プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了
mode : 人人 狼狼 墓墓 全全負傷兵 シモン は 負傷兵 シモン に投票した。
羊飼い カタリナ は 負傷兵 シモン に投票した。
青年 ヨアヒム は 負傷兵 シモン に投票した。
仕立て屋 エルナ は 負傷兵 シモン に投票した。
司書 クララ は 負傷兵 シモン に投票した。
少女 リーザ は 負傷兵 シモン に投票した。
神父 ジムゾン は 負傷兵 シモン に投票した。
羊飼い カタリナ は 負傷兵 シモン に投票した。
青年 ヨアヒム は 負傷兵 シモン に投票した。
仕立て屋 エルナ は 負傷兵 シモン に投票した。
司書 クララ は 負傷兵 シモン に投票した。
少女 リーザ は 負傷兵 シモン に投票した。
神父 ジムゾン は 負傷兵 シモン に投票した。
負傷兵 シモン、7票。
負傷兵 シモン は村人達の手により処刑された。
負傷兵 シモン は村人達の手により処刑された。
羊飼い カタリナ は、少女 リーザ を占った。
仕立て屋 エルナ は、羊飼い カタリナ を守っている。
次の日の朝、仕立て屋 エルナ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、羊飼い カタリナ、青年 ヨアヒム、司書 クララ、少女 リーザ、神父 ジムゾン の 5 名。
1226. 羊飼い カタリナ 22:15
![]() |
![]() |
本日のカタリナの部屋。ゲストはリーザさんです! さあーて、このゲストはどうですか? 殺意の波動に目覚めたセリヌンティウスさん! セリ「我こそは至高の力を源とした者なり。我を超える者、この世におらず。この世の創造から終未まで時をこえ、最強の二の字を 受けつぐ者なり。我が力、汝らに 知らしめよう!!」 リーザ「ワオオオオオオオオオオオン!」 悲鳴が違うぞわりゃ! 【妙は人狼】詰んでから引いてもなあ |
1227. 羊飼い カタリナ 22:16
![]() |
![]() |
髪>>1204 そこはまあ有栖川有栖みたいに曖昧な感じで。原稿進めないとというのは中の人発言だし。 兵>>1216 針のむしろなのは感じていたぞ。お疲れだ。 潜狂が何の仕事もしないまま寡黙で吊られて2-1になったフルメンの村にいた事があるぞ。それでもその村は8dまで熱い論戦が続いた。何が言いたいかと言うと、ゲームバランスおかしくなるほどの事ではなかったわさ。 |
1228. 青年 ヨアヒム 22:16
![]() |
![]() |
またアニメ見てる:Verdant Werewolf #7 「正体見たり」 at G591 まあもう見えてるんだけどw 【黒判定確認】 仮にアニメで「人狼」をモチーフにした話があったとして、6話目で詰みが見えるなんて脚本はないだろうね。 |
1231. 羊飼い カタリナ 22:22
![]() |
![]() |
てえ事は樵老妙+兵で確定なワケだな。 ライン真っ黒だったけど、妙は異常に白かった。結局、ライン白強烈な書を疑ってしまったしなあ。 これは本当に占わなきゃ吊れない狼だったぞ。寡黙吊りで引っかかる可能性もあったが。 なんで詰んだか考えてたんだが、兵が娘白出してたら詰んでなかったし、吾輩が青占ってなかったら詰んでなかったし、老が尼に白出してたら詰んでなかったし、GJも突然死もなかったら(略 これ酷くね? |
1232. 羊飼い カタリナ 22:31
![]() |
![]() |
偶然か必然か、ゲルト神様の思し召しか。しかも詰んでから三日とか長すぎるぞ しっかし、最近確かに突然死が多いな…… 吾輩が参加した村、半分以上は突然死が出てる気がするぞ 突然死が出なくたって、荒らし目的でやる村騙りとか、独断潜伏みたいなケースもあるが、本当に一発言切りの突然死はやめてほしい。 無駄に大量のレアケースを考える必要が出てくるからな…… |
行商人 アルビン 22:46
![]() |
![]() |
シモンはHK○48でリーダーとしてがんばるのだ! ・・・じゃなくて、とりあえずお疲れ様。 やってしまった、と思っただろうけどマナー守ってくれたからよかったよ。 シモン狼の可能性も残ったし良い試合になった。 |
仕立て屋 エルナ 23:48
![]() |
![]() |
.:゚ああ ,:'゚ + 。 。:' '゚.:', :こんなにお断りしたい; ,゚ 。, 。:気持ちになったのは,: '+。 。:'゚ ゚:. 初めてです ,:'+ :.。 .,:' . ゚ ( ゚ω゚)<失せろ変態が |
シスター フリーデル 03:50
![]() |
![]() |
そう言えば私、いつの間にか変態COしたことにされちゃってたけど、この際、変態の座はアルビンに譲ってあげますね。はぁと あと、ユニット名は>>739青の【ふりーだえる】が結構気に入ってるCOしておきますね。決め台詞まで含めて。 |
パン屋 オットー 04:05
![]() |
![]() |
①パン生地をこねます。こねます。こねます。 さらに、気持ちを伝えたい相手を思いながら、こねます。 ここでこねすぎると、クロワッサンがふっくらしないので要注意です。 ②生地を寝かせます。枕はやわらかめがいいと思います。 さらに、BGMにNGVの曲を流すことで、刺激的な味になります。 ③焼きます。オットーの苦手なところです。さっと入れて、相手への愛情が伝わったと思った瞬間にとりだします。 |
1237. 青年 ヨアヒム 13:49
![]() |
![]() |
【票は合わせるよ】 議題の最終予想はできれば答えてね。手順では▼羊だけど、確白2人とも妙狼意見の場合は▼妙も考える。狼候補2人は説得よろしくね。 GJには狼が負けたかもしれないけど、明日続けば必ずしも村が勝ちとは言えないからね。 |
1239. 羊飼い カタリナ 15:48
![]() |
![]() |
質問ならがんがん飛ばしてくれ。今日は喉が潤沢だ。 吾輩からの妙黒主張としては>>948>>955>>1040>>1043>>1044辺りだ。白視が多分に混じっててアレだが…… |
1240. 神父 ジムゾン 16:16
![]() |
![]() |
妙:黒要素 ・初日●神票入れ。追従で占誘導を疑われないよう捨て票か ・2d妙>>620で樵に薄さを感じていながら●▼外す、妙>>412 の占希望からは●or○樵にしてもいいはず ・6d妙>>1149からGJに対する喜び、村勝利詰みに関する喜びが見て取れない。妙村なら羊が結局狼だったのかーぐらいはありそう ふむ、後は羊>>1239で大体出てるかな |
1242. 司書 クララ 16:49
![]() |
![]() |
GJ前までは羊黒妙白で確実だと思っていたのだけれど(4dで散々羊黒視した通り)GJ出た後の発言や反応から考えると完全にこれが逆転しています。もし羊狼だったら最後に妙を白狼視させるために私に白出しした可能性はないとは言えないけど、それにしてもその後のテンションが明らかに狼のテンションではなかったですね。なので、現在羊白妙黒だと思っています。妙の黒要素が拾えないのだけれど…。 |
1243. 少女 リーザ 17:30
![]() |
![]() |
羊はうちに黒出してるんだから偽確定。 羊狼なら>>956から>>964羊修樵が狼説最有力。 だから▼羊。 ってうちの考えはもうこのくらいしか無いよ;; あと何かあるのであれば質問を飛ばしてー |
1245. 神父 ジムゾン 18:00
![]() |
![]() |
羊:黒要素 陣営[羊修樵兵]仮定 ・羊>>268>>750で対抗叩き、テンプレ的には偽要素 ・修>>335で樵がスキル高そうなイメージ発言、樵がそれまで7発言だということを考えるに、赤ログからそのイメージを掴んだ懸念。占候補といいながら●当てず ・禿>>760より修黒より ・禿>>761より羊偽より ・修>>1030で妙白狼説を出す準備か、羊の判定と一致 |
1246. 神父 ジムゾン 18:05
![]() |
![]() |
リズは全体通して違和感ないが、やはりラインみると黒いし昨日の反応に違和感あるのだよな リナは、俺は偽っぽいかなとは思っていたが、モリが突出して真っぽいわけでもなく、非狼感もありなんとも言えないんだよな。しかし俺の中でリデルが黒位置にいたので、その影響で羊黒に見えてしまう所がある さて困ったぞ |
1247. 神父 ジムゾン 18:11
![]() |
![]() |
ふむう、妙>>1244を見る辺り自吊り認容なのね 青>>1237で言うように、リズ吊りで明日続けば村勝利とは限らん、それなのに確白に合わせるというのは村っぽくないかなと思う。様々な配慮が見え隠れする ▼妙でもよいのではないだろうか |
1249. 青年 ヨアヒム 18:37
![]() |
![]() |
>>1105 5d仮決定以降から要素を拾ってみた。 @Fridel>>1136「悔しいから▼兵にする」悔しいなら▼書なのではと思った。@Katharina>>1130「兵に入れておくか」に票合わせ。 >>1106@Claraに超黒塗り。@Katharinaが初めから●書に白を出す予定だったなら、連携は取れているね。 >>1161「没判定文」も、あとで作った説あるよ。 |
1250. 青年 ヨアヒム 18:37
![]() |
![]() |
@katharina>>1151「老狂兵狼もあるのか」あんまり気にする要素じゃなくない?な感想。 >>1154「GJが出れば詰み」は分かってた。修狼仮定、少なくとも赤でそういう話は出ていただろうね。 >>1157「終わらなければ▼我輩」>>1180「占い師で生存勝利」生への執着も気になった。 >>1166「潜狂」に納得しちゃってる。即レスの形だけど、真視点本当にあるのか考慮していない。 |
1251. 青年 ヨアヒム 18:39
![]() |
![]() |
@Liesa>>1109殴り愛得意な狼なら、変更せず▼兵のままでいい。でも▼修に変更しなければ本人の考察に合わないから逆に怪しまれる可能性はあったね。一貫はしてる。 >>1149GJに対して、狼なら詰んでることが分かっていない。@Moritzとの狼なら5dから赤は孤独であり得なくはないんだけど、うーん。兵妙はなさそうかな。 |
1252. 青年 ヨアヒム 18:40
![]() |
![]() |
まとめ役ではなく、確白としての僕の意見では、■羊樵修+兵。 僕の神狼説>>983「▼修には反対」のあとで、@Katharina>>987本決定用の喉使ってまで「▼老」、@Fridel>>988直後に「▼老」はとても気になった。 僕視点@Katharinaの狼要素が多かったことと、5dになって拾えた@Fridelの狼要素、襲撃筋や連携から、▼羊でエピるのではと思ってる。 |
1253. 神父 ジムゾン 18:47
![]() |
![]() |
妙>>1247 俺が思いつくのは、村騙りありきのレアケぐらいだな そんなこと無いだろうとは思っているのだが、青>>1237を読んで妙>>1244を言うのには違和感を感じたのだ |
1254. 青年 ヨアヒム 18:56
![]() |
![]() |
@Liesa>>1248 村陣営勝利であることはたぶん確定してるよ。でも、この勝利は@Erna狩のGJがあった結果であって、村全員の決定ではないんだ。 例えば最終日に「狂村村狼」ってRPPだよね。でも狂2票、狼2票で結果狂が吊れたとしても、その勝利は狂人のおかげ。 狼としては、狂2票と村2票で勝てないと実力不足を痛感するしかない。 |
1255. 青年 ヨアヒム 18:56
![]() |
![]() |
今回の村は、詰みが見えたわけだけど、今日狼が吊れないと確白の人は狼に完全に騙されてたことになる。GJがなかったら負けてたんだ。 そういう意味で僕は>>1237「必ずしも村勝利とは言えない」と言った。 @Simson>>1253ちょっと意図が違うんだw |
1256. 羊飼い カタリナ 19:05
![]() |
![]() |
青>>1250 待て待て、『潜狂』について一つ言わせてもらうなら、吾輩偽前提の組み立てなんぞロクに考えてなかったというだけなのだが、これは偽要素なのか? 青が言ったのは吾輩狼で潜狂が居た場合であろ? そのときの考え説明させてもらうなら「老兵樵+潜狂の構成はあり得るな……じゃあ逆もあるのか」とか、具体的な構成は特に考えず脊椎で思考して返事返したのだ。 |
1258. 司書 クララ 19:29
![]() |
![]() |
青>>1255 なるほど。もしも羊が狼で、狼陣営の負けが覆せないとなった時にそれじゃせめて最後まで自分が狼だとばれずに負けたいと思ってもおかしくはないですね。それならGJ後の羊と妙の印象の変化は理解できます。妙の反応については逆に自分がどうふるまっても村人側勝ちって確信したからの安堵からくるものと考えられるし。私はGJ以前の流れから考えるとやっぱり羊偽のロックが外れないんですよね。 |
1259. 司書 クララ 19:44
![]() |
![]() |
青>>1249 >>1161の偽判定文、先に作ったにしろ後に作ったにしろ、他の判定には出したことのないのになぜ私の判定にだけ出したのか、と思ったのですよね。もしかしたらそれまでの判定についてはすべて一つしか選択肢がなかったのではないかなと。6dの判定についてはあのまま私黒路線で行くか妙白狼路線で行くか悩んだから両方作っていたんじゃないかな。これも羊黒ロックからの妄想に過ぎないかもしれないけど。 |
1260. 羊飼い カタリナ 19:54
![]() |
![]() |
あんだけ黒塗りした書に黒出さないとか、吾輩狼だったらどれだけドMやねんと思うのだが…… 裏掻いて新要素取るにしても、妙狼と説得して回るのが大変すぎるぞ。今こうして、吾輩と妙を見比べて皆が迷ってる辺り。 妙の黒要素なんて、ほぼラインくらいしかないし、書のライン白には吾輩が自分で曲解説明付けてしまったからな。攻撃難度が違いすぎる。 |
1261. 羊飼い カタリナ 20:05
![]() |
![]() |
判定文は正直済まなかった。 もう兵除けば1/2だからな、流石にこの推理は外れてないだろうと、黒塗りと言うより昨日から吊りに行ってた。今日の吊りに向けての説得開始だな。もう黒が出ると確信しておった。 まあちょっとこの辺の思考を言語化するのは難しいのだが。判定文両方作るくらいなら昨日から吊りにかかったりはせんかったよ。 ちなみに、青の時も同じ事があったのだが…… |
仕立て屋 エルナ 20:15
![]() |
![]() |
だれが狼かわかんね。もうどうにでもな~れ *``・*。 | `*。 。∩ * + (・ω・`)*+゚ *。 ヽ つ*゚* ゙・+。*・゚⊃ +゚ ☆ ∪~ 。*゚ ゙・+。*・゚ |
1262. 司書 クララ 20:36
![]() |
![]() |
羊>>1260 そうね。散々黒塗りしておいて白判定、ってかなり意外な判定になるね。私白判定であれば妙黒で、あの時点でGJなければ兵羊服書妙髪が残っていた。この次6dで手順通りいけば兵を吊って羊服書妙髪(と襲撃で-1)だけど、もしもここで強ロックだった私ともともと羊真視の服を味方につけてなんとか妙吊りに持っていけば兵羊服書髪(-1)で、髪を噛んでおけば兵羊服書でRPPに持ち込めるんだよね。 |
1263. 司書 クララ 20:43
![]() |
![]() |
ここで羊真視に持ち込めるかどうかは本当に賭けでしかないけど、もともと羊真寄りの服ともう一人残った人、おそらく髪(さっき髪を噛むことにしてしまってたけどもとい、やっぱり私が噛まれてたかな)を白狼説で説得すれば狼の勝ち筋が残されることになる。 |
1264. 羊飼い カタリナ 20:46
![]() |
![]() |
待て待て待て待て。時に今しばし落ち着け。 狂を残したまま吊り間違えばRPPって、それみんな分かってるから手数組んでそれに従ってやってきたんだろうに。 吾輩狼なら書を吊って兵羊服妙髪(-1)に持ち込む方が簡単だろうと言ったのだよ。 |
1265. 司書 クララ 20:48
![]() |
![]() |
一方で、もしも妙がLWだった場合、老が吊られてから4d~5dの時点で全体の考察の流れをいくらか誘導しないと絶対勝てない状態だったと思う。でも妙のログを見ても全くそういう意図を感じないんだよね。どちらかというと、質問に対しての返答を主にしているけど話の流れをどちらかに誘導するようなことはしていない。完全に勝負を投げた狼でない限りはこの行動はおかしいと思った。 |
1267. 司書 クララ 20:52
![]() |
![]() |
羊>>1264 そうだね。手数計算大事!ただ、だからこそ狼は青を噛もうとしたんじゃないのかな。手数計算をきっちりできて、冷静な判断ができる青を噛んでしまえば、狼としては何とか残された人間を説得できるかもしれないと考えていたのかもしれない。 |
1270. 羊飼い カタリナ 20:58
![]() |
![]() |
書>>1267 吾輩が狼だったら青を噛んだだろうとか、そういう話でなくて? と思ったら素ボケであったか あー……これに惑わされたのだな吾輩は。まだ黒要素と性格要素の見極めが甘すぎるな…… 書>>1269 気にするな まあリセットしてもう一度考えてみてくれ |
1271. 司書 クララ 21:03
![]() |
![]() |
羊>>1270 ううう…ごめんなさいー。天然狂人とか以前に天然でしたー。ゴミログ増やしてすみませんー。 えーと、ただ妙の動きのなさはLWとしてはちょっとおかしいのではないか、というところだけは撤回しません、はい。 |
1272. 司書 クララ 21:09
![]() |
![]() |
あ、でもそう考えるとあそこでなぜ狼がわざわざ髪を噛みに行ったのかっていうことになる。羊が狼だったら髪よりも青を噛みに行く方がおいしくいただけたんじゃないか。どちらかというと青の方が髪よりも羊黒めに見ていたし。青の狩アピで髪狩と予想していたのかもしれないけど、それにしてもなあ…。うーん。わからなくなってきました。(もともとわかってないけど) |
旅人 ニコラス 21:11
![]() |
![]() |
いや、リーザLWなら羊噛まない限り自分がLWだとばれると分かっているから誘導辺りは黒視にとられかねないと思ったとも考えられませんかね。 GJ無ければ手順で▼兵もしくは羊か妙。この時羊は周りから比較的偽視されていたのを考えても下手な発言せず白視とりに行く方がLWとしては有利に思えます。 |
1273. 羊飼い カタリナ 21:12
![]() |
![]() |
そうだな…… これは吾輩の背後にいる奴の経験則だが 灰狼は自分から話題引っ張るより、のらくら迷ってる様子見せて白視取る方が行けたりする 特に終盤ともなれば残ってる奴は皆疑心暗鬼になっているから、放って置いても自分抜きで論争が始まるしな 第一、下手に他所へ絡んで疑い返しされると致命的だ |
1274. 司書 クララ 21:20
![]() |
![]() |
羊>>1273 確かにそうだね。ただそのやり方って最後の最後に詰むことない? あとは、妙LWならあえて羊修樵ラインを捨てて老樵妙ラインと老樵書ラインで戦うために私が占われる前に羊を噛みに行っても良かったと思うんだよね。多分私の方が天然で組みやすい相手だと思うし、それはある程度露呈していたと思うし(自虐的に)。妙狼的にそれは悪手だったんだろうか。 |
1276. 司書 クララ 21:23
![]() |
![]() |
幸いに羊が私の白要素をきっちり黒塗りしてくれていたわけで、GJ以前に私は妙の黒要素を全く取れずにいたから妙vs私になったら負けていた自信がある。 ああ、もうこんな時間。やっぱり【▼羊】で希望を出します。 |
老人 モーリッツ 21:28
![]() |
![]() |
判決文まで用意してたということは状況を決められたと捉えても良い。 ということは書に黒出しして吊りに掛かるよりも、ロックオン気味の書に白を出して、私は状況分からなかったから、書をロックオンしてしまいました。すみません。って主張を出す方が効果的と考えたのか。ふむふむ |
1278. 羊飼い カタリナ 21:30
![]() |
![]() |
書>>1274 要するに、自分にさえ疑いが向かなければ誰がどこを疑おうと構わないものさ。最終日に白白灰灰とかになったらそうは行かないが、まあそれは噛み筋の問題だろう。 吾輩を噛まなかった事に関しては……どうかな。客観評価は分からぬが、3dのあれが後引いておるから。吾輩の黒塗りがなければ書は十分だったと思うぞ、ライン白要素だけで。 >>1276 一日延びるぞ? |
1280. 青年 ヨアヒム 21:38
![]() |
![]() |
@Katharina>>1256僕の考察を読んでのツッコミが潜狂についてのみ。今までの真占像なら、もう1回>>885みたいな感想あってもいいんじゃないかと思った。 どうせ狼が詰んでるならEPで愚痴ればいいかと思われてるならアレだね、僕土下座コース。 >>1273経験則活かすなら、@Liesaへの疑いが今まで薄いと思った。@Clara宛に説得に行ったように見えた。 |
1281. 青年 ヨアヒム 21:39
![]() |
![]() |
@Simson>>1277いや、僕の意図なんて伝わらなくて当然だった。僕が悪かった。 @Liesaは今日寡黙気味で要素取れないんだけど、仮に続いたときの彼女の反応も、それはそれですごく気になる。 【仮決定▼羊】で一旦様子見る。一応票もセットしておいてね。 |
1283. 羊飼い カタリナ 21:45
![]() |
![]() |
書>>1279 青ロックで暴走して偽視されたあれだ。 青>>1280 どっちにでも取れるだろう、みたいなのはそれ分かって言ってると思ったから省いたが、まあそう言うなら今からでもいろいろ反論しよう。 ちなみに妙に関しては、見比べる対象が書だったからだと思ってくれ。書の視点に合わせて話をしたんだ、さっきのは。 |
1285. 羊飼い カタリナ 21:49
![]() |
![]() |
青>>1249 ▼兵に関してだが、まあこれは意味のない行動と分かっていたし、本当に尼に合わせただけだ。書には占いセットしていたし。 尼の行動については正直吾輩からも黒く見えたので何も言えん。 没判定分についてはもう言ったか。 青>>1250 あまり気にする要素じゃない、の言葉通り、まさしく思いついたから入れただけだな。発言の余白も余っておったし。正直詰みが決まってからはあまり深くモノ考えておらん。 |
1286. 羊飼い カタリナ 21:53
![]() |
![]() |
GJに関しては……これは流石に分かるだろう? 頭んなか開示ビーム。前日段階で「尼と吾輩・老とLW」の四手と考えて、ああここで殴り合いがあって負けたらRPPでーとかシミュレートしていたし。 ここはメタっぽくなるから反論しなかった。 占い師で生存勝利ってやっぱレアで格好いい気がするではないか! |
1287. 羊飼い カタリナ 21:57
![]() |
![]() |
あとは青>>1252か。 もうな、心が折れかかっていたのだよ、あの日は。何を言っても偽視される気がして。 とっとと食われたい……そのためには▼老より▼尼先行だ……(>>927)とまあそれしか考えていなかった。 青のロック解く宣言で、こんな投げ出すような真似しないで頑張ろうと思って(+村の有利にも気付いて)▼老を宣言したのだ。 青の発言見て▼老言ったという部分は当たりだな。@4 |
1288. 羊飼い カタリナ 21:58
次の日へ
![]() |
![]() |
これで全部か? 【仮決定確認】吊り先は妙に合わせている。 まあ、同じ生存勝利無くなるにしても、手順で吊られるよりは、自分の力不足で吊られる方が納得いくがね……勝ちにケチがつくのは悔しいが もうちょっと殴り甲斐のある相手と戦いたかったぞ。別に妙が弱いと言ってるんじゃなく、なんか、無抵抗のくせ恐ろしく頑丈なこんにゃくを一方的に殴り続けて疲れて倒れそうになってる気分なのだが |