼神】希望。決め打って違ったら怖いから明日▼屋もいいと思うんだけど、屋があまりにも真っぽいから正直吊りたくない。けどうーん。ロラした方がいいのかなぁ。喉づかい下手だ。質問とかあったら明日か更新直前に答える。@2。 |
1118. 青年 ヨアヒム 16:34
![]() |
![]() |
商>>1117あれ?考察時に疑問に思ったことはなるべく答え探すようにしてるんだけどごめん。んーと・・・「吊るべき灰」「年による黒塗り」関連と>>838>>843ってことでいいのかな?ごめん。すごく分かりにくいよ・・・他見落としてたら言って。あと、>>776は正直兵何言ってんのか全然分からなかった。で、>>791の唐突感は>>1115で既出。んー。ごめん。やっぱりわからない。 霊能考察。喉危ない |
1119. 青年 ヨアヒム 16:35
![]() |
![]() |
から簡単に。 状況としては、既出の通り、屋真神狂が強そう。 発言から。 屋:CO前から霊能視点漏れてる。それは老妙が占COする前からだから、狂人だとしたら初めから霊騙るために布石打ってたとなって、凄く疑問。CO周りの不慣れ感、それに対する灰考察の丁寧さ。俺は戦術的な事は慣れないと分からないけど灰考察はよく読みさえすればできると思うから、違和感はない。で、灰考察は、>>583>>594>>710> |
1120. 青年 ヨアヒム 16:37
![]() |
![]() |
>>713辺り見ると、凄く慎重。安易に疑わないように気を使っているように見える。狼だったら、適当に「一見言いがかりっぽくないように見える言いがかり」付けて疑えばいいだろう。ご主人様疑わないように気を使っている狂人だとしてもやりすぎ。全体的に、作ったようなところは見られず、灰も良く見ているし、考察にも違和感はない。かなり真より。 神:CO周り。屋のCOに反応してCO。狂だとしたら何で占に行かなかっ |
1121. 青年 ヨアヒム 16:37
![]() |
![]() |
たのか少し引っかかったけど、占に既に二人出てたし、別に違和感なし。発言見ると、自分に対する疑いにものすごく敏感。両ロラはともかく、なんか霊ロラにとても敏感。霊騙りに狼が出ることが多いって分かってると思うんだけど。>>1060など、どうにかして生き残ろうとしている。というのを凄く感じる。経験ありそうな人だから対抗出た霊能者が生き残りにくいことって知ってておかしくないと思うんだけどなぁ。狼だとしても、 |
1122. 青年 ヨアヒム 16:39
![]() |
![]() |
霊に出た以上ロラされること前提でいそうなものなんだけど。「生き残りたい狼」に見られようとしてるって言う感じ。 うん。単体見ても発言見ても屋真神狂っぽい。あるとしても、狼神だと思うから今日は【▼神】希望。決め打って違ったら怖いから明日▼屋もいいと思うんだけど、屋があまりにも真っぽいから正直吊りたくない。けどうーん。ロラした方がいいのかなぁ。 ごめん。@2。質問とかあったら明日か更新直前に答える。 |
1123. 行商人 アルビン 16:40
![]() |
![]() |
あー。>>838であってるはず。「ああ、やっぱり票集まってんな、これエルナとカタリナと同じ流れじゃね?」って思った反射。 で、余白部分は別の話題で。 >>776「ってアルビン理由なしで吊るべきですかそーですか。」←RP剥げてる >>791「とりあえず吊るべき、でアルビンは納得するじゃろ。」←反発 どう見ても私が最白です本当にどうもありがとう。ということが言いたかった。 |
1124. 行商人 アルビン 16:45
![]() |
![]() |
霊片方吊ったらもう一方吊らない理由がない(灰に回せる手数が理論上変わらない)ので完全放置かロラかしかない気がした。ただ、神狼はありえないと思う。兵に先だし黒で確定させる意味が無い。狼ならばオットー。 というか、後でぶれて中途半端に吊るのが一番怖いし村が負けやすい。 のでそこは選択して欲しいところ。 神は発言的に「長を狼、兵を村人と思った狂人霊能者」そのものに見え、決め打っていい気もした。 |
青年 ヨアヒム 17:06
![]() |
![]() |
最終日あるとして誰を残すか。 今後の流れにもよるけど、年は残さにゃい。 鋭すぎるから。 農はどれくらい俺を黒視しているのかによるにゃん。 ただ、あまりにも博打だにゃん。 やっぱり商者かにゃん?・・・分かりやす過ぎるにゃん・・・ もっと考えるにゃん。 |
青年 ヨアヒム 17:38
![]() |
![]() |
独り言最後。 地学雑学その2. 元素の中には、しばらく放っておいたら別の元素になる(放射壊変)物があると言うのは有名な話だよね? それって、実は土地の年代調べるのに使えるんだよ。 放射性元素が壊変して別の元素(娘元素)になる時、元素ごとに常に一定の時間で改変するんだって。 だから、ある土地で取れた岩石の、放射性元素の量と娘元素の割合を調べることで、その岩石の年代を知ることができるんだよ。 |
1125. 旅人 ニコラス 17:45
![]() |
![]() |
あのさ! モーリッツ狼ってわかってから読んだらヨアヒム仲間じゃないと思うっていう発見をした てゆか印象論てなにかと思った どこ読んでそう思ったとかを書けってことかな どうしよこれ足りるかなあと4なんだけど アルビンが書いてたディーターモーリッツの戦いわざとらしいっていう疑いぼくも1回思ったんだよ!けどねぼくは本気と思った |
1126. 旅人 ニコラス 18:07
![]() |
![]() |
狼のこと書くからヨアヒムのこと書けない書ける隙間があったらにする ぼくはわかった狼はペーターだ オットーが>>987で「シモンにしても、ペーター以外に明確な殺意をもって吊りにかけた人はいるでしょうか」って言ってたけど、ペーターは明確な殺意なんてもってなかった 1日目に>>362の表見たらわかるけどはじめの希望は安全 2日目にペーターは>>597しかシモンのこと言ってないし、「とりあえず」ってついて |
1127. 旅人 ニコラス 18:12
![]() |
![]() |
る希望だし けどだれも希望しなかったから変えなくてよかたの>>657に表があるよ 昨日と今日ぼくにずっとペーターが質問してたの見たらわかるけど、気になったらずーっと聞いてくるけどシモンにはそうじゃなかったから 明確な殺意なんてなかったよ 3日目になったらシモンは急にペーターを疑って、ペーターも相手したけど、はじめから希望が集まってた羊兵長の中でもうシモンしかいなかったから、仲間切りをしたね 3日目 |
1128. 旅人 ニコラス 18:16
![]() |
![]() |
と1、2日目を比べたらみんな見たらわかると思う あとモーリッツのこと ヨアヒムとモーリッツの会話を見てぼくは気がついた ディーターみたいに怒ってなかったから目立たなかったけどディーターがヨアヒムを白いっていう理由がわかった ペーターは2日目にリーザを攻撃しただけで、モーリッツには普通に話してしかなかったよ モーリッツはペーターをかばってた 今日は足りなくて書けないや とくに2日目からを読むとわかり |
少女 リーザ 18:32
![]() |
![]() |
とりあえず▼者→▼年で終わると予測。 商は▼者に差し替えが村人思考。ここ決め打っていいと思う。 ニコは第一声があれだけどその後の感触が村、ブレなさ加減が。 青はー、まあ村だと思うけど。リナ回りの反応とかがね。 ヤコはあってもおかしくない感じはする。 |
1129. 行商人 アルビン 19:01
![]() |
![]() |
モーリッツライン。端的に有無を。 モーリッツから。 モーリッツの基本想定狼は農商。2d>>487,3d>>746から。 組み方は杜撰。片方村の片方狼でラインを組むにしても、疑いかけが甘い。また>>744のリアクトが他人行儀。ゆえにヤコブは切れ。 モーリッツ>>637が乗っかり感満載。 んー。ペタに関してはラインつなぎがあるよ。 |
1130. 行商人 アルビン 19:05
![]() |
![]() |
モーリッツの思考として、商の白狙いから派生して理論を作っている感じがある。 そこをヤコブとのラインにして、ペーターが庇っているからペーターを絡めて。後入れ的に論理が積みあがってる。 触れ方としては狼が仲間擁護というよりは、狼視点で「こいつ白いよお前等馬鹿じゃね?」って触れ方に見える。が、不定。シモンと合わせて考える。 ところで、誰かペーターに老に庇われた感想とか聞いてる? |
1131. ならず者 ディーター 19:13
![]() |
![]() |
ただいま。 【狂人放置で3回勝負路線確認】 ◆アル>>1115>>1116 俺を黒くしたい狼か、考えすぎな村か。 多分後者。他の人は俺のこと基本白と見ているから、狼がこれを引っ繰り返そうとするのは無理筋だと考える。 ・アルへの攻撃について 攻撃、というより「あんまり情報出してくれないから早い段階で吊っておこう」ということ。今日の初めの段階>>1093>>1094でも印象は一緒だったんだから。 |
1132. ならず者 ディーター 19:14
![]() |
![]() |
戦術的吊り提案。 ・シモン擁護について これは>>819の中にもある通り、「あれだけしゃべってくれるなら、次の日には判断できるだけの材料貰えるだろう」と考えたから。 あの擁護はあの時限りのもので、シモンが生き残ったとしたら、次の日には「やっぱり吊ろう」と意見を変える展開になったと思う。 ・vs.モーリッツについて 正直、あんまり反論できない。客観的に見て、あれがブックだとしてもなかなか「アリ」 |
1133. ならず者 ディーター 19:19
![]() |
![]() |
「アリ」な路線だったように思うし。 もちろんマジだったし、これがブックだとしたらかなり巧妙な線だよね、というレベルにあるとは思うが。 あとはペタが>>576で言っている「ズレ」は考慮してみてくれまいか? ・シモン擁護とモーリッツ切り捨ての整合性 「シモン擁護」「モーリッツ切り捨て」をそれぞれ単体に見れば黒い要素は確かにあることは認める。 ただ、この二つを合わせて考えたらなんかちぐはぐじゃないか? |
1134. 行商人 アルビン 19:20
![]() |
![]() |
はぐらかすのやめよーぜー。 商吊りが被っていることは事実なわけで、者非狼を主張するなら「3dに狼陣営は何を見て動いていたのか?」について代案出してよ。納得できるLWの像を描いて見せて。 現状だと、者狼で3dはどうにかして仲間を活かしている、と考えるのがやはり一番しっくり来る。なんにしたって。仲間を活かすのは狼の基本ではあるからね。 まあメインディッシュはこれからだからちょっと待っててよ。 |
1135. ならず者 ディーター 19:26
![]() |
![]() |
だって、自分が狼ならモーリッツ同様シモンもすっぱり切り捨てればよくないか? と。 とまあ、大分長くなったけど、アルがこういう疑惑を投げてくれたお陰で、アルのことを理解できた。かなり白寄りだと見る。 付け足すなら、戦術的思考を持っているのに戦術的にマズい俺黒説という無理筋、アルが狼だとするならばあまり考えられない、というところだ。 @7 |
1136. ならず者 ディーター 19:36
![]() |
![]() |
アル>>1134 何を以てはぐらかしなのか、提示してくれまいか? 自分の正直なところをしゃべったつもりなんだが。 「3dに狼陣営云々」はあまり質問の意味よくわからない。ただ、LW像ということなら「単にシモン切り捨てた人」ですよね、ってところ。対象は俺以外の灰全員になるが。 @6 |
1137. 旅人 ニコラス 19:42
![]() |
![]() |
ぼくはかんぺきに確信した ▼ペーター やこんぶアルビンはシモンと、ディーターヨアヒムはモーリッツと仲間ぽくない会話があること ペーターが希望してたことだけイメージがあって仲間じゃないと思ってた けどシモンを吊るまでのことはさっき書いた、おじーさんとのことは今日は書ききれないから読んでください みんなにぼくのお願いとして、1つ 頭をまっしろにして読んだらわかる [シモンモーリッツペーター]だよ |
1138. パン屋 オットー 19:50
![]() |
![]() |
戻りました。 アンカーを引くまでもなく圧倒的な意見と思いますが、私も霊対抗のジムゾンは狂人だと思います。理由も皆さんの意見に追従します。やはり私の勘は当てになりませんね。ゆえに、私は私の理をもって、灰に潜む最後の狼の手がかりを探ろうと思います。 ニコラス>>1126 私は、行動とその結果を重んじます。ペーターの吊り希望の出し方にシモンへの明確な殺意があったと思っているのです。 |
1139. パン屋 オットー 19:54
![]() |
![]() |
私はもう探られる立場になさそうですから、発言に余裕があるでしょう。思考の根幹から開示してみます。 どこかで言ったと思いますが、私はその人が何を大事に思っているか、それを白要素取りの重要な基軸と見ます。 この戦いに絶対という事はありません。考察は、全て精度を高めた推測によるものです。ではその精度をどう高めるのか。私は、その基盤は人それぞれの性質によって異なると思っています。 |
1140. 少年 ペーター 20:00
![]() |
![]() |
◆ニコさん まぁ正直、>>1126~のはどうなんだって話。 ちなみに1d2dでシモンさんに明確な殺意なんて持ってなかったのは正解。 狼だとほぼ確信したのは>>735から。 それまでは疑いつつも自信は微妙だった。 ただ、これでニコさんLWならどんな勝ち筋考えてるんだ、ってとこがなぁ。 反射的に疑い返してるようにしか見えないし、ボクが吊れたとしても明日以降どうするつもりなんだろ。 今までどおりヨアさ |
1141. 少年 ペーター 20:00
![]() |
![]() |
んを希望してた方がまだ楽な気がする。 とはいえ、シモンさん庇い周りは説明してもらったものの、>>1044のとおり他の灰には大きく見劣る。 さらに今後、ニコさんをしっかり理解できる自信がないんだな。 質疑すれば喉を使わせすぎるし、発言はだらりとして深いところが読みにくいし。 そんなわけで、盤面整理の意味込みで▼旅でセットするよ。 残りの灰を見てくる。 |
1142. 行商人 アルビン 20:01
![]() |
![]() |
んー。村側から見たモーリッツに対しての見解は「あーあ。こいつ真か。。。」が結構な大半を占めていたように思うし、それを狼が騙れているか?というのはやや疑問。 赤ログがどういう状況であったかは想像できないが、「あーあ。」を自然に出すのは難しい。 その意味で、ペーター>>554における仲裁行動は、モーリッツとの切れにならないだろうか? >>556もだいぶ、無意識に老真に傾きすぎている。 |
1143. パン屋 オットー 20:03
![]() |
![]() |
この村で言うと、例えばペーターは「論理的状況と感情的姿勢に基づく自分の分析力」に基づく様子です。ディーターは「能力者識別から灰情報を探る」型と見ました。派生して、ラインから灰を探る性質とも思います。 そして二人とも、それぞれにシモン狼とモーリッツ偽を看破しました。結果が自身の考察精度を裏付けている訳です。さらに、村が霊確定でなく灰評価も難しい状況もあり、私は二人を最も狼から遠いと結論付けます。 |
1144. 行商人 アルビン 20:04
![]() |
![]() |
かつ、それなりにまともな神経してそうなペーターが、妙真見えてる状態で>>459「7秒は偽」を言えるのか?というのは疑問。なんというか、どの面下げて?みたいな。 >>895はやや感情の出方が薄い、ような気もするが……。 やっぱペーター白じゃねー?だって1,2dからシモンがっつり黒視してたりしたらそれはそれで「なんでそんな狼確信できるの?」というライン要素だし。 |
少女 リーザ 20:09
![]() |
![]() |
ニコ確信ってw 人狼において確信って言える場面とか存在しないと思うんだけどなー。 まあペタの希望も希望だけどさ、そんなんだと疑い返にしか見えないって。 ちなみに私は確信のごとくシモ狼を信じてました(`・ω・´)キリッ |
1145. 少年 ペーター 20:22
![]() |
![]() |
◆アルさん 発言とフリーダムが強くなってきたね。 >>1113⇒>>1116の者の扱いの変化。 この疑われることも辞さない態度は、狼探しに真剣と見たい。 >>1117 「ライン推理の方法論」は狼なら非常に言いにくい内容だと思う。 シモンさんの発言を完全に敵が発したものだと理解していないと、文章のどこかから味方意識が滲んでないかが心配になって言えるもんじゃないと思うんだ。 表面だけ見たらアルさんの |
1146. 少年 ペーター 20:22
![]() |
![]() |
言うとおり自己弁護の発言だし、なおさらね。 >>1130 老真を見てたから、「うん、こういったタイプの人はボクのことを分かってくれるよね!」って単純に喜んでたorz 老偽が見えてからはため息しか出なかった。 雰囲気が変わったのは確かだけど、残された狼と言うよりは情報が増えて勢いづいている村人の方が断然しっくりくる。 |
1147. パン屋 オットー 20:26
![]() |
![]() |
ニコラスについて。 私自身は自分の感性を信用しません。ですが、感性を重視する考えの人間がいる事も、その考察の精度が信用に足りうる場合もある事は知っています。考察文の特徴として、主旨以外の思惑や虚偽を織り交ぜた文章は読みにくいものだからです。それを感性で感知出来る人間はありえます。 ニコラスは自分の視点により、2dで私を真と断じました。そして、4d判定で客観的状況からその考えが補強された事を |
1148. パン屋 オットー 20:26
![]() |
![]() |
素直に喜んでいるように見えます>>902。そういうニコラスの姿勢が一貫しているならば、私はニコラスを人間だと思います。ニコラスがブレた感じで誰かを黒く疑っていたら、評価は大きく変わりますが。>>1137のペーター疑いはどうでしょうか。うーん…。 ただし、これは私に備わっていない能力で検証する事が出来ず、またペーターやディーターのように状況によって補強する事は出来ません。 |
1149. ならず者 ディーター 20:26
![]() |
![]() |
GS白アル>ペタ>ヨア>ヤコ>>ニコ黒 ここまで来たらある意味「印象度勝負」になるかな、と考えている。 つまりそれは「村にどれだけ貢献したか」ということで、それは「自分が持っている情報をどれだけ出そうとしたか」「他の人からどれだけ情報を引き出そうとしたか」と言うことになると思う。 前者の筆頭はヨアだろう。毎日あれだけ考察を挙げるのは凄い。 後者に関してはとりあえず俺。モー爺を全力で叩いてあれだけ |
1150. ならず者 ディーター 20:27
![]() |
![]() |
あれだけ埃を出せたし、シモン吊り反対にしても、次の日に情報を引き出せる期待があったからだ。 そしてペタ。モー爺叩いた後の俺に質問投げて俺の情報を引き出した。そして、昨日から今日にかけてのニコとの激戦。 さて、他の三名は? となる。 ヤコについては判断保留。結構貢献している印象はあるんだが、言語化できていないので。 アルは考察の通り、発言からあまり情報を拾えなかった。が、今日になって明確な情報をく |
1151. ならず者 ディーター 20:28
![]() |
![]() |
くれるようになった。その情報からも白いと判断したが、ちょっとキャラ変わりすぎな感もある。 残るはニコ。 ペタとの激戦の発端となったのは>>934の短い返答。この対応はまずかったんじゃないか。最初からきっちり長文対応していれば良かったはずで、これは大きなマイナス点を付けざるを得ない。 というわけで、【▼ニコラス】。 @3 |
1152. 農夫 ヤコブ 20:34
![]() |
![]() |
青>>1101 いや、自分では旅(ニコ)考察のつもりで喋ってるでござる。アンカ間違いもないはず。 そこを超要訳すると、(都合上無理やり簡易な表現にしてるので、本来の意味とかは元の発言を読んでほしい。) ・旅は、青のAという発言を白いと評価した>>691 ・旅は、屋のBという発言を黒いと評価した>>451 ・農は、AもBも同じようなことだと思っている。 ・そこで農は思った。なんで青の時は白で屋の時は |
1153. 農夫 ヤコブ 20:35
![]() |
![]() |
屋の時は黒になるの?どっちのときも同じ結果にならないと変じゃない? 伝わるかなー。 ついでなので旅考察も一緒に書くでござる。 上記の話の続きね。 >>675「人間ぽい人」>>1085「真の人」を探すスタイル→灰考察見てると矛盾はしない。一貫してる。一方で白アピ/他者を上手く黒塗りできないとも思える。ここは黒要素。 難しいことをわかんないという割に、今日の年への発言読んでるとすごくはっきりした考 |
1154. 農夫 ヤコブ 20:36
![]() |
![]() |
考え方を持っている。なので、>>782>>813ほんとにわかんないのかよ、って思うこともある。けどスキル的なこと言い出すと切りがないので微黒程度と言っておこう。 あとは、兵吊り反対がポーズっぽくね?>>1090と思ったのは、比較できるケースが他に無かったので置いとく。 白要素は、3日目農白視>>849に転じていること。旅狼なら「わかんないよ!」でゴネ続けることもできた場面。 兵吊は避けられない空気 |
1155. 農夫 ヤコブ 20:38
![]() |
![]() |
兵吊は避けられない空気だったので、ここで農白と言ってしまうと旅狼でのSGが不足するでござる。しかし今日年狼予想はちょっと読み込めてないっす。旅が年を吊れるか?→戦略として成立しなそう。 ライン? 初日老と絡みがない段階で>>216「よくわからない」。他能力者には質問投げてるのでここは浮く。 >>351兵占い希望理由が「意見が違うから占い」。白探すスタイルなら「消去法」でもいいと思うでござるが、仲間 |
1156. 行商人 アルビン 20:43
![]() |
![]() |
ニコラスが黒なあ……。【私と本質的に何がどう違うのか?】という疑問をずーっと持ってたんだが。 今日吊られる前提で話している(喉枯らしがその表出)のは正直、今日は乗り越えられても3日間持たないよね。という意味で勝ち筋が無い。 このスタイルで考察がころころ変わるのは狼だと防御が薄すぎる。 旅が村として、灰のどこをどう見てるのかもある程度わかるので…。その意味でずっと白といってる。 共感できる白。 |
1157. パン屋 オットー 20:44
![]() |
![]() |
残る三人は、これまでの行動を見て「人として何を思考の基盤に置いているか」が読み取れていません。ゆえに、相対的に黒に寄ります。私が見切れていないだけかもしれませんが。 ヨアヒムは、1dに何の制約のない状況で他者に多く質問を発していた事から>>312と見ました。この答えが未だに出ていません。例えば3dです。ヨアヒム>>770で発した質問にシモンは回答していないようです。 |
1158. パン屋 オットー 20:44
![]() |
![]() |
ヨアヒムが質問回答を重視する性質ならこれは巨大なマイナスの筈です。なのにヨアヒム>>811の理由は「正直昨日のGSずらしただけ。精査できてない」でした。…ただし、リアルのあった事なので、強くは言いません。 ヨアヒムが、他ではきっちり質問回答を取り込んで考察を構築しているのか。あるいは、ヨアヒムに別の考察基盤があるのか。それがつかめない限り、私はヨアヒムを白くは見られません。 |
1159. 農夫 ヤコブ 20:44
![]() |
![]() |
仲間切りだから何か理由を付けたかったのかとも思う。ラインは切れてない。 時間が…。結論から先に言うと、年者商は白と予想してるので次は青を見てくるでござる。 年者については確定黒との切れ感、商については兵吊りの日に喋ったとき、「こいつ兵白前提で喋ってる?」と拙者が思ったから。>>843>>846このへん。 >>868ここ見ると兵黒or年黒というダブスタではあるので、再度検証は必要と思うが時間がない |
1160. パン屋 オットー 21:00
![]() |
![]() |
ヤコブは、私としてはやはりCO周りの拙い私の動きを見て、私の思考を引き出そうとした動きが強い印象に残っています。ゆえに、>>572でも言いましたがヴァルターの吊り方が気になりました。理由は>>544「相対的に白さ押し出されなところ」という事ですが、白を判別する程にヴァルターを探っている様子が見られなかったのです。 シモンの吊り方は、>>793より質疑を交え要素を挙げての判断ですね。 |
1161. パン屋 オットー 21:00
![]() |
![]() |
内容の解釈は難しいのですが、一連の思考から作ったGSの予測を会話で裏づけしたと見ます。>>825を見るとわりと早い判断でもあったようです。 ヤコブ白黒を見るために、何か判断の決め手が欲しいと思います。他の人のヤコブ考察を見ましょうか。今日は保留にしようと思っています。 |
1162. 少年 ペーター 21:07
![]() |
![]() |
◆ヤコさん 正直に言って、一番評価に困ってる人。 1dから減点は多分ゼロ。加点もかなりある。 でも、どうしても「ヤコさんなら狼でもこれぐらいできそう」って疑念が付きまとう。 こんな言い方が最低なことわかってるんだけど… 正直、最終日が来るまでは放置したい。 いくら読んでも本当の意味で評価の取っ掛かりがないんだ… |
1163. 行商人 アルビン 21:08
![]() |
![]() |
>>1136 途中のメモに反応されたのか。えーっと。 私が提示してるのは、3dに商を占吊希望する人が、者兵老。これって狼が表れてるのではないの?ということ。だってそれが一番素直な見方じゃない。 後は旅が白いなとか、青の▼兵の刺し方がなんか違う気がするなとか、そういうのを含めて、者狼とするのが一番"勝とうとしている"狼だな、と思ったということ。 それをラインの話に摩り替えないでよ。という。 |
1164. パン屋 オットー 21:18
![]() |
![]() |
アルビンは、ともかく「効率重視」と見ました。これは、私もわりと共通する性質であり、見ていけばちゃんと検証できそうと見ました。>>560の時点では型として納得できるとも思っていました。ですが、ペーター、ディーター、ニコラスに見られる程にアルビンの型は見えていません。 |
1165. パン屋 オットー 21:18
![]() |
![]() |
シモン吊り時には>>843「普通にエルナ独断」希望ですか。微妙です。すごく微妙です。あと、状況からの考えですが、4dでモーリッツから偽黒出しをしてライン戦に頼る戦術を取らずリーザを直撃する動機を最も強く持っているのはアルビンだと思います。 思考の結果、>>1073を変更します。今は、アルビンかヨアヒムから投票先を考えています。 |
1167. 行商人 アルビン 21:22
![]() |
![]() |
ディーターが狼ならば、典型的な"素直な狼"に見えている。嘘を混ぜ込み、喉を浪費し、仲間を活かして、という。 そもそも2-2なのだからシモンが確定黒になることは想定しないよね?なら灰狼とラインが繋がろうが、実は大した意味は持たない。 また占い候補と派手に殴りあうことは、逆に白要素になりえる。それは老が指摘済み。 だから、>>1133は反証にはならない。 てか灰考察の割に反証が丁寧すぎて黒い。 |
1168. 農夫 ヤコブ 21:22
![]() |
![]() |
>>701青が狼ならガッツリ黒塗りはやらないで、自分が白視積み重ねて他を押し出していく感じだと思う。そういうわけで強烈に誰かと切れてる箇所は無いが。 >>968旅のスタイルが消去法なのは2dくらいから自己申告されてたことなので、そこは汲むべきなのでは。 黒塗りぽい。自分が疑われているが具体的な理由がないから突っ込みたくもなるのだろうが、それを言ったら>>702農評も「密かに場を掌握」とか |
1169. ならず者 ディーター 21:23
![]() |
![]() |
アル>>1163 ああ、了解。吊り投票の話ね。シモンが▽商だったから気付かんかった。 では回答としては【全く意識していなかった】としか言いようがない。 その見方は否定できないし。 自分が狼ならモー爺に票を代えて貰うように言うんじゃねーかな? と思いつつ、わざとあざとく票揃えるかな、とも思ったので、正直反論のしようがない。 でも【違うよ】とだけは言っておく。 @2 |
1170. 農夫 ヤコブ 21:24
![]() |
![]() |
わりとよくわからん印象出てますんで。 初日の兵ってかなり仲間には甘いっぽいんで(対比:現在判明してる確白)、序盤見直してみた。 >>2911d農青評があり、>>5692d農年評があり、>>577年黒要素を挙げて>>579GSで農青年同じ位置。 なぜ青がこの位置なのか〜って部分がぼやけている。仲間をさりげなーく差し込んだっぽく。兵って老にもあまりさわらずで来てるんだよなあ。 |
1171. 農夫 ヤコブ 21:25
![]() |
![]() |
それでいうと>>573言葉を濁しつつ(他から疑いがあればそれに乗るぞ、とでもいわんばかり)最白とか言われてる旅はSG候補っぽくも見えるー。 年>>1162 ある意味言われ慣れてるから、またでござるか、という感想w けど放置はやめーい。1日20発言しか無いんだから、最終日にLW検討と年の説得両方で言い切れないことがあったらどうするの。拙者に疑念があるならその都度解消してほしいでござる。 |
1172. ならず者 ディーター 21:27
![]() |
![]() |
アル>>1167 最終段についてちょっと待った。 それ、【なんでも黒要素に見える病】にかかってるぞ。。。。 3dの票合わせを前提にすると分からんでもないんだが、再考をお願いしたい。 @1 |
1173. 農夫 ヤコブ 21:29
![]() |
![]() |
屋>>1160 長は来るの遅かったし、他の人との会話とかみて判断したので。まさか全部自分から質問してたら喉が足りないでござるよ。拙者からの質問が無かったからといって探っていない、というのはあんまり。 商>>1156 そこは拙者も非狼っぽく思うでござるー。 が、同時に、「消去法で人間を捜していくよほわわ〜ん」な感じだった旅が今日の年狼確信具合は何が起きたんだ?ってぐらい。 |
1174. 少年 ペーター 21:29
![]() |
![]() |
◆ヨアさん 実は感覚的には最白の人。 まー、ボクの感覚は全くあてにならないんだけど(汗 この感覚を言葉にするなら、ヨアさんの発言には余分が多いんだよね。 例えば、>>932で「狼が常に最善策~」はあっても無くても文章の本意は変わらない。 でも、こういったことを書くことで自分の考えたことをできるだけ相手に伝えようとしているように見えるんだ。 逆に狼側はこういった余分を嫌うと思ってる。 どの発言に |
1175. 少年 ペーター 21:30
![]() |
![]() |
ミスや視点漏れが出るかわかったもんじゃないから。 伝えたいことのできるだけ最低限だけ言う味気ない文章になりやすいんだ。 質問に対して貰った回答についてもこういった面が見られるしね。 なんか>>859の繰り返しみたいになったけど、結局この姿勢を見ることが一番ヨアさんを理解できるように思う。 そんなわけで、白いと思うんだけどな。 ヤコさん>>1171 疑念がないから質問もできないんだよう… |
1176. 行商人 アルビン 21:31
![]() |
![]() |
★ヤコブ>全員にでも良いけど。>>1131->>1133って単独で見てこの反応どうよ。 ディーター>私は「他のLW候補出せ」としか言ってないし旅は納得できないので、反論はどうでも良いから考察して。 >>1173>ちげーよよく見ろ、旅は消去で年狼見てから、年黒要素を出してるんだよ。 てか、シモンのディーター扱いがおかしい。あと、シモンがSGに厳しいのは味方に優しいのとイコールじゃない。 |
1178. 農夫 ヤコブ 21:33
![]() |
![]() |
年者の白要素の一つが兵老に対するロックだったでござるゆえ、この村は「そういう部分が人要素と評価される」。 正当にやっても先が見えなかったから一発逆転それを狙ってると言われてもおかしく無いレベルだと思う。 本決定って何時だっけ?というかクララいるっけ? 【▼旅】にセット。 今日の超・早い段階での自吊りがどうにもこうにも…。 |
1179. パン屋 オットー 21:35
![]() |
![]() |
ヤコブ>>1173 はい、あんまりだと思います。すいません。そういう微妙な判断を強いられています。(…ヨアヒムのリアルも、出そうかどうか相当躊躇しました) 私がそこを見るのは、ヤコブが「不明瞭なところは踏み込んで情報を探り判断する」型だと思っていたからです。私は2d、わりとヴァルターの発言を引き出したつもりでした。それを勘案なく吊り希望に来た様子で、私はヤコブの思考基盤が分からなくなったのです。 |
1180. 行商人 アルビン 21:37
![]() |
![]() |
ヨアヒムはシモンへの票の刺し方が不用意すぎる。GSずらして終わり。せめて一つ黒要素を挙げておきたいはず。>>822指摘「影が薄い」は青LWならばむしろ影が薄いほうが良くないか?という意味で、やや切れに思えた。 >>1177 どこが狼と考える? 外したらマジ土下座するんでディーター吊らせてくれませんか。 加工の入りうる、目立つライン切れは演出の可能性あるって。 |
1182. 青年 ヨアヒム 21:40
![]() |
![]() |
ちょっと待ってクララ! 君の考え聞かせて! 「今日お墓に行く」って言うのなら遺言残して! 喉ない今日最後になる。 農>>1152返答ありがとう。なるほど。理解。ただの突っ込みに見えてた。ごめん。 んーと・・・俺、正直自分のことしゃべるの苦手なんだけど、屋>>1157>>1158ごめん。リアル都合。シモンの返答なしに反応しなかったのは体調悪くてあの後ログ全く読めなかったから。次の日になって気付い |
1183. パン屋 オットー 21:41
![]() |
![]() |
アルビン>>1180 ディーター吊りですか。霊確定がいない展開で騙り占い師が狼確定する見込みは普通に考えたら低いと思われます。そこでライン切れを演出する効果はあるでしょうか。私は損手だと思っています。その点をどう考えますか。 |
1184. 行商人 アルビン 21:44
![]() |
![]() |
>>1183 占い師と喧嘩することそのものが白要素になる。これはモーリッツが指摘していること。 というか、モーリッツに対しての感情の持ち方が他の灰に比べて直線的過ぎる。怒ることそのものは妥当だからこそ正しそうに見えるが。 ていうかあの段階じゃシモンLW想定だったのかもしれないじゃん。 |
1185. 青年 ヨアヒム 21:47
![]() |
![]() |
気付いたけど、後の推理には生かせないと思ったし、あえて言うことじゃないと思ったから。で、俺の判断基準は、「どうしてそういう結論にたどり着いたのか」っていう過程。だから最初のうちは単純に引っかかったことを、後からはその人の思考過程で引っかかり覚えたら質問してる。 霊ロラはしない方向になったんだね。じゃあ【▼旅】でセットする。 正直>>1125があんまりにもあんまりでものすごく人っぽいきがするけど考 |
1186. 農夫 ヤコブ 21:48
![]() |
![]() |
クララ帰ってこい。 >>1176 えーと。君の聞きたい答えじゃないだろうけど読んだ時の感想を落とすでござる。 ・者の自分白に対する自信がすげえ。もともと自己評価高そうだけどなかなかこの灰の狭さで自信持てる狼はいないんじゃ。 ・えっ、商吊るの?情報出したいなら大多数で集中的に殴れば良いよ商は。(すいません) ・なんかディーターは、アルビンの思考に共感度低いから吊ろうとしてるんじゃないかなあ。 |
1187. 農夫 ヤコブ 21:49
![]() |
![]() |
・者の兵擁護のところとかは、者の見立てが間違っていたわけで、だからちょっと殊勝になって兵狼と推理していた人の意見を聞き入れるのも一つの方法。 ・現時点で見えている者の性格は、>>1163商が言っているようなガツガツした直線的狼像とズレはしてないと思うな。者は納得できないだろうけどね。 ・そいでいて、商は者の考察に多分絶対共感できてないっぽい。 ・両者の持ってるロジックとかが違いすぎて、お互い反論し |
1188. ならず者 ディーター 21:49
![]() |
![]() |
意味あるかどうかわからんが、投票先。 _|商旅年者農青|屋神書 ▼|者年旅旅旅旅|___ _|済_____|未決 ※指示は灰吊り せめてクララの意見は欲しいところ。。。。 >>1176 GSの通り。外れたらまた考えるよ。一応候補は絞ってるけど、明日のことだから明日言う。 |
1189. パン屋 オットー 21:53
![]() |
![]() |
アルビン>>1184 そうかもしれません。でも仮定の話を持ち出せばきりがありません。私は、ディーターがLWならば、あのタイミングでリーザを襲撃するとは思えません。今日は、その提案に乗る事は出来ません。 |
1190. 少年 ペーター 21:54
![]() |
![]() |
ジムゾンさんが2発言のみ。 灰吊りの方針は決まってるんだし、偽視が強くても出てこない理由は無いはずなのに。 リアル事情かもしれないけど、加速度のついたオットーさんとは大きすぎる溝があいたね |
1191. パン屋 オットー 21:55
![]() |
![]() |
>>1188 ニコラスを吊るのですか…。 私は賛成できません。死票を覚悟でアルビンに投票します。ヨアヒムとの差はありません。死票ゆえに、頼りにならない私の勘を行使します。 |
1192. 農夫 ヤコブ 21:56
![]() |
![]() |
お互い反論しだすと根本の方から否定しだすことになって、それで考察してるうちに黒視に加速がついちゃうんじゃないの。 アルビンは効率を重視しそうだからそのうち見切り付けて引くと思った。 年>>1175 そういうときは、他の人のその人への考察の是非を検討すると筆が走るでござるよ。 神狂とかは再度言うべくもないという感じで忘れかけていたでござる。 |
1194. 行商人 アルビン 21:58
![]() |
![]() |
つーか旅吊りは外してると思うなら外せよと……。 ぶっちゃけディーター狼ならあざといなー違うかなーと思う部分はあるのだが、生まれが短期の辺りっぽいので、その分押し切れる強さがあるのかなーとハードルをあげてる節はあるが。ならば、ほかに狼がいるか? 者は考察が伸びなさ過ぎると思うし。 つーか、者狼に関しては絶対の自信があるんで……。 >>1193 自業自得。 |
1195. 少年 ペーター 22:02
![]() |
![]() |
ジムさん>>1193 決め打たれようが、ジムさんが生きている限り意見は言える、狼は探せる。 LWを探し出し、みんなにそれを納得させたら勝てるのに、愚痴ってる場合じゃない。 ヤコさん>>1192 ありがと。やってみる。 ニコさん吊りはシモンさんの時ほどの自信は無い。 けど、他の誰が狼なの!?が率直な気持ち。 もし明日が来たら、一から考え直す。 |
1196. 農夫 ヤコブ 22:03
![]() |
![]() |
神父ェ…。 なんでこの村ロック気質が多いんだよ。 >>1194育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めないんじゃないでござるか。拙者も書と灰同士だったら壮絶な争いを繰り広げる予感がするんでござるが。 商:屋者神旅 旅:農年書青 者:商 こうなるとランダムなっちゃうし?(神父が灰に投票はできないと思うでござるが)票は揃えないと良く無いでござる。 |
1198. 少年 ペーター 22:09
![]() |
![]() |
アルさんの発言が荒れてるのを見て、どこかで誰かが「狼の方が毒を出しやすい」みたいなこと言ってたなー、と思ってログ漁ってみた。 言ってたのアルさん>>725だったwww ブーメランすぎるでしょ… |
仕立て屋 エルナ 22:14
![]() |
![]() |
時間ないしまとめてみた。 あとララよりオトが墓行きそうに見えるの私だけ? _|商旅年者農青屋神書| ▼|者年旅旅旅旅商__|▼旅・私は反対。 商:兵とのライン等、旅:狼とのライン、 年:盤面整理(思考読めない)、者:貢献・印象度、 農:旅の自吊り・逆転狙い、青:旅考察あんまり・昨日の疑問視 屋:型見えない・勘 |
1201. 行商人 アルビン 22:14
次の日へ
![]() |
![]() |
白要素。 >>1113「ヤコブ:議事への参加度」 >>1123「アルビン:自然な切れ」 >>1129>>1130「農商(年):老との切れ」 >>1142「年老の切れ」>>1144 >>1180「青兵切れ」 兵1d雑感>>291>>292からライン考察。何かを足してあるのは羊服者。年農青には評価なし。 >>1198 敬語は動きづらいんです…。 んー。ニコラス吊って霧払いになるなら許容。白と思うが。 |