プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人人 狼狼 墓墓 全全行商人 アルビン は ならず者 ディーター に投票した。
ならず者 ディーター は ならず者 ディーター に投票した。
村長 ヴァルター は ならず者 ディーター に投票した。
神父 ジムゾン は ならず者 ディーター に投票した。
シスター フリーデル は ならず者 ディーター に投票した。
ならず者 ディーター は ならず者 ディーター に投票した。
村長 ヴァルター は ならず者 ディーター に投票した。
神父 ジムゾン は ならず者 ディーター に投票した。
シスター フリーデル は ならず者 ディーター に投票した。
ならず者 ディーター、5票。
ならず者 ディーター は村人達の手により処刑された。
ならず者 ディーター は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
現在の生存者は、行商人 アルビン、村長 ヴァルター、神父 ジムゾン、シスター フリーデル の 4 名。
980. 村長 ヴァルター 01:52
![]() |
![]() |
★神商 4dで兵吊り反対してる修は演技だと思う?ガチだと思う? ★修 3d>>680の商評に関して質問 どの辺で「情報出てきて考察加速してる印象」を受けた? ★修商 神父の狼ポイントあったら提示よろしく 僕が襲撃されない理由に… 「僕が神父を白視してる」って可能性もあるからちょっと怖いw |
982. 行商人 アルビン 08:11
![]() |
![]() |
長:1d >>239神に質問。今にして思えば、どうして質問したんだろ?状況は服1co状態。村からは2-1確定か2-2かはたまた2-3になるかわかんないからこの質問をしようとは思わないんじゃないの? >>280屋旅農の灰考察。発言数だけなら旅農よりも屋は多い。2人に比べたら内容もそれなりにあるし、判断不能とするのはなんとも。(続) |
983. 行商人 アルビン 08:14
![]() |
![]() |
>>284●青○農 村なら切れ感。狼なら青に駄目押しの3票目で仲間切りに持ってこい。何故、青を希望したか?→仲間を占いに充て真占いの見極めを行ったと考えている。 2d >>335>>341ヨア吊に反対。(霊1co時の思考につき特に違和感なしではあるが、青吊を第2希望にしている点、ラインはあり)(続) |
984. 行商人 アルビン 08:15
![]() |
![]() |
>>493 ▼兵▽青●農○妙→兵吊はラインが見れない(情報があまり落ちない)し、青は2-2なら能力者襲撃行き辛い(ライン見るなら早いうちがいいのでは)。寡黙処理のが優先…?農占はわからないからで妙占は純粋に色が知りたい…純粋に色が知りたいなら妙占が優先では…? 3d >>547→この時点で誰が残るか村から判断できない(微非村思考)(続) |
少年 ペーター 08:17
![]() |
![]() |
うーん、能力者考察ばっかしてたんが狩人っぽく見えた、はあるかもしれんね。僕も生きてる時、薄々そう感じとったし。せやから非狩ブラフ撒いとったつもりやねんけど。効果なかったんかなー。 |
985. 行商人 アルビン 08:18
![]() |
![]() |
>>663白いと思う人と理由の問い。→>>726で意図説明してるが違和感残る。 「都合のいい存在」を割り出すため?(噛み先とSG選定の為思考引出し?) >>703(>>681→>>687→>>695→>>703の流れ)者と神の会話に割込み感。者のスキル的にライン云々は判断出来るだろうしアドバイスの態?「者から黒出れば~」は黒出せ指示に見えるよ、やっぱり。(続) |
986. 行商人 アルビン 08:19
![]() |
![]() |
>>707>>710→>>927指摘済み。霊ロラ主張することで残されることを狙っていたのに襲撃されるかもしれないと考えていたのはちぐはぐで違和感。 4d >>716前半、年について質問。>>491>>744で「村なら食われる」=白と見ているわけで、執拗に聞く姿勢が謎い。 >>726「妙襲撃謎すぎて笑うしかない」→襲撃こそ狼最大の意思表示であるからして思考停止。(続) |
987. 行商人 アルビン 09:05
![]() |
![]() |
>>743~>>747灰考察の態ではない。3dと比べても落ちている。 >>743「兵に発言促す妙は邪魔な存在」同じ事が>>562>>567で言える。→より積極的に兵に話しかけてたのは長に思うが。 >>811(>>791を受けて)この理論でいうと>>744年評は決め打ちでは?(続) |
988. 行商人 アルビン 09:08
![]() |
![]() |
5d >>815(>>491>>744)年=村と読めるのに「年LW」は違和感。ここも自身の襲撃懸念を考えている。 ★度々襲撃懸念を感じてるが、未襲撃なのはどう考えてる?「都合のいい人だと思われている」以外でよろしく。 >>834(>>829受けて)色よい返事はもらえず。しかし要素は取れた。 「狼を探そうとしての考察じゃ~」狼探す気配は見えず。「商神修は最終日残る」なぜか展開は長の予想通りに。(続) |
989. 行商人 アルビン 09:15
![]() |
![]() |
>>841~>>849襲撃考察と灰考察。4日目と比べ精度up。だが、青のライン重視で4日目以降は考察に含まれず単体ではどう考えているのか不明。 商考察だけど、妙>>603>>604>>652考察はまるっと未考慮。年との切れは考慮しているのにねー。>>851「修が狼なら~」理論だと→商狼なら日がたつにつれ黒要素が薄れてるから妙は食べずに味方につける相手ともいえる。 >>868 >>927で指摘済。 |
990. 行商人 アルビン 10:00
![]() |
![]() |
6d >>915→>>834ほぼ長の想定どうりになってます…。 >>942>>943 あんまり読みこんだ考察じゃないなー。 ★「しいて言えば~」判らないなら具体的に聞いてね—。 ★「情報増加による~」あんまりについてを詳しくー。 さて出掛けて来るよー。@10 |
991. 村長 ヴァルター 14:40
![]() |
![]() |
☆商>>988 狼が僕のネタが大好きで食べたくなかったんだな!(キリッ …ガチで答えるなら僕をLWにするつもりなんじゃないかな? ☆1商>>990 んー3dの奴は聞いても判断材料にならなそうなやつなんだけどw >>627の尼評が、「沈んで~」という他の人との相対評価だけど >>632で「有りそう」有力候補だったからそう感じた ただ流れで見れば、消去法的な感じなのは分かるから違和感はない |
992. 村長 ヴァルター 14:41
![]() |
![]() |
☆2商>>990 今日の感じなら、まぁ少し深みが出てきたw 残念なのは、長狼という結論ありきでの考察という点か で、まぁそれはそれで1つの形だから否定する気はないんだが 長狼という結論ありきにしては… 「長狼として、なぜそうしたか?」という部分の深さが薄いぞ! 質問の解答を端的に言えば 「行動」を見ての評価はしているが 「行動にいたる思考」を見ていない |
993. 村長 ヴァルター 14:41
![]() |
![]() |
上記だけ言われても納得できないだろうから、直近の例を挙げて説明しよう 商>>982で僕>>239を「わからん」としてるが 僕が聞いた理由は神父を見極めたかったからで この辺の思考は>>252で開示済み。で、重要なのはここから 僕が狼だとするならば、「なぜ質問したかor質問が出来たか」 という思考を捉えて考えてほしいんだ 例えば… 「長狼とすると潜伏霊襲撃を考えていたから霊ブラフ聞けた」とかね |
994. 村長 ヴァルター 14:46
![]() |
![]() |
更に、フェアに戦いたいから敢えて言うとだね 最終日に「生き残れれば良い(誰吊りでもいい)」のが狼で 「狼を吊らなきゃいけない」のが村人なんだ 質問意図を前もって開示するなんて大サービスだぞww 僕の考察に喉を半分近く使ってく僕吊りの意思を見せてくれるのは良いが ★商 神修は人を決め打っているのかね? 君が村人なら、この質問の意味に気づいてほしい |
ならず者 ディーター 16:13
![]() |
![]() |
>モーリッツ というか、私の中で狂人って狼に雇われた村人と言うイメージでやっているので、占や確霊抜きのあとはアフターサービスみたいな感覚だから、その後は気分次第って感じですね。狼が楽してるなーと思ったら私も楽します。あんまり狼のために!っていう意識薄いのですよ私は |
995. 村長 ヴァルター 23:24
![]() |
![]() |
誰もいないから踊ってよう…;x; ∧,_∧ ♪ (( ( ) ちゃらっちゃ ♪ / ) )) ♪ ららっちゃ (( ( ( 〈 ちゃらりらり~ん♪ (_)^ヽ__) |
997. 神父 ジムゾン 23:31
![]() |
![]() |
長>>980 希望しなかったことは演技もあるとは思ってます。実際兵は寡黙吊りとして吊らないと色が不明な方だったと思います。 ただ▼兵を推さなかったこと自体は特に要素はないかなと思います。>>772で兵吊り反対はしていたようですが、兵吊に理解も示していますし、>>805で決定だしてるのは修ですし。修狼で兵吊りだしたのか、修村で意見をまとめただけなのかってことであんまり要素にはならないと思います。 |
998. 村長 ヴァルター 23:32
![]() |
![]() |
リデルキタ—!愛してる!!あいらぶゆー!!! いま僕は、商が僕を吊りに来てる狼なのか… 僕が一昨日行った「▼商」に過敏反応してる村人なのか… どっちだか考えてるんだけど、修はどう思う? |
999. シスター フリーデル 23:33
![]() |
![]() |
見えたから反射的に… 商★>>376真狼想定だったのに>>379真狂想定になった時の変遷を教えてくれへんか?今更で悪いんやけど 村長はんすごいなぁ。素直に 村長はん狼だった場合、殴り合いたい言うたけど殴りあうほど材料揃えられへんかったうちの負けや。素直に認める。村でええ 神父はんはかなり思考が理解できるんや。なんでやろな?違和感がない。に尽きる。同じ村同士違和感なかったら村やないか? |
1000. シスター フリーデル 23:37
![]() |
![]() |
>>998 吊りに行ってるように見えるなぁ。村であれ狼であれ。 防御感はかなりアルはん1d以降薄れたと思うねん。 それに今ここで防御感出して村でも狼でも微妙や ▼商に過敏反応ならうちに疑いが行ってもええと思うねん。でも狼ならうちの方がもっと吊りやすいとは思うんやなぁ… |
1001. 村長 ヴァルター 23:42
![]() |
![]() |
>>997 神 あぁ、僕>>980の質問は僕の昨日の修考察>>972と繋がってる 修狼なら、兵吊り反発してた方が白要素になるし場を見る狼として自然 だから、「兵を本気で吊りたくなかったのか演技なのか」ってのは けっこー修の狼判断ポイントにならない? 修は場を見るの上手いんだけど、2dの●年と4dの兵吊反対は場に反してる >>1000 そこなんだよねぇ… 商狼なら何故僕にくるんだろうというw |
1003. 神父 ジムゾン 23:49
![]() |
![]() |
私が長を白視している中で商が長疑いに走るってのが狼だとすると強引かなぁって気はするんですけど…。 まぁ、ただ5d考察でまとめている以上いきなり疑い先を変えるには違和感生じるので仕方ない可能性はあるんですけど、今日の怒涛の長考察を見る限り本気で疑っているようにも見えるんですよね…。 |
1004. 神父 ジムゾン 23:49
![]() |
![]() |
商の長疑いを一つ一つ見ていってます。 商>>983 真占見極めで仲間売り出すのって結構勇気要りません?占が真狂であるなら黒出しを待つ方がいい手な気がします。 商>>985は見てそういう考え方もあるかぁといった印象。こことらえ方が私と間逆でした。推理材料と思ってましたが、長狼であるならば都合のいい存在残しに使ったとも捉えられますね。 者に黒出せ指示は微妙。黒でても信用なんて者にはないと思います。 |
1005. 神父 ジムゾン 23:50
![]() |
![]() |
商>>986 生き残っていたっていうのはなんでだろうと確かに疑問。襲撃されたくはなかった? ★長 生き残ってたかったのはなぜ?遺言でその旨も伝えようと思えば伝えられたような気がしますけど…。 とか長じゃないのになんで商の考察に突っ込んでるんだろう…長は商からの疑いは妥当だと見てます?言われてなるほどーとか長自身でも思う部分とかあります。? |
1006. 神父 ジムゾン 23:57
![]() |
![]() |
長>>1001 どこを演技っぽさととるかの判断はちょっと難しいかなぁと。ただ兵吊りに関しては修の中で「兵吊りでも仕方ないか」といった認識はあると思ってます。つまり、兵は吊られるだろうと盤面見て思うことはできたとは思います。 |
1007. 神父 ジムゾン 23:57
![]() |
![]() |
私の中で修の気になってる部分はむしろその逆で旅商に対してなんですよね。他が白いから吊り希望出していますって言ってる風に見えてしまって神>>958の部分が気になってるんですけど長はどう思います? 修に関しての見解は>>961のとおりで白い白い言いつつ、最後までも突き通す狼ってどうなの?と思うんですよねぇ…。 |
1008. 村長 ヴァルター 23:58
![]() |
![]() |
☆神>>1005 そこ微妙に解釈が違うんだよねw 「襲撃される」と思ったから「霊▼を行って狼に媚売った」 あとぶっちゃけ言っていいのか分からんけど (死亡フラグってネタでしか言ってないんだよね…w) (ほら、僕も>>707で「1発言丸々つかって」って言ってるでしょ…w) 商の考察については、ぶっちゃけ全部つっこめるけど そうすると神修視点で商が黒くなるだけなんだよね |
1009. 神父 ジムゾン 00:01
![]() |
![]() |
長>>1008 たぶん商が疑問に思ってるのは長が狼に媚びを売る理由って何?ってことだと思うんです。村長が狩人であるとかなら分からなくはないんですけど意図が商には伝わってないんじゃないかなぁと思います。 |
1010. シスター フリーデル 00:04
![]() |
![]() |
>>1007 え?他が白かったから吊り希望に出したで? 他が白くても人っぽさ白っぽさ拾える部分もあるやろ それにあの理由でなんで吊り希望出したの?って言われたらうち誰も吊れへんわwww |
1011. 村長 ヴァルター 00:13
![]() |
![]() |
>>1007 神 「他が白いから」の希望は途中の白圧殺云々からすると妥当ではある で、僕的にはこれは修は人でも狼でもそうした気がする つまり性格要素であるように感じる 修の狼を考えるなら、なぜ旅商を選んだかって方が良いかもしれない つまり、僕神農を白放置した理由のほう >>1009 神 あぁ、なるほど。理解したw 「だって、出来るなら生存して勝利したいじゃないか!(キリッ」 |
1012. 行商人 アルビン 00:26
![]() |
![]() |
今日も冷えますな。こんばんは。 長>>991 ふーむ。つまり判らないわけではない、と。了解。 長>>992 これで「少し」と言われたらどうしていいか分かりませーん。 ネタ発言と中立発言を除いていったらああいう考察になったわけで。 僕なりに考えを書いたつもりだけど浅いと言われてもなぁ。 |
1013. 村長 ヴァルター 00:32
![]() |
![]() |
>>1009 神 5dの修見返してみたけど、僕達を白視した理由も要素にならなそうだった 僕的に違和感はないと思った というか修狼なら▲服じゃなくて▲神じゃねと思ったw >>1012 下まで!下まで読んで!! 「僕が狼だとして、僕狼が何故そんな行動したのか?」 を考えて考察してほしいのさ あと一歩!あと一歩がんばって!!あと神修の判断もして!!w |
1014. 行商人 アルビン 00:35
![]() |
![]() |
長>>994☆これまでの僕の考察を見ていれば判ると思います。 尼>>999☆真狼かもとは考えてたけど、老襲撃と占い両者の発言を見直して真狂強めではないかという判断になったよ。 |
1016. 行商人 アルビン 00:40
![]() |
![]() |
神>>1004 >>993について。そうかなー。1dの占い候補の発言を比べると、どちらが真でもおかしくなかったと思うんだけど。心象は者かなーと思っていたけど主観的なものだしね。多分狼から見ても判らなかったんじゃないかなぁと思った。それで確かめる為に占いをあてるのは有りだと思うな。青屋とも占い吊りに近い存在だったし…。誰か生き残れば勝ちなんだから勇気の問題じゃないと思う。 |
1017. 神父 ジムゾン 00:45
![]() |
![]() |
長>>1010 見直してみたんですけど、私白視が修からしてみると「相性」って言葉を修が使っている通り、似ているって部分ですかね。修狼であるなら私と残ることで印象を被らせようとするような印象操作?これかなり邪推ですが…。 長に関しては周りへの同調が大きい部分かなぁと思いました。周りへの同調に関しては修は上手いなぁと思います。 |
1018. 神父 ジムゾン 00:45
![]() |
![]() |
農に関しては>>624、>>772は若干要素弱目かなぁと思いました。これで白を商旅から拾えるかって部分に次は注目。 4d→5d。旅についてはまだ理解できるんですけど商がなぁ…。>>901が修にとって違和感なんですよね。まるで次に備えてる感じがしちゃってて。 |
1019. 神父 ジムゾン 00:48
![]() |
![]() |
商>>1016 早い段階で占が狼の中で確定してもGJ出ちゃっては本末転倒ですし、今回商の言う通りであるのならば、結果論な気がするんですよね。 真視されてた者が本当に真であるのならば護衛率も上がるでしょうし。これって勇気がいる行為だと私は思いますよ。 |
1020. 行商人 アルビン 00:59
![]() |
![]() |
尼>>1015 ☆あーゴメン間違えてる!ログをひっくり返しまくって混同してしまってた。 質問の答えはyes. 神>>1019 結果論かなぁ…?屋が霊に出て2COになったこともあり、護衛先が増えてる。。あと、黒出した占い師は護衛を貰いづらいとおもうんだよねー。2-2だと経験則ではライン戦狙いが多いけど、占いを噛みにいってるからライン勝負する気はなかったようだし。 |
1021. 神父 ジムゾン 01:11
![]() |
![]() |
商>>1020 2-2で霊噛むことってあんまりないと思いますけど…。私狩人した時は真っぽい方を護衛しちゃうんで考え方の違いなんですかねぇ。私は結果論だと思います。 |
1023. 村長 ヴァルター 01:13
![]() |
![]() |
神>>1005 あ、商の考察で僕が全面的にミスを認める所1個あった >>989の「妙>>603>>604>>652考察はまるっと未考慮。」の部分 ここは確かに僕が妙の発言を見落としていた。 そこくらいかなぁ… あと商が僕の方を見てくれなくて村長悲しい… |
1024. 村長 ヴァルター 01:17
![]() |
![]() |
そして夜明け>>980の質問も神以外ガンスルーで悲しい… 「あぁ、ハンター×ハンターのグリーンアイランドで出てきた爆弾魔!」 「それゲンスルー」 んー僕的に神は人だと思うんだけど… それが僕が襲撃されなかった理由かもしれないんだよなぁ… 修か商か… 商は何で僕に対してこんなに敵意をむき出しなんだろう…? |
1025. シスター フリーデル 01:22
![]() |
![]() |
>>1024>>980 堪忍な…完全に忘れとったわ(・ω<) ☆1>>598>>600あたりやろか。あとはうちがその日に16発言なんやけど商が20発言使い切ってたからやろか。 ☆2狼ポイントは…思いつかん!堪忍や。すっと入ってくるから特に思いつかんで。強いて言うならちょっとステルス気味に見えた程度やろか…?力になれんくてすまんなぁ |
1026. 村長 ヴァルター 01:22
![]() |
![]() |
んーライン的に青屋と切れてると感じたのは、神と修 単体考察で人と感じたのは神 襲撃筋的に非狼っぽいのは修 ただ、直近の感じでは修がちょっと怪しいんだよなぁ… 「村同士が争ってるのをみて笑ってるLW」っぽさが修にある 商はなんかなぁ… 逆に僕ロックすぎて人っぽい気もするんだよなぁ…w 狼なら、>>994の辺りで振り返りそうなんだけどなぁ…w |
1028. 行商人 アルビン 01:24
![]() |
![]() |
神>>1021 霊噛み?そんなことは言ってないよ。護衛先の範囲が広がったから占い襲撃しやすいでしょう思ったよ。 長>>1023 [壁]_・)チラッっ >>1026中段はちょっと同意… |
1030. 村長 ヴァルター 01:27
![]() |
![]() |
>>1027 投票は明言して村の意思として、吊りたい 伏せてランダムになって勝つより、3名が納得する所に吊り合わせるべき 勝利は個人のものじゃなくて、参加した皆で掴みとるものだ! 今日まで共に戦った仲間が残したものとか、そういうのを考えて 最後までしっかりと考えて吊りを合わせるのが村の義務だと考えている |
1031. 神父 ジムゾン 01:28
![]() |
![]() |
私は【▼修】希望です。 正直後半の商の長に対しての猪突猛進っぷりが狼だとしたら謎いです。商と対話をしてても考察も深いと思いますし、全力だなぁって感じます。あとは屋が語ったときの状況白要素も自分の中ではなかなかに大きいと思ってます。 |
1033. 神父 ジムゾン 01:29
![]() |
![]() |
反対に修は周りに同調し続けてるかなぁと思う部分が白いと思っていたんですが、ひしひしと疑いに変わってきてるんですよね。 正直>>901の発言がかなり黒いかなぁと思ってます。続く前提で考えていて明日は商吊り安定ですよねと言っているようで…。@4 |
1034. シスター フリーデル 01:31
![]() |
![]() |
>>1033 まぁそんな意図はなかったんやけどそう取られたんならうちはどう弁明もできひんな どちらかというと商の発言が黒く思えたからとっさに出たという感じや 【▼商】というのがうちの最終的な結論や |
1035. 村長 ヴァルター 01:31
![]() |
![]() |
>>神父 修狼だとすると、昨日の襲撃が服だった理由が謎なんだが… 服は襲撃前に商吊りの意思を示していた 修狼であれば服は残して商吊りに動いて貰うべき相手じゃないか? あと、青屋ラインから修は割と切れてると感じたのだが その辺はどうおもう? |
1038. 村長 ヴァルター 01:35
![]() |
![]() |
これで僕が【▼神】って言ったら面白いかな!www ごめんwごめんwww なんか綺麗にばらけすぎてて言わずにはいられなかったwww 僕はラインと単体考察的には【▼商】だけど… 神父の熱意次第では【▼修】でも構わない 逆に神父がこっちに賛同するなら【▼商】で合わせたい |
1039. 神父 ジムゾン 01:36
![]() |
![]() |
長>>1035 うーん…。 青屋からは私ラインそこまで拾ってないんですよね…。たしか修は青屋との会話は多いなぁということくらいしか…。 ただ▲服に関してはどうなんでしょう。ただ単に灰を狭めたくないだけとしか取ってなかったんですけど、そうすると意見喰いならば商かなぁってことが言いたいんです?@3 |
1040. 村長 ヴァルター 01:38
![]() |
![]() |
神>>1039 襲撃筋、青屋とのラインから見ると商が妥当なんだよね 修は青屋との距離感が絶妙すぎて… 修の経験的に、仲間に対して、あの距離感出せるのかという感じ ただ、単体で見れば商修のどっちでも有り得る。@2 |
1041. 神父 ジムゾン 01:40
![]() |
![]() |
長>>1038 えぇー…。私に一任されてるみたいで荷が重いんですけど…。 商の方が私の中で違和感無いって感じなんですよね。商→長疑いが言ってることは理解できなくなかったです。長の反論見たかったんですけどこの時間ですし・・・。 修は、白圧殺が少し無理めに映ったかなぁというだけですし。 |
1043. 神父 ジムゾン 01:43
次の日へ
![]() |
![]() |
このまま私が▼修だとランダムになりそうなんで【▼商】にします。 後半に修ロックかかってしまった感じもあるかなぁと思いはしていますし。 襲撃筋に関してはたしかに言われてみると修の方が不利になるように動いている感じはあるので…。 これでもしも長狼だったら、私ピエロですね…。@1 |